かめさんの輪(かめりん)♪

カメ好きです。活動している方をお手伝いしたり、学んだ情報を共有しています。どのカメさんもしあわせにと願っています。

♪2022年 イベント告知♪(カメさんの生体は、ぜひ国内ブリード個体、または里親募集サイトで計画的に・・・☆)

○国内ブリード個体・グッズ(爬虫類メイン)販売イベント 眺めるだけでも楽しい♪ 
○ぶりくら市
○2023年11月5日(日)場所/神戸サンボーホール1F,2F ※2023年はとんぶり市が先です
○とんぶり市 
2022年10月1日(日)場所/ 東京都立産業貿易センター浜松町館 4F5F
【終了しました】◎カメ DE Show!in NAGOYA (KDS名古屋)
日時 2022年3月19日(土) 10:00〜16:00
場所 名古屋市千種区吹上2-6-3 吹上ホール    
第2ファッション展示場
交通 名古屋駅より地下鉄桜通線 吹上駅下車

【終了しました】○第9回 淡水ガメ情報交換会 飼育者さんも楽しく学べる♪
2023年3月(土)(日)※ 調整中





◎カメグッズオンリーのイベント/カメ DE  Show!2020(本家KDS)
2020年11月29日(日) 浅草橋東商卸センター【中止】

『ミシシッピアカミミガメ(ミドリガメ)はふつうに飼育、譲渡できます。』

~ご家庭や職場、学校などでミドリガメを飼育されていらっしゃる方へ~
2013年9月、環境省がミドリガメの「特定外来生物」指定を段階的に「検討」する・と発表しました。
「これまでどおりミドリガメが飼えなくなる」と誤解された方もいらしたようですが、

○「指定ではなく法改正の予定で、2023年6月に閣議決定されました」

○「今までどおり飼育できます」
(捨てたりせず、飼育ができなくなれば次の飼い主さんをさがす。)

○「飼育を続けること、譲渡に届出などは不要です」
「販売は禁止されます」
ニュースだけを見て、どうしていいのか不安に思われている飼い主さんも多いと思いますが、
かめはとても頭のよい生き物です。捨てられた悲しみを味わわせるのは、あまりにつらいことです。

飼育を始める前に数十年お世話ができるのか、よく相談 考えて お迎えしたら生涯大切に飼育してあげてください。よろしくお願いします。


2014年1月12日 「クサガメ・のんちゃん♪と暮らす。」 ~管理人ぽちこ
追記・編集:2023.2.1
https://www.youtube.com/watch?v=jSL4ju7Ab18
https://www.youtube.com/watch?v=OT7CdGIpbUA&list=PL9Gx55DGS7x7WRm1bYEINRfnrhRaVlRnn&index=16
↑環境省さん企画のWowキツネザルさんの動画です。法改正についてお話されています。

アカミミガメの「知ってみよう。」レンコン被害と、防除の是非。

2014-05-09 20:39:50 | 知ってみよう。
まず、アカミミガメは、年間どのくらい・どのような形で川や池に生息していると思われますでしょうか?

最近は、昨年9月・2014.1月にあった新聞記事の影響で飼育個体が「遺棄」される心配などが話題にされましたよね。

しかし、実際いろいろ意見はあるようなのですが、フィールドでカメ調査(捕獲)されていらっしゃる
方のお話ですと、とくにアカミミガメが増えているようすはなく、(川などをのぞきこんで「増えたようだ」と思うのと
実際捕獲して数えるのとではちがうとのこと)むしろすこし減っているくらいだ・とのことでした。

実は、もともとは野外のアカミミガメはもちろん遺棄された個体なのですが、今いるアカミミガメのほとんどは
遺棄個体の卵から孵った「繁殖個体」なのだそうです。

アカミミガメは、爆発的に増えるのだそうで、「どうしてアカミミはあんなにふえるんだろうね?」と

調査に長年かかわっていらっしゃる方でさえもらすほど、本当に小さいスペースでも

ばんばん繁殖してしまうのだそう。自家中毒おこすかも・・・?

