
お待ちかねの品が届いた。今回の箱はピンク色。

中身はこれ。ほぼ日手帳のカズン。ちょっと大きめのやつだ。それとビタミンドットという名前の黄色いカバー。カバーは高いので(って、私が買うのはほぼ日手帳のカバーの中では安い方なのだが)、毎年買い替えるなんてことはないのだが、今回は頑張ってみた。褒美だからな。カバーと手帳本体のセットで7020円。清水の舞台から飛び降りたな(ずいぶん低い舞台だな)。
さらに、めったに買い替えないカバーが汚れると嫌なので、毎年カバー・オン・カバーは必ず買っている。そしてメモ帳セット。これはカズン用より小さい文庫サイズのほぼ日手帳オリジナル用3冊セット。カズン用よりこっちの方が、ミシン目がついていて切り離せたりするので使いやすいのだ。で、私のほぼ日手帳に絶対必要なのがlaccioという名前の手帳をとめるゴム。いろんなものを貼り付けるせいで、ものすごく分厚くなってしまうのだ。いやどんなブックバンドだっていいのだが、何種類か買ってみた結果、やっぱりこれが一番使い勝手がよかった。あと、connessoという名前のしおり。これは好きな色が売り切れていたので、仕方なくトリコロール。

それにしても、毎年買うたびにびっくりするなあ。こんなに薄かったのか?

ちなみに、今使っているのがこの状態。まだこの先数センチは厚くなるよなあ。

ビタミンドットなんだけど……。

たぶん、この中に入ってるやつがそのまま移動すると思うので、あんまり見えなくはなるな。
例年、かなり遅れてだが図書館で予約して借りていたのだが、山間僻地は図書館も遠い。分館があるにはあるのだがコミュニティバスに乗って片道400円かかる。父か母の貸出券を作るとしても本人が行かなければ委任状とかいるんだよな、たぶん。ということで、今回は買わねばなるまい。

中身はこれ。ほぼ日手帳のカズン。ちょっと大きめのやつだ。それとビタミンドットという名前の黄色いカバー。カバーは高いので(って、私が買うのはほぼ日手帳のカバーの中では安い方なのだが)、毎年買い替えるなんてことはないのだが、今回は頑張ってみた。褒美だからな。カバーと手帳本体のセットで7020円。清水の舞台から飛び降りたな(ずいぶん低い舞台だな)。
さらに、めったに買い替えないカバーが汚れると嫌なので、毎年カバー・オン・カバーは必ず買っている。そしてメモ帳セット。これはカズン用より小さい文庫サイズのほぼ日手帳オリジナル用3冊セット。カズン用よりこっちの方が、ミシン目がついていて切り離せたりするので使いやすいのだ。で、私のほぼ日手帳に絶対必要なのがlaccioという名前の手帳をとめるゴム。いろんなものを貼り付けるせいで、ものすごく分厚くなってしまうのだ。いやどんなブックバンドだっていいのだが、何種類か買ってみた結果、やっぱりこれが一番使い勝手がよかった。あと、connessoという名前のしおり。これは好きな色が売り切れていたので、仕方なくトリコロール。

それにしても、毎年買うたびにびっくりするなあ。こんなに薄かったのか?

ちなみに、今使っているのがこの状態。まだこの先数センチは厚くなるよなあ。

ビタミンドットなんだけど……。

たぶん、この中に入ってるやつがそのまま移動すると思うので、あんまり見えなくはなるな。
例年、かなり遅れてだが図書館で予約して借りていたのだが、山間僻地は図書館も遠い。分館があるにはあるのだがコミュニティバスに乗って片道400円かかる。父か母の貸出券を作るとしても本人が行かなければ委任状とかいるんだよな、たぶん。ということで、今回は買わねばなるまい。
![]() | ほぼ日手帳公式ガイドブック2017 This is my LIFE. |
クリエーター情報なし | |
マガジンハウス |
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます