↓↓
いつも応援、お読みいただき、本当にありがとうございます。。
にほんブログ村
↑↑がんばりますので、どうぞ今後ともよろしくお願いいたします・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
九州地方で被災されました方々に心よりお見舞い申し上げます。
更新のない間にも、ずっとやる気スイッチ(ぽち)していただき、本当に
感謝いたします。
過去記事なんかはお恥ずかしい表現が多く、書きなおしたいんですが
その余裕もなく、、。
簡単な近況ですが、12月からいつもより短いスパンで川の遺棄事件以後
保護するのがメインの活動におじゃまし、一部保護した子を預かり
お世話しつつ。(ミナミイシはうちで一時預かりです)
4月はベランダで冬眠していた子たちのお世話も加わり、まだまだ
ゆっくりしたペースというのに早くも体がついて行きません^^;。
そんなわけで、また事後報告になるかとは思いますが里親さまとの
ご縁つなぎを第一に!と今季は特に強く心に決めているので
苦手なPC作業もがんばりたいと思います。
(ついお世話だけに必死になってしまい、昨年は手がまわらないままで
不完全燃焼で、反省です。。)
よいご縁がつなげますように。
では、そんなかめたちの近況を画像たっぷり、かわいさたっぷりでご報告します。
ちょっとアップが遅れたので、4月に入ったばかりの頃のようすです。
まずは、1月末からおあずかりしているミナミイシガメの子たち。
(川では、カメの販売業者に大量遺棄された中にミナミイシも「B品」や衰弱した子も
含まれていたようで、この子たちはそういった「人の犯した罪」に巻き込まれた子です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d0/0b4179fc03edd884494063983102599e.jpg)
3カメいて、大中小と同居してもらっています。当初は、目が片方しか開いていなかったり
やせて寒さで弱っていたりしたのですが、すっかり元気です^^。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ea/48df5ad3ad2fcd23abd803dd8d0d31e7.jpg)
おおきいちゃん(仮)です。いちばん強いので、水場を独占していることが多いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/a7/d1ab90df434217102bf6712a7f19948a.jpg)
ちいさいちゃん(仮)です。ちびちゃんともよんでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/53/5a8a2ce1f3ac8c5be9f646396a3402f1.jpg)
ごはんを期待して、こんなです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/cb/6b81dd8bc0d29bfd8f317f4e5896727b.jpg)
みんな甲羅にケガのあとがあり、自然下での古傷っぽいものと、運搬や保管時に
できたようなカケや皮膚の疾患などがあります。(ワイルド個体です)
(・・そして、お約束。ぱっちゃぁ~ん。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/44/71d6f9d7ae59468e4b7647198e64422e.jpg)
今は皮膚はほとんど治癒し、あとはゆっくりと脱皮をまつような状態です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/32/b02f1854ec810ccd22331a5f1e45e88c.jpg)
こんなかわゆいお顔をしていますが。。↑左の奥で冷静に干している「ちゅうくらいちゃん。」
このときは「ごはん」ではない、と知っていたもよう。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/cc/1cd274f2513500d4a441576ae93ea9a3.jpg)
食われます^^;。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/fe/dd07a74d9ae650c4d2fc8264e4e2099d.jpg)
ふぅ~ん!見事な腹筋!?・・・女子ですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/9d/ed40944b72eb7145cdd5cf0e3512d555.jpg)
先月に仲間入りした、ミナミ男子。みなみはるお(仮)でぇ~ございますぅ~。
男子はことさらドウモウです^^;。
でもみんな、元気になってくれて本当によかったです。
ミナミイシはどこに居るのかよくわからず、いまだに川にゆくたびに発見されるのですが
力尽きている子が多いです。。
なんとか助けてあげたいのですが・・・無力です。
さてお外の冬眠していたアカミミたち。
わりに暖かかった今シーズンの冬。春まで無事かどきどきしましたが。。
女子から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/5c/2e8502e63976513b4417be436bb03eaa.jpg)
おはよ~。最後の寒波が過ぎてから、段ボールとブルーシートを一気にはがしました。
できれば徐々にはがしていきたかったのですが。。
最後の寒波があまりにも真冬並みだったので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/59/84c00a1ff5e049ea703ab079f83abc2c.jpg)
昼間もビニールハウスです。ここ数日は、昼間だけはずしたり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e0/04f14f94dc1f9bc4fbd55c0a03e1bca2.jpg)