繁殖個体は、飼育個体とくらべ、甲羅がとてもきれいに育っている傾向があり、飼育個体は
一般的に野外の繁殖個体に比べ、いびつなのだそうです。

「いっぴきも殺さないで」「いや、やむをえない」

そんなアカミミ現飼育者さまのアンケートでのご意見。私もしってみよう・したくなって、ここ数ヶ月いろいろすこしづつ
教えていただいたこと、知りえたことを、許可もいただきましたので載せたいと思います。これが正しい・間違ってる・とか

そういうことではなく、このような事実とご意見があります・ということでお勉強させていただく・というスタンスでお願いいたします^^。

(一部抜粋~)


アカミミガメが新芽を食べるので、レンコンが育たないのです。鳴門市のこの地域では2011年に1500万円の被害があったとのことです。2012年に3000頭弱のアカミミガメの駆除を行ったところ、昨年は目に見えて被害が少なくなったのです

私個人としては、アカミミガメの特定外来生物指定は日本の水辺環境のために是非とも必要であると考えます。たとえそれが大量遺棄を招いたとしても(それはある意味わかっていることなので対策可能です)、その後の輸入が禁止されることによって今まで毎年何十万頭も入ってきたものがピタリと止まるわけです。また、「特定外来生物」となることによって多くの人々の意識が変わるでしょう。ブラックバスやギルがそうであったように。
私自身もアカミミガメの飼育者として、アカミミガメが悪いわけではないというのは十分承知です。悪者にはしたくありません。しかし現状はもはやそういうことを言っていていい段階ではありません。
環境省の思惑としては2020年の愛知ターゲットに向け、何とか段階的な規制を行い、指定にこぎつけられたら・・・ということでしょう。フィールドを知る人間としてはいささか遅いと思わざるを得ませんが、それならば必ず指定して欲しいと思います。
ですから環境省のこの動きに対して、私はカメに関わるものとして微力ながら支援していきたいと思います。


(以上~)

驚きの3000頭です、ご存知でしたでしょうか。徳島のレンコン被害は
有名ですが、どんだけおるねん・・・!?ですよね。

この文章の細かい内容はさておき。

「指定検討にちなみにどう向き合うのか。少しづつ今から知識を得ておけば、自分はどうしたいのか・また
いざそうなったときに対応もスムーズに・そして自分だけではなく、よくわからない・というかめ飼育者さまも助けて
あげられるくらいの心づもりでいれたら」・と思います。


*****
(2016.12.13 一部補足・加筆)

個人的には現状輸入ストップ・もしくはとめるのは難しいのでそれに似た状態に
持っていけ、かつ今いるアカミミガメも、飼育者さまも、みんないずれはうまい具合に
秩序を保って安心、幸せにくらしていけないか・イシガメちゃんも乱獲をストップできるような
みんなで池を・川を利用し、恩恵にあずかり見守る・そんな環境にできればな・なんて思います。
※補足:輸入をストップする、というのはアメリカが輸入先なのですが
協定があるので今は難しく、日本が一方的に「輸入をストップしたい」というと
裁判になってしまい、90%以上のかなりの高い確率で裁判になると日本が負けてしまうそうで
そうなると、永遠にアカミミガメの輸入を止めることができまくなるそうです。
ちなみにTPPなんかが可決された場合は輸入の規制がなくなってしまうと以前先輩が情報を流していましたが
このあたりのことは私自身は勉強不足でよくわからず、そういった可能性があるのなら
怖いな、と感じました。

裁判なしで特定外来生物に指定し、輸入をストップするには
「学術的な(アカミミガメが)実際に日本の生態系に対して影響を著しく及ぼす存在である、
という証明」や
「アカミミガメを積極的に防除している、という実績」が必要なのだそうです。

