気まぐれ日記

~テディベアと長崎の風景~

長崎ランタンフェスティバル2025 ②

2025年02月20日 | 長崎
長崎ランタンフェスティバル 2025

前回の続きです。
唐人屋敷と孔子廟の様子です。


「唐人屋敷象徴門」

元禄2年(1689)、江戸幕府が密貿易を防ぐことなどを目的として、唐人を集め、住まわせた屋敷の跡地。



唐館ともよばれた建物群には約2000人が住み、周囲は塀や堀で囲われ外界から隔離されていたそうです。



唐人屋敷 四堂巡り

「土神堂」「天后堂」「観音堂」
「福建会館」の四堂を巡り、ろうそくを灯して祈ると願い事が叶うのだとか…


(公式サイトより)

 
土神堂



門をくぐって小さな石橋を渡ると
その先に竜宮城みたいなお堂があります。



四堂巡りをされてる人達が
赤いろうそくを手にお参りしていました。


天后堂

海を渡って来た唐人達は、
航海安全を願い…



海の女神・媽祖様を祀りました。



煉瓦造りの壁や柱の装飾など
異国情緒を感じました。



観音堂



細い路地を行くと 
石造りのアーチ型が見えてきます。



この石門をくぐった先にお堂があります。



全体写真を写そうとして空を見上げたら
ちょうどお月様が見えました。






福建会館

こちらのお堂では、
ランタン期間中、長崎胡弓の会による
二胡の夕べを聴くことができます。



今回は二胡の夕べを聴くことは
できませんでしたが、



毎年、楽しみにしています。








「変面ショー」孔子廟にて


孔子廟



長崎孔子廟は、1893年(明治26年)に、
清国政府と在日華僑が協力して
建立したもので、その後いくどかの改修を経て現在に至っています。


変面ショー



変面とは、四川の川劇に属し、



お面が瞬時に10数枚変わる
人気が高い伝統芸能であり、



その仕掛けは国家機密だそうです。



お面は独特のお顔をしていますが、
そのお面に応じた踊りをします。



怖い顔は怖い感じの踊り…



女性だとしなやかな踊り…



動物はその動物の動き…



近くで見ているのに



瞬時に変わるお面は
何度見ても不思議で驚かされます。

すごい技術ですね。





最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。