気まぐれ日記

~テディベアと長崎の風景~

紫陽花の(≧∇≦)

2012年10月10日 | 花・木・ハーブ・野菜・自然
紫陽花が大好きってブログに書いていたら、パッチワークが得意な友達が、紫陽花の袋物を作ってくれました。

テディベアは作れるけど、こんな手の混んだ袋物は作り方さえわかりません。ひとつひとつのお花の部分もとても丁寧に作られています。

使うのもったいないけど、大切に使いたいと思います。バッグの中の整頓用にサブバッグで使おうかな。感謝💕

テディベアin 京都

2012年10月08日 | テディベア

テディベアフェスティバル in 京都
無事終了しました。

遊びに来て下さった皆さま、情報交換をして下さった作家の皆さま、ありがとうございました。

テディベアが大好きな私にとっての一大イベント、たくさんの刺激をもらって楽しくすごすことができました。

また新たな気持ちでテディベア制作に取り組んでいきたいと思います。

妙心寺

2012年10月06日 | 国内旅行・おでかけ
テディベアフェスティバルの準備で一昨日京都入りしました😀
京都に来たらいつも時間を見つけて、1、2ヶ所お寺に行ってみます。
今回は妙心寺に庭園を見に行ってみました。
退蔵院 立派な庭園でした。

12月紅葉が綺麗だそうです。

宮城県から来たという一人旅の方と一緒にお抹茶をいただき、しばし語らいました。

明智光秀を弔ったという「明智風呂」
裏に釜があり、サウナ形式になっています。
「明智風呂 」こんなに立派な建物です。

法堂の天井には、狩野探幽法眼守信の雲龍の図があり、とても素晴らしかったのですが、残念ながら撮影禁止でした。

今回の京都プチ観光は妙心寺のみでしたが、お寺の説明も聞けて良かったです😄


長崎くんち庭見世

2012年10月03日 | 長崎
きょうは長崎くんちの庭見せでした。今年は5つの踊り町が奉納します。

庭見せはくんちの出し物や参加者の衣装、お祝いの品などを飾り、見ていただくものです。

ちょっと疲れ気味だったので、江戸町のみ見学に行きました。

江戸町はオランダ船です。

次は衣装。

次は、傘鉾

たぬきの絵で有名な長崎出身の堤けんじさんのオランダ船も一緒に展示してありました。
今年は中日と後日は見れるので、残りの4か町は後ほど紹介したいと思います。やはり地元の祭りは血が騒ぎます😄