ご存知のようにアカミミガメ自体は悪くありません。しかしほうっておいて悪者扱いされ続けるよりも
人がしてしまったことに対して今するべきことを、命を慈しみながら粛々と。。のほうを選んで
そして実行されている方に賛同し、お手伝いさせていただけることはありがたい、と
思っています。

*****

2018.6.9追記:

何が「正しい」かはさておき、たとえばアカミミガメの保護施設を観察させていただいた時に感じたことなのですが、毎年そこには新たなアカミミガメが連れてこられて保管

(飼育)されるのですが、ある年は病気が蔓延してバタバタ亡くなってしまったり、ようすのおかしい子を隔離するようなじゅうぶんな場所もないので(隔離されている子もいます)数日ごとに亡くなってゆくのが現状のようです。

わたしたち飼育者自身もそうなのですが、「すこしづつ生き物は死に向かって生きている(生き物=死に物、とぶりくら代表者さまは表現していました)」存在ですが

こうして生き物の死と日々対面していると「生きるってなんだ」と思わずにはいられないようでした。

うちでも、生き物の命を預かり、「責任をもって飼育」をしよう、という心づもりではいるのですが、つい「気が付けば不調にさせてしまっていた」

「ガマンを強いていた」など茶飯事だったり。。

「飼育」と「保管」はちがうもので、「虐待」になっていたんじゃ、、と不調を放置してしまったときには感じたり。

話は戻りますが、アカミミガメを殺処分うることは「したくないけれど、いたしかたがない」という表現が現状でしょうか。

「現地」の戻すにもコストがかかり、日本で生まれて育った彼らには日本の微生物なども付着しているので、輸送や受け入れはおそらく非現実的。

全部保護、一部保護(施設は存在しますが)している施設は実際は、、「生きながらえている」 闘病しながら、が現状で、また元気な子も罹患するのか。。次に会いにいったときにはもういない。



「自分のおうちの子は じぶんなりにしっかりお世話をする」「最初から無理なら買わない、飼わない」、けっきょくここ。。



そして余談ですが、「虐待」されるかもしれないようなおうちには「タダでもらえるんでしょ?」「どうせ殺される子だったんでしょ」と

思われるかもしれませんが、カメ好きとして、命を託されたものとして お手数をおかけするのですがメッセージのやりとりは

何度もさせていただいたり、申し訳ないのですが譲渡が無理と判断させていただきました場合はお断りすることもあります。



***********








イシガメを買いたい(飼育したい)なら、繁殖させて販売していらっしゃる。信頼のおけるブリーダーさん
などから購入する・があたりまえ、もしくは里親制度の利用・が望ましいかな・・・と思うのですが。

近くに流れてる川の恩恵・などと、いままで意識しなくって生きてきたけど、当たり前だけど
恩恵をたくさん受けているんですよね。
うまくまとめられませんが、、自分が向き合えるタイミングと角度は人それぞれ。
だけど、知ってみることは必要だと感じています。

そして、かめがすきなら、自分はなにができるだろう。と考えながらこれからも行動し
発信していきたいといちカメ好き、かめさんにお世話になっているものとして思います。



にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へにほんブログ村
いつも 応援 本当に ありがとうございます。

2014.5/11『たねくら市』かめりん♪サイド~。

2014-05-09 19:51:29 | ハチュ系イベント
ぬぬ。。もう時間ないよ~。


おっき??

ねてたんかぁ~いっ。←自分ツッコミ。うう。。


のんびりかめちゃんやしね。

はい、いそぎます、そしてがんばります。

(価格はすべて各ひとつ・税込表示でよろしくです。)

各パンフレットはどうぞ、ご自由にお持ち帰りくださいませ。もちろん各活動についてのご質問なども

お気軽にどうぞ☆


~ひとつめ~

←サイドバーにもリンクご紹介させていただいています・「NPO法人 日本ウミガメ協議会」さまより

パンフレットと、ウミガメちゃんステッカー。(300円)※全額委託で会に責任を持ってお渡しいたします。

このステッカー、本当は非売品なのですが、今回のチャリティーに出品してくださいました。

(ふだんはウミガメちゃんの座礁報告などされた方にのみ提供。なので、ゲットできるまたとないチャンス!??)

