かめさんの輪(かめりん)♪

カメ好きです。活動している方をお手伝いしたり、学んだ情報を共有しています。どのカメさんもしあわせにと願っています。

♪2022年 イベント告知♪(カメさんの生体は、ぜひ国内ブリード個体、または里親募集サイトで計画的に・・・☆)

○国内ブリード個体・グッズ(爬虫類メイン)販売イベント 眺めるだけでも楽しい♪ 
○ぶりくら市
○2023年11月5日(日)場所/神戸サンボーホール1F,2F ※2023年はとんぶり市が先です
○とんぶり市 
2022年10月1日(日)場所/ 東京都立産業貿易センター浜松町館 4F5F
【終了しました】◎カメ DE Show!in NAGOYA (KDS名古屋)
日時 2022年3月19日(土) 10:00〜16:00
場所 名古屋市千種区吹上2-6-3 吹上ホール    
第2ファッション展示場
交通 名古屋駅より地下鉄桜通線 吹上駅下車

【終了しました】○第9回 淡水ガメ情報交換会 飼育者さんも楽しく学べる♪
2023年3月(土)(日)※ 調整中





◎カメグッズオンリーのイベント/カメ DE  Show!2020(本家KDS)
2020年11月29日(日) 浅草橋東商卸センター【中止】

『ミシシッピアカミミガメ(ミドリガメ)はふつうに飼育、譲渡できます。』

~ご家庭や職場、学校などでミドリガメを飼育されていらっしゃる方へ~
2013年9月、環境省がミドリガメの「特定外来生物」指定を段階的に「検討」する・と発表しました。
「これまでどおりミドリガメが飼えなくなる」と誤解された方もいらしたようですが、

○「指定ではなく法改正の予定で、2023年6月に閣議決定されました」

○「今までどおり飼育できます」
(捨てたりせず、飼育ができなくなれば次の飼い主さんをさがす。)

○「飼育を続けること、譲渡に届出などは不要です」
「販売は禁止されます」
ニュースだけを見て、どうしていいのか不安に思われている飼い主さんも多いと思いますが、
かめはとても頭のよい生き物です。捨てられた悲しみを味わわせるのは、あまりにつらいことです。

飼育を始める前に数十年お世話ができるのか、よく相談 考えて お迎えしたら生涯大切に飼育してあげてください。よろしくお願いします。


2014年1月12日 「クサガメ・のんちゃん♪と暮らす。」 ~管理人ぽちこ
追記・編集:2023.2.1
https://www.youtube.com/watch?v=jSL4ju7Ab18
https://www.youtube.com/watch?v=OT7CdGIpbUA&list=PL9Gx55DGS7x7WRm1bYEINRfnrhRaVlRnn&index=16
↑環境省さん企画のWowキツネザルさんの動画です。法改正についてお話されています。

2021.1 川での越冬中のカメたちを移動&特定外来種 ヌートリアたち 

2021-01-12 16:49:47 | 野外(川・池)のカメ調査レポート

にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ
にほんブログ村

↑↑ぽちっと おしていただけると とってもうれしいです

 

ごほうもん ぽちっと ココロの中での応援 あたたかいコメント メッセージなど 

はじめましてさま&まいどさま いつもほんとうにありがとうございます

1月中旬、、ですね あとひと月くらいが寒さの底 でしょうか

今朝は通勤時 太平洋側の平地で めったに雪もふらないわが地域の公園に

まっしろに雪が残っているのを おもわず 二度見してしまいました。。

 

いつもなら、ひと月に一度 わがベランダ越冬中のみどりーズの 定期健診&測定をするタイミングが

来ているのですが、命がけで この寒さの中 代謝をぎりぎりまで下げて寝ているんだろうなあ、、と思うと

覆いを解除する気になれず、、

とはいえ、無事かどうか心配でもありますので いったんこの寒さがすこしゆるんだタイミングで 

見てみようと思っています(過去にもこのくらい冷え込んだ年も 無事越冬してくれましたが、、)

 

今回は 前回のタイトル同様 この1月ごろに実施されるという川の浚渫(しゅんせつ)工事にともなう

川に棲むカメたちの移動が活動目的のメインです

 

よろしければ おつきあいのほど、、

 

                                     

 

冬の川 浚渫工事前の記録用にと たくさん撮っています

 

このあたりの区画は 市 川いい会の方たちや ほかの団体 地域のマンションの団体さまなど

たくさんの方々の見守りと努力で 生き物たちの保全活動がなされています

 

 