女子はさっそくごはんをたべてくれました。奥でしれっと干しているのはお~ちゃん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/29/16b8fd92e4ed8c76d41533004afd0cf8.jpg)
このときは、冬眠時のままの水替え前で、まだ冬眠用のミズゴケと、さくらのはっぱの
落ち葉水は水にまぜて使用しています。
シーズン中にカルキで抜けてしまったみんなの甲羅やお肌の色素も復活しますし、皮膚にも甲羅にも傷にもよさそうです。
なので、今はもう水替えしてミズゴケは撤去していますが、落ち葉水はまぜて使用しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/05/572ac03f36d8bf018e905a264e0fd339.jpg)
。。あ~ちゃん、おなかすいたの?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/36/01ce6491ca6e1869af759a9edf4b4f67.jpg)
元気に食べてくれて、ほっとしました。
続いて男子チーム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/92/34930e182907ae6aba15ab2040b44498.jpg)
あ~。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/74/70dfa11393a3b4e44f1221943b7ad98a.jpg)
見事ににんまりしてしまう、カメタワー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/65/7de93af984d16e2858362bfbba670150.jpg)
まんなかは、女子のしーちゃん。冬越し後、なんだか性格がまるくなった気がします。
このまま温厚になってほしい
・・・
そのうしろにおしりだけ、まるちゃん(女子)。
しーちゃんはそろそろ女子チームに入れたいのですが。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/82/9e40f698ac67ecc94c56d9bd6e780628.jpg)
はんちゃん。いったんぽっちゃんしました。
くずれたので再トライ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/95/111e51fd60507706d508fe706bc2a0ae.jpg)
くろちゃんは動じません。そして天然ちゃんのくりちゃんがさっそくよじよじ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/43/333f6edaa68b64c8da87c91927410e87.jpg)
いけるかなぁ。つづいてはんちゃん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/90/d63cb79a8b48beb34e58046ca5b296bd.jpg)
大丈夫?なんだか迷惑げ~な最下段のくろちゃん。
今はミナミちゃんもみどり保育園も、レイアウト変更しています。
毎日よく晴れると。。私が洗濯物を干したくなるより早く、さっさと
干し始めるので。。洗濯物をあきらめます^^;;;。←アカン例
↓↓では、かめのお世話がまた忙しくなるシーズンですが、がんばりましょうね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
にほんブログ村
↑↑かめなんて、飼ったらかわいいに決まってる!!!。。ので、増やしすぎないように注意ですよ・・・!?←アカン例(の当人)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](http://eco.blogmura.com/natureconservation/img/natureconservation125_41_z_tree.gif)
↑↑がんばりますので、どうぞ今後ともよろしくお願いいたします・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
九州地方で被災されました方々に心よりお見舞い申し上げます。
更新のない間にも、ずっとやる気スイッチ(ぽち)していただき、本当に
感謝いたします。
過去記事なんかはお恥ずかしい表現が多く、書きなおしたいんですが
その余裕もなく、、。
簡単な近況ですが、12月からいつもより短いスパンで川の遺棄事件以後
保護するのがメインの活動におじゃまし、一部保護した子を預かり
お世話しつつ。(ミナミイシはうちで一時預かりです)
4月はベランダで冬眠していた子たちのお世話も加わり、まだまだ
ゆっくりしたペースというのに早くも体がついて行きません^^;。
そんなわけで、また事後報告になるかとは思いますが里親さまとの
ご縁つなぎを第一に!と今季は特に強く心に決めているので
苦手なPC作業もがんばりたいと思います。
(ついお世話だけに必死になってしまい、昨年は手がまわらないままで
不完全燃焼で、反省です。。)
よいご縁がつなげますように。
では、そんなかめたちの近況を画像たっぷり、かわいさたっぷりでご報告します。
ちょっとアップが遅れたので、4月に入ったばかりの頃のようすです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
まずは、1月末からおあずかりしているミナミイシガメの子たち。
(川では、カメの販売業者に大量遺棄された中にミナミイシも「B品」や衰弱した子も