実は、ウミガメちゃんは一般的に「スーパーの袋飲んで亡くなる」ってのが通説・常識ですよね?

本当は、事故第一位は圧倒的に「漁の網にかかる事故」なんです。

(※HPの動画でくわし~~く・「知ってみよう」・できますよ☆)

そんなかめちゃんを救うのに、一頭あたり約3000円。ステッカー売上げ10枚で、一頭救えます^^。

10枚買いも大歓迎なんちて。

(3000円で会員にもなれますので、どちらでもどうぞ♪学生会員さまは1000円です)

毎年日本のどこかの会場で、地元の活動をされていらっしゃる方が会を開催・

ときには多方面の環境にかかわるかたなどもお招きし、ウミガメちゃんにつうじる地球環境

なども考察されたり、とっても勉強になります。

ときには「世界」をのぞかせていただき、自分の世界をあらためてながめる・も大事ですよね。


~ふたつめ~

これまた←サイドバーでご紹介させていただいています・「和亀(わがめ)保護の会」さまの

パンフレット。

当日は、会場のどこかでとってもきさくな会長に遭遇するかも?なので、とっつかまえて、どんどん質問しちゃいましょう~

(!??)(会長~、よろしくで~す。)

イチかめ飼育者さまの集まりで、かめちゃんが大好きで、すきすぎて活動されてる・という

あったかぁ~い

あっかるぃ~い方々の会です。

大阪と加古川を拠点に・お勉強会の発表などは全国をとびまわっていらっしゃいます。


~みっつめ~

「青い鳥動物愛護の会」さまのパンフレット。

「犬猫ちゃん」の「殺処分ゼロ」をめざして活動されていらっっしゃいます。

ぺっトショップの在りかた・人と生き物(ペット)とのかかわり方を考え、

愛護教育の観点からも「なんとか日本の犬猫ちゃんに救われてる私たちが、犬猫ちゃんを

救い・ともに歩んで生活できないだろうか」と

活動されていらっしゃる会の方です。

もともとはどの活動も、「すき」で「個人」から始めた・というような印象をうけますが

(ウミガメちゃんはどうなんだろ。。今度訪尋ねてみようっと。)

もう今は「ひとり・いちボラ活」で、えらいところまできてしまった世界を、どう日常を

変えて、もとにはもどせないけど

一緒に共存していこうか・って考えるときにきていて、行動していかんとアカンのかなぁ・と

気付かされる機会になんだかんだ恵まれてるなぁ。と感じます。

原発・東北、いろんな活動があって、でも目指してる場所はきっとおおきくは同じ。

かめちゃんやってるけど、同じ。

で、ブースは机をどどん!っとふたぁ~つもお借りしましたので、まだ当日でも「これも置いて~」って

飛び入り参加もOK・大歓迎☆ですので(要相談☆)

私も活動する~したい~って方も、ブースにどうぞあそびにいらしてくださいね♪

で、ぽちこの「かめりん♪」は。。。


すみません。このチラシはとりあえず、2月のお勉強会でどさくさ☆に配ったもので~す。

また作ります(かめともさんが作成してくれてるものも合わせて配らせていただきます☆)

で、チャリティー物品は「湖のワカサギ」を小分けし、100~150円で販売いたします☆

(なんと買い手側の言い値?です☆)

基本100円だけど、「チャリティ協力50円しま~す」って方は150円♪←え、買いにくいって??(笑)

なんでもやってみるんもおもしろいかなぁ~って。もしアカンかってもね。


おもしろいん??