数年前にも ここより下流域で 浚渫工事がなされ 一時期は 陸地もなく 全体に浅い川になったように

見えましたが 数年経って 中州なども自然とできて いまは いい感じに戻っています

↑ 遊歩道にある 手前のもじゃもじゃは 川いい会の方が カナムグラ(在来種 とげがひっかかって

人の観察するにも 適さない環境になるため)を駆除して 陸地で 干しているところです

 

 

川の工事、と聞くとつい 人工的に 人が手をいれると自然保護とは逆の作用があるのでは、、などと

心配になりますが 浚渫は Webで調べていただいてもわかるように 必要な工事で

土の堆積などにより 川底が浅くなり 増水→水があふれて被災しないようにと 実施されるそうです 

 

 

川の深さの基準値があり その値より浅くなってきたので 今回工事が実施される、、とのことでした

 

この地域では ご厚意で役所との連携が うまくできているそうで 事前にこうして

連絡していただけるので カメが生き埋めになるのをできる限りは防ぎたい、、と 何度かこうして

活動することができます

これが夏場ですと カメも移動し放題で 対策もまた 大変なことになったかと思いますが、、

たしかに たびたび記事でも つぶやいてきましたが ずいぶん川の水がすくなく 浅くなっているのは

感じていました

 

 

カメさんのすきそうな もぐるポイントがあっても 浅すぎてはその周辺にいられず

 

カメのためという視点でも 川の工事は必要なことのように思うのですが、、

この景色とも もうすぐおわかれです がカメたちとは 今後もずっとお別れしたくないので、、

 

 

12月末に 活動して 低体温症になりかけたので 今回は用心して(前回もずいぶん着ぶくれて参戦したのですが)

カイロも足 ふくらはぎ ももうら 腰、、と 大量にくっつけて

なにせ必死なので 水中での活動中の撮影は 控えて 手先足さぐりの感覚に 全集中 

 

 

 

 

と、、

 

 

陸場から水場へ、、

 

動くものあり

 

 

最初は 遠目から、、

ちょっとずつ 撮影可能な場所まで 近づきつつ、、

 

 

 

まだ逃げません

 

 

ビーバーがいる~とか 言われることもあるそうですが こちらが ヌートリアさんです

この画像ではわかりにくいですが 歯がオレンジ色なのが 特長です

 

ガラケー※かなりの旧式です この画素数からもおさっしのとおり

 での撮影でも この大きさで撮れるくらいまで 近づけました

 

おとなふたりにはさまれて 所在なさげに 退散してゆく 朝食途中のヌーさん

けっこうおおきい アダルトサイズの個体の様でした

 

↑データで送っていただいた画像

きれいに撮れていますね この子は一番初めに見つけた 子供のヌーさんでしょうか

 

 

この日はたくさんのヌんこ(と呼んでおります)が 長れてきました

、、もうヌんこも見慣れてきたので 「これは今朝の産直、、」「このサイズだと

おおきい子がいるな、、」とか わかるようになってきました

(その想像は あとで答え合わせができたりするうちに 信ぴょう性を増すのでした、、)

 

さらにカメを探していると、、

 

離れた場所から「ぽちこさーーーん おいでいで~」と わたしを呼ぶ声が

 

 

呼ばれたので 寄って行くと、、

川の底の画像です

深くて 腕が浸水するような場所です

 

、、よ~~~く見てくださいね

 

↑ こちら 同じ場所のカメの会長撮影

 

こちらは わかりやすいかな?

 

 

 

ちょっと動くと 土が舞い上がってしまいましたが、、再度 ひとつめの画像のほうの川底です

さらにカメラを水中に入れて近付けてみました (手がつめたーーーーい!!)

↑毎度カメラ撮影に際には ゴム手をはずします

 

 

 

カメたちが 水の底で 越冬中なのでした ちなみにひとつめが アカミミ女子

おおきなふたつめの子が アカミミ男子でした

 

 

 

年末から年明けまで 数回同じ場所を調査 捕獲し だいぶん離れた場所にカメを放流しているのだそうですが

また6日後に おなじ個体が 1.4キロほども移動して 戻ってきたりもしていたそうです

やっぱりお気に入りの場所にいたいんですね

ひさびさに 調査用紙もご紹介用に アップしておきますね

陸地での計測と 撮影をすませて、今回はリリースするために 移動します

 

カメを運びつつ 川のようすを観察

水鳥たちが たくさんいました

 

こんなにたくさん撮影させてくれるまで とどまってくれているのは 私にとってはまれなことです

 

