先日、熱中症厳重注意発令の中、
ゴルフラウンドに行きました。
午前中は自分でも信じられないほどの
過去最高の出来栄え!
ところが、
ランチタイムの後から体調に変化が…
手が震えてティーの上に
ボールを載せられないし…
なんだかドキドキ…動悸⁇
ふらふらするし…
結局、
思うように打てなくなり、
それでもなんとか最終ホールまで
頑張りました。
熱中症対策は
ちゃんとしていたつもりでしたが、
軽い熱中症だったのかもしれません。
午前中の素晴らしいスコアは、
夢と消えました…
が、熱中症で倒れたりして
周りに迷惑かけずに良かったです。
真夏のゴルフは油断大敵です!
でも、これに懲りずに
またラウンドに出たいと思います。
熱中症対策はかなりやってるので、
残すは体力増進のような気がします。
10代の頃から仲良しの友達から、
熊さんのかき氷の暑中見舞葉書が
7月末に届きました。
私がちょっと悩んでいた梅雨の時期には
ペンギンさんのお散歩の絵葉書を
いただきました。
こうして、季節に合わせて届く便りに
いつも癒されています。
ポップな葉書もあれば、
きっと展覧会に行った時のものねって
思われる貴重な美術作品の絵葉書だったり…
旅先から届くこともありました。
そして、彼女の葉書には
近況報告とともに
いつも前向きになれる素敵な言葉が
添えられています。
今は、LINEで済ませることが
絵葉書もいいですね。
ゆったりと眺めて楽しめるから、
いつも目の届くところに置いて
楽しんでいます。
私も先日、残暑見舞葉書を送りました。
暑中お見舞い、残暑お見舞い…
日本には素敵な文化がありますね。
8月9日は長崎原爆の日です。
今朝の長崎の空は、
大型台風6号が近づいていて、
雲の動きが活発のようで、
見出し写真の空からすぐに
次の写真へと変化しました。
きょうは最近の長崎の空を交えながら
長崎原爆の日をお伝えします。
毎年、爆心地の平和公園で
平和記念式典が開催されます。
犠牲者の霊を悼み、
核兵器の無い平和な世界を願う日です。
しかし、
今年は大型台風接近により、
60年ぶりに式典会場を
市内の屋内施設内にし、
規模を大幅縮小して行われます。
また長崎県では、
毎年8月9日は登校日になっていて
平和教育が行われていますが…
今年は登校日も休校になりました。
自然災害を避けるためですから
仕方ありません。
78年前の原爆投下により、
当時の長崎市の人口の
3分の1の方々(約7万人)が亡くなり、
3分の1の方々が被爆の後遺症に苦しみました。
今だに苦しんでいる被爆者がいます。
そんな中で、
長崎を最後の被爆地にしないといけない!
という活動を続けている被爆者がいます。
核兵器廃絶の署名活動を続ける
高校生平和大使もいます。
戦争はあってはいけないものです。
それなのに、世界のあちこちで
今だに戦争が繰り返されています。
ほとんどの人が平和を望んでいるのに、
どうして戦争に巻き込まれていくのでしょう。
どうか、一日も早く、
戦争がなくなりますように!
と祈らずにはいられません。
もうすぐ
原爆が投下炸裂した11時2分。
サイレンが鳴り響き…
私も黙祷します。
世界遺産富士山旅もやっと終了です。
帰りも阪急フェリーを利用しました。
瀬戸内海に沈む夕陽。
明石海峡大橋
瀬戸大橋
フェリー夕食(レストランにて)
学食みたいにお盆を持って並び、
好きなおかずをチョイス。
最後にお会計です。
生ビール
鯛の兜煮
豆腐サラダ
カニクリームコロッケ
こちらも
「全国旅行支援クーポン」利用で
ほとんど手出し無し。
フェリー代もウェブ予約2割引の上に
旅行支援対象でさらに2割引き!
行きも帰りも
本当にお世話になりました。
また、旅行支援とかあったら
ぜひ利用してお出かけしたいですね。
お伊勢参りを終えたこの旅の最終日は
松阪市に宿泊しました。
街歩きマップをホテルでいただき、
夕方までのひと時を
散策してみることにしました。
御城番屋敷

松阪城を守るために、
紀州藩士が移り住んだ武家屋敷で、
石畳の通りに面して屋敷が並んでいます。
(明治から大正にかけての実業家)
旧長谷川治郎兵衛家

他にも、
松阪もめん手織りセンターや、
観光交流センターなどで、
地元の特産品やお土産などを
見ることができました。
なかなか楽しい散策でした。
そして松阪といえば、
「松阪牛」ですね。
この旅、最後の晩餐!
初めての松阪牛!
いろいろな部位を
焼肉でいただきました。
食べるのに夢中で、
この後の写真がありません。
大変美味しくいただきました。
お腹いっぱいになりました。
こんな贅沢な食事ができたのは
「全国旅行支援クーポン」と
「三重県のおいでよ!三重旅クーポン」
のおかげです。
本当にありがとうございました。