うん、基本なんでも楽しんでるよ~^^。

ホントにポチしてまっててくださって、ありがとちゃんです☆とぉ~~ても・うれしいです^^。

明日もアンケートアップとかめりん♪記事、がんばりまぁ~す。

みんなが「ミドリガメの殺処分はやだ」ってアンケートに書いてたから・・・
にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へにほんブログ村かめちゃんの里親さがしの「やってみよう♪」をかめりん♪で、6月くらいにははじめたいと

思っています^^。

対象は、かめりん♪では池・川のフィールド活動のお手伝い(という名目の邪魔^^;)をしたときに

いただいてきたかめちゃん(殺処分対象)の里親探しです。

同時に、かめちゃんを快適に飼育できるように(といっても、ブログ読んでくれて、たどりつく方が

どんくらいいるのか。。はて。)

かめりん♪に「飼育相談」して、どなたかに答えていただこう♪という「教えて・先輩☆」コーナーも

常にオープン中です。

ここは「飼育放棄」「遺棄」をなくしていこう・という趣旨で作ったコーナーです^^。

ブロガーさま・読者さまのご理解・ご協力・ご参加、どうぞよろしくお願いいたします~

あ、7月までに何かミドリガメ関連の記事などが(新聞・マスコミで)出ましたら

「先走り」ですので、よろしくどうぞです。

環境省の「指定を検討する」は、7月以降との確かな情報をいただいております。

なので、それまでは何も進展・発表などはございません。

さ~どんどん いってみよう♪じゃまたあした~^^。

リンクはりつけなきゃだけど。。。ひとまずアップしま~す。

5/11『たねくら市』カメロク屋さんグッズご紹介~☆

2014-05-09 19:43:51 | ハチュ系イベント
たねくら市』5/11日曜日 11~16時 神戸サンボーホール 2F

(※15~16時は「どうすりゃいいの ミドリガメ 緊急座談会 に出席のため

カメロク屋さん・かめりん♪ブースは15時前には閉店したします。14時半くらいまでにご利用くださいませ。。

ご不便をおかけいたしますが、どうぞご了承くださいませ~。)

いよいよあと2日・・・!?なんも進んでないんですけど~。(怖い・・・

きなこさんのかわいい・実用的・シック・キラキラ・美味しそう!?なかめちゃんたちを一部ご紹介をいたします^^。

以前もお伝えしていますように、今回は「チャリティ」として「カメロク屋」さまの

グッズを委託販売をさせいただきます。

ぽちこへの委託ぶんの売り上げは、全額アカミミちゃんに関する「かめりん♪」での

かめちゃんのために使用させていただきますので、どうぞご了承くださいませ。

そして今回は心苦しいのですが、すこしお値段設定を変更させていただきますので、あわせてご了承くださいませ。

(次回からは、きなこさんが決めたお値段で価格変更予定だそうです。最後の値上げ前のこのチャンス!?

によろしくで~す☆←商人根性。)

では、日にちもないので、さっそくどうぞ☆(お値段は仮なのですが、決まれば追記いたしますね~

※値札は気にしないでください。。。)


じゃんっ☆ご存じ、リアル立体亀ちゃん。(1300円~4650円)