本日3度目の遭遇

 

、、まったくもって写ってないですが 、ここはヌーさん一家の巣のようでした(親2 子供4

 

この日見つけたカメの数(6個体)よりも ヌーさんの数(合計8個体)が上回ってしまった回となってしまったのでした、、

(わちゃわちゃヌーの子供同士が遊ぶさまは ながめていたくなるような愛らしい風景でした)

生き物は みんな かわいいですね ←そしてヌーさんたちの 寒さに強いこと、、😅😅

なるほど昔 軍の服装にと輸入されたことがうなづけます どうして野外にいるのかはうなづけませんが、、

※ 狩猟解禁期間中ですので 活動後にヌーさんの扱いの手練れの方に報告してくださったようです

さすがねずみ算的に 増えております、、(有志のボランティアさまのおかげで一部駆除もなされています

まるで主役級ですが、今回のメインは カメさんです、と一応書き留めておきます、、

たいていの 特定外来種はアメリカからの人的に輸入されてきた生き物で 天敵がいなくて繁殖力が

とても強く 根絶が難しいですね

 

、、さすがに 2~3人でのカメのための活動で われら中高年~そろそろシルバー の女性での活動 

ヌーさんと格闘→その後 どうするの・・・?(生体の移動禁止)となりますと 体力気力が足りません、、

ゴミひろい、記録のための撮影、カメ調査だけでも時間と体力が尽きます

(それに加えて近年は無視できなくなってしまった植物の駆除もです^^;)

 

カメ活ブログですので、せっかく見に来てくださっている方への サービスショットです

 

あんまり活動記録とは関係のないシーンなので、毎回は撮っていませんが、、

 

 

くりかえしになりますが、冬場はとくに 自発的な呼吸を確認しないまま水場にリリースすると

溺れる危険性もあるとのことで 年中ではありますが こうした水に戻りやすそうな

陸地にカメを放して 自発的なタイミングで 水に戻ってもらうようにしています

 

 

ゆっくり それぞれの場所に 戻って行きました

クサガメさん、、、

天然というか、、「そこでいいの?  まあ、あとで移動するかな・・・?」とかそのようすに

心配したり くすくす笑ってみたり

 

 

おねがい 今年だけは 戻ってこないで~~~!!と 何度もリリースする際にカメにお願いしておきました

(工事現場に戻ってしまうと 命の危険があるため だいぶん離れた場所にリリースしました)

この日の水温は 約 8~8.5℃ まだカメは ごそごそと動いているようです

 

 

実は今回調査した場所とは別の もっと深いポイントなどに 越冬中のカメが たくさんいるのだろうな、、と

観察していたのですが、ダイバー装備ででもない限りは無理そうな場所です、、

どうにかしたくても どうにもならないこと これもそのひとつ でしょうか

 

個人的には どうしても仕事の都合などもあって 活動できる日が 限られてしまうのですが

一頭でも救うお手伝いができれば、、そう思っています (どうでもいいですが 超インドア?←ベランダ含むです)

 

 

しかしほんとうに この冬は 冷え込みますね、、

次はいつ川に行けるのかは未定ですが ほんと寒いのと 暑い時は つらすぎて

いつもに増して 疲れますし 頭がぼおーーーっとします^^;

年々ぼーーーー、、、と具合が 本人もあきれるほどになってきております← なんの報告

、、というような報告者のご報告ですが、よろしければ 今年もゆるりとおつきあいのほど、、

 

~おまけ~

 

この日は帰りに実家に寄ったのですが よると ちょっと相手🐶をしてもらいます

おばさんへとへとだし すぐに帰りたいんだけどね

だいすきな母にだっこされて ご満悦なチワワ男子

とにかくじっとしないので まともに撮れたのはこれだけで 撮影根負けタイムアウトです

 

 

 

 

次回は 2020年のベランダみどりーズ画像を 発掘してアップしようかと思っています

あと 9月10月11月ごろの活動内容も できればお蔵入りさせずに アップしたいと思います

しかーし、ファイル保存とか ブログ編集画面に画像アップができないなどのトラブルに対処できる

スキルがなくて、しっちゃかめっちゃかです、、(この記事も1/13に手直し+画像追加しました)

 

 

↓↓おつきあいいただき、ありがとうございます

にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ
にほんブログ村

↑↑ かめさん、おねがい、みつけられて・・・そして しばらく もどってこないで~~

ぽちっとおねがいいたします

あ、ヌーさんも、増えないで~~陸場ホリホリしないで~~←身勝手なおねがい??