含まれていたようで、この子たちはそういった「人の犯した罪」に巻き込まれた子です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d0/0b4179fc03edd884494063983102599e.jpg)
3カメいて、大中小と同居してもらっています。当初は、目が片方しか開いていなかったり
やせて寒さで弱っていたりしたのですが、すっかり元気です^^。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ea/48df5ad3ad2fcd23abd803dd8d0d31e7.jpg)
おおきいちゃん(仮)です。いちばん強いので、水場を独占していることが多いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/a7/d1ab90df434217102bf6712a7f19948a.jpg)
ちいさいちゃん(仮)です。ちびちゃんともよんでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/53/5a8a2ce1f3ac8c5be9f646396a3402f1.jpg)
ごはんを期待して、こんなです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/cb/6b81dd8bc0d29bfd8f317f4e5896727b.jpg)
みんな甲羅にケガのあとがあり、自然下での古傷っぽいものと、運搬や保管時に
できたようなカケや皮膚の疾患などがあります。(ワイルド個体です)
(・・そして、お約束。ぱっちゃぁ~ん。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/44/71d6f9d7ae59468e4b7647198e64422e.jpg)
今は皮膚はほとんど治癒し、あとはゆっくりと脱皮をまつような状態です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/32/b02f1854ec810ccd22331a5f1e45e88c.jpg)
こんなかわゆいお顔をしていますが。。↑左の奥で冷静に干している「ちゅうくらいちゃん。」
このときは「ごはん」ではない、と知っていたもよう。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/cc/1cd274f2513500d4a441576ae93ea9a3.jpg)
食われます^^;。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/fe/dd07a74d9ae650c4d2fc8264e4e2099d.jpg)
ふぅ~ん!見事な腹筋!?・・・女子ですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/9d/ed40944b72eb7145cdd5cf0e3512d555.jpg)
先月に仲間入りした、ミナミ男子。みなみはるお(仮)でぇ~ございますぅ~。
男子はことさらドウモウです^^;。
でもみんな、元気になってくれて本当によかったです。
ミナミイシはどこに居るのかよくわからず、いまだに川にゆくたびに発見されるのですが
力尽きている子が多いです。。
なんとか助けてあげたいのですが・・・無力です。
さてお外の冬眠していたアカミミたち。
わりに暖かかった今シーズンの冬。春まで無事かどきどきしましたが。。
女子から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/5c/2e8502e63976513b4417be436bb03eaa.jpg)
おはよ~。最後の寒波が過ぎてから、段ボールとブルーシートを一気にはがしました。
できれば徐々にはがしていきたかったのですが。。
最後の寒波があまりにも真冬並みだったので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/59/84c00a1ff5e049ea703ab079f83abc2c.jpg)
昼間もビニールハウスです。ここ数日は、昼間だけはずしたり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e0/04f14f94dc1f9bc4fbd55c0a03e1bca2.jpg)
女子はさっそくごはんをたべてくれました。奥でしれっと干しているのはお~ちゃん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/29/16b8fd92e4ed8c76d41533004afd0cf8.jpg)
このときは、冬眠時のままの水替え前で、まだ冬眠用のミズゴケと、さくらのはっぱの
落ち葉水は水にまぜて使用しています。
シーズン中にカルキで抜けてしまったみんなの甲羅やお肌の色素も復活しますし、皮膚にも甲羅にも傷にもよさそうです。
なので、今はもう水替えしてミズゴケは撤去していますが、落ち葉水はまぜて使用しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/05/572ac03f36d8bf018e905a264e0fd339.jpg)
。。あ~ちゃん、おなかすいたの?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/36/01ce6491ca6e1869af759a9edf4b4f67.jpg)
元気に食べてくれて、ほっとしました。
続いて男子チーム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/92/34930e182907ae6aba15ab2040b44498.jpg)
あ~。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/74/70dfa11393a3b4e44f1221943b7ad98a.jpg)