一体一体、もちろんきなこさんの手作り!で、アカミミちゃんの甲羅模様は手書きなので、それぞれ模様が

すこしづつちがってとっても素敵^^。クッサーにも、キールが3本♪

イッシーちゃんも、色つけが絶妙・・・フェルトにいい色がなくって、ご自身で色をつけちゃってるような

こだわりぶりを、ぜひブースでじっくりどうぞ♪


あつい季節、てぬぐいハンカチはいかが~?洗って風合いがまたよくなるステキハンカチです♪各540円。


コースター。カラー(650円)と1カラー(320円)。カードケースと通帳ケースも^^(760円・1080円)。


ぽぽぽぽぉ~~ん♪ぽちこイチオシかめぽんちゃん(ブローチ)シリーズ。各430円。

カバンに、帽子に・シャツに、いっぱいつけて、おでかけるんるん♪学校・おしごとるんるんるん♪




の、ストラップバージョン(430円)。よぉ~く見ると、細かい部分がオサレ~でオリジナル☆

男子も持ちやすいものを!とお願いし、イシぽん・クサぽんちゃんなど(430円)もお目見え。お花なしですよ~^^。

個人的に、とくにぽんちゃんシリーズは安すぎやろ・・・といっつも思います。きなこさん、感謝~☆


きなこさんイチオシ☆「ご縁」がある・「5円玉亀ストラップ」。おさいふにINできる子(430円)・

ぺっちゃんこ~なイッシーを思わせるいいお色味(実はキラキラ)なストラップ(540円)・

和柄が大人気~!なご縁ちゃん♪(650円)など^^。


左はこれまたイチオシ♪秀逸☆「蓑かめちゃんストラップ」(650円)


(5/9追記)これまたリクエストで入れていただきました、個人的に大すきな「みのかめちゃん

ストラップ・和柄(波)など~。マカロンちゃんは、ストラップもあります^^。



おぉ~えす☆って声が聞こえてきそうな(つなひき?)ダブルぽんちゃん☆関西初上陸♪

こぶりのぽんちゃんがふた~つ、つながってます^^。


ビーズアクリルストラップ。(540円)かめちゃんのおくちのビーズがオサレなんですよね。

この夏、ビーズストラップといっしょに、きらっきら☆気分の夏、すごしませんか~?

おなかには、ひっくりかえすと真珠粒のようなおタマゴかかえています♪安産卵成就にもよさそう~。


ブローチ。スカーフをとめてよし・胸元につけてよし。今回は全7色。960円。



(5/9追記:左から、タオル地ストラップ650円・甲羅バラ花ぽんストラップ970円

メロンパンストラップ760円・プリン・チーズバーガー・ホットケーキ・シロノワールストラップ

各970円。置きタイプフルーツアラカルト1080円。

お菓子なかめちゃんシリーズ・ひとつひとつのトッピン具~がまた。。。凝ってるんですよね~。

この生クリーム、実際絞り出して作成されてるんですよ~。)

昨夜、こんなふうに届きました。こうやって箱で見ると、「はわわわ。。」って

なって。申し訳ない~~。この喜びを、みなさんにおすそわけ~な画像です☆

わかります?どのくらい心を・時間をかけて作っていらっしゃるかを。。。

アーティストって、大変ですよね。。。きなこさん、大事なお子たちを託してくださって、本当に

本当にありがとうございます。

では、当日皆様にお会いし、「かわいいよね~」ってお話できるのを楽しみにお待ちしています♪

そして、イベント会場でのみ来場の方はあえる・生まれたて~ほっかほか~な・でっかい

「アカミミMAXちゃん(カメロク屋さん専属・看板亀娘☆)」←女子でしょ。

に、ぜひぜひ会いにきてくださいね~~

初の試みなので、ご不便をおかけするかもしれませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

袋や釣銭はご用意しておりますが、マイバッグ等ご用意いただけますととっても

助かります

(できる範囲でのご協力で大丈夫ですので、どうぞよろしくお願いいたします~。)

ぬぅ~ん、当日は雨・との情報が。。。大荷物なのに、きびし~なぁ。うまくゆきますように。

では、次に「かめりん♪」サイドの出店内容のご案内につづきます☆

かめちゃんだらけの祭典わっしょい♪
にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へにほんブログ村
いつも 応援 本当にありがとうございます☆ ぽち☆っとおしていただけると。。。

とってもがんばっちゃいます^^♪

当日は、かめともさまの(カメンバー1ばん☆のけいこさま~ぽちことおない年なんです☆)

に、きゅうきょブースをお手伝いしていただけることになりました。感謝・感謝だい感謝・・・。

実は事務などでとっても最近お世話になっていま~す。

メガネのちっこい人←失礼 が、けいこさんです☆ぽちこの特徴は・・なんでしょね?

当日皆様にお会いでき・お話できますのを、どきどきし~つつ、とっても楽しみにしていま~す。