気まぐれ日記

~テディベアと長崎の風景~

大分県名勝 納池公園

2020年10月23日 | 国内旅行・おでかけ
久住高原のホテルのチェックインまで、
まだ時間があったので
近くの「納池公園」へ行ってみました。

納池(のいけ)公園は、白丹南山城主志賀氏や、
慶長年間の加藤清正時代から遊楽池で知られ、
地盤国有公園に指定された由緒ある天然の
日本式庭園です。
約3分の1を湧水池が占め、老杉が生い茂っています。(大分県指定名勝)
〜大分県観光情報公式サイトより














観光客はいなくて静かでした。
江戸時代から続いているかと思うと、
その時代にタイムスリップしたような
不思議な感じがしました。




柿がたわわに実っていました。
いつのにか、すっかり秋です。



町歩き〜日田市豆田町

2020年10月21日 | 国内旅行・おでかけ
久住高原へ行く途中、ランチタイムを兼ねて
日田市豆田町に寄りました。

豆田町は江戸時代初期から天領となり
九州の経済、文化の中心として栄えたそうです。

平成16年に重要伝統的建造物群保存地区に
選定されました。



碁盤目状の町並みには、
旧家や資料館が立ち並び、町人・商人町の
面影が残っています。




◆日本丸館(にほんがんかん)
国登録有形文化材。
木造四層三階建ての資料館に万能薬「日本丸」
・昔の薬や家財道具登録を展示。





雛人形やちりめん細工、小鹿田焼、日田下駄…
また特産の柚子や乾燥椎茸、
和菓子やお団子など…

店先にはついつい目を惹かれてしまうものが
ずらりと並んでいました。


◆豆田まちづくり歴史交流館(旧船津歯科)
大正期の長屋をもとに三階建て洋風建築として
生まれ変わった個性的な建築物。




◆薫長醸造元
江戸時代から続く老舗酒蔵。
前回来た時は酒蔵見学をさせていただきました。




◆いた屋本家
日田名物「せいろ蒸し」をいただきました。



天領日田は豆田町だけではなく
まだまだたくさん見どころがあるようで、
次はもっとゆっくり訪れたいと思いました。


GO TO GOLF !

2020年10月18日 | ゴルフ
GO TO キャンペーンを利用して、
我が家のコーチと一緒に
大分県の久住高原へゴルフに行きました。

天気予報は晴れのち曇り夕方から雨。




もう少し晴れていれば、
九重連山が見えるはずなのですが…











ほとんど曇り空ではありましたが、
広々として、気持ち良かったです。
さすがにOBもありませんでした。

でも、広いせいか距離感が難しくて、

例えばフェアウェイバンカーが
すごく近くに感じたり…

グリーンは傾斜がかなりあったりして
難しいグリーンでした。

下手なりに一生懸命やったつもりなのですが、
我が家のコーチ曰く、

あまりにもやる気の無いゴルフで
一緒に回っていて楽しくない…と。

いえいえ、これでも必死でやりました。

まぁ、今回だけ上手くできるはずもなく、
これが私の実力なのでした。


前泊は久住温泉♨️
後泊は筋湯温泉♨️

GO TO キャンペーンで
お安く泊まることができました。

次回は、楽しいと言わせられるように…
また練習しようと思います。