見事ににんまりしてしまう、カメタワー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/65/7de93af984d16e2858362bfbba670150.jpg)
まんなかは、女子のしーちゃん。冬越し後、なんだか性格がまるくなった気がします。
このまま温厚になってほしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
そのうしろにおしりだけ、まるちゃん(女子)。
しーちゃんはそろそろ女子チームに入れたいのですが。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/82/9e40f698ac67ecc94c56d9bd6e780628.jpg)
はんちゃん。いったんぽっちゃんしました。
くずれたので再トライ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/95/111e51fd60507706d508fe706bc2a0ae.jpg)
くろちゃんは動じません。そして天然ちゃんのくりちゃんがさっそくよじよじ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/43/333f6edaa68b64c8da87c91927410e87.jpg)
いけるかなぁ。つづいてはんちゃん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/90/d63cb79a8b48beb34e58046ca5b296bd.jpg)
大丈夫?なんだか迷惑げ~な最下段のくろちゃん。
今はミナミちゃんもみどり保育園も、レイアウト変更しています。
毎日よく晴れると。。私が洗濯物を干したくなるより早く、さっさと
干し始めるので。。洗濯物をあきらめます^^;;;。←アカン例
↓↓では、かめのお世話がまた忙しくなるシーズンですが、がんばりましょうね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](http://eco.blogmura.com/natureconservation/img/natureconservation125_41_z_clover.gif)
↑↑かめなんて、飼ったらかわいいに決まってる!!!。。ので、増やしすぎないように注意ですよ・・・!?←アカン例(の当人)
ちっさいこならではの光景ですね(笑)
冬眠組の皆さんも元気に春を迎えてくれて本当に良かった☆
冬眠て難しいと思うんですけど本当にぽちこさんの心配りと頑張りには頭が下がります。
安心してカメタワーしちゃうくらい居心地いいんですね。
羨ましい限りです。
はい、カメ好きではあると思います。もっと上の方がいっぱいいてるとは思いますが。。カメがすべて、ってなると家族に見放されちゃうので、自由にさせてくれている家族もまずは大事にしないと、って思います^^;。
ありがとうございます。橋渡しの役割をきっちりこなしたいと思います。(そしてまさかの里親募集のアップにわがビスタが対応していない、という事実。。ムンク。。)
ちいさいちゃん(仮)の愛らしさは、今だからこそ、なのですね。確かに。
冬眠は命がけです。こちらも言い訳、まったまし、なのですが、残念ながら全員無事、というわけには今季は行きませんでした。そしてまだ秋から池干しで(すでにごはんを切った状態で捕獲された子たち)いただいてきた子は、昨年もでしたが餌付けが難しく、まだ食べてくれているのを確認できていない子もいます。
この手の話はなが~くなるので、またなかなか時間がとれないと思いますが、もしご興味ございましたら今度お会いしたときにでも。
長い子で、「一時預かり」と言えない2年が経過しています。それでも、日々彼らの行動に新しい発見の連続です。
多頭飼育は、こっちも命がけ~です^^;。何かを手に入れるには、何かを手放さなければ、ですね。
愛知県で捨て犬の保護と凶暴犬の訓練などをしており、活動の合間に大好きな爬虫類の写真などで癒されていました。
我が家にも保護したワイルド個体のアカミミ6歳♀(小亀で保護)、アカミミ15歳以上♀(産卵後道路に迷い込んだ所を保護)、飼育放棄されたアカミミ17歳♂とクサガメ17歳♀の4匹が居ます。
こちらでは亀の保護活動というものを耳にしません。
もう少し近場なら私もお手伝いできるのに・・・と心苦しく思いますが、遠い愛知より応援させて頂きます!
訪問、コメントありがとうございます。某私とみどり保育園児がお世話になっているサイトからでしょうか^^。
大きなアカミミさんとクサガメさんを飼育されてるのですね、うちにも私が大人になってから飼育を始めたペットショップ出身(幼体から)のクサガメの女の子(7歳)がいます。おんなじですね。
保護活動は、おわりなき多忙さかと思うので、お気持ちだけで本当にうれしいです。ありがとうございます。
愛知でも活動はされていますが、野外でつかまえた子の里親さんを募集している人はさすがに聞きません。
(もと飼育されていた子っぽいカメや、交雑個体などはひっそり身内でやりとりされていたりしますが。。)
雷嵐さまも、これからは熱中症など暑さで大変かと思いますが、こちらからも応援しております。またいつでもブログにあそびにいらしてくださいね^^。
飼育されてるかめさんのことも、よかったらまた教えてくださいね。
ここに
行き着きました(o^-^o)💕
ぜひ 腹筋のすごーい(網のぼってる子)子を
お譲りして貰いたいのですが…(´・ω・`)
もう 引き取られてしまったのでしょうか…?
昔 この個体を飼っていたので 懐かしくなって また飼いたい! と思ったので よろしければ連絡ください
!
この子たちは行き先が決まっていて、当時手分けして一時預かりをしていました。
この後、5月に保護カメたちのためにとマイ田んぼを改造していただいた カメの会長のお知り合いの里親さまの池にもらわれて行きました。
どうぞご了承くださいね。