いきがかり上いたしかたなく・ぶろぐ

寄る年波には勝てないし難しいことは出来ないし、行き掛かり上致し方なくブログに頼ります。

今年も咲きました

2005-04-17 15:38:33 | 出来事
もうずいぶん前に園芸品種のカタバミを何種類か買って庭に植えたのだが、この花だけが生き残って毎年咲いている。それもジリジリとではあるが増殖の気配。

生垣の下のやや日当たりの悪い場所なのだが、元気に花を咲かせている。

園芸品種でもこういう雑草っぽい花が好きだ。小さくて気づかれにくくて、でも毎年ちゃんと咲いている花。

一昨年くらいまでは、これと一緒に植えた蕾の時は紅白の縞々になっているやつも咲いていたのだがなあ。いつのまにか消えてしまったみたいだ。

それとまだ定かではないのだが、どうもニワゼキショウっぽい葉っぱが生えてきている。去年私がある空き地からニワゼキショウをもってきて移植したあたりだ。あの空き地は今はどうなっているのだろう。最近通ってないが、もう家が建ってしまっただろうか。群生してたんだがなあ、ニワゼキショウが。

明日にでもちょっと様子を見てこよう。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 外は暑いくらい | トップ | テンプレートも壁紙もかえてみた »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (リコ)
2005-04-17 22:07:39
園芸品種のカタバミ、ひそやかにでもしっかりと咲いてくれて、嬉しいですね

ニワゼキショウが気になって、調べてみました。

こちらも、かわいいお花なのですね。

ニワゼキショウの群生は、きれいだったことでしょう。

今まで知らなかったニワゼキショウ、これからが季節のようですから、今年は出会えるかもしれません
返信する
小さい宝石みたい (林本ひろみ)
2005-04-17 23:14:21
ニワゼキショウには白い花と赤紫の花があります。どっちも小さいけれど宝石のようにきれいです。



でも一日花なので摘んできてもすぐにしぼんでしまいます。群生しているところは本当にきれいなので、増殖してほしいんですが、なかなか難しいです。これまでにも何回か植えてるんですけどね。



キキョウソウも好きな花なんですが、これもなかなか根付いてくれません。雑草なのになあ。

返信する

コメントを投稿