愛犬ハルと家族のほのぼの日記(夕焼けこみち)

いつも優しい空気の中にいれたらいいな。

猫ちゃんの様子 鼻黒ちゃん

2018-08-03 15:05:59 | 家猫ちゃん達
毎日本当に暑い日が続いていますね。
皆さん、体調を崩さないよう十分お気をつけ下さいね。

ここからは猫達の事を、振り返り日記を含めながら近況まで書いていきます。


ボスがいなくなった猫部屋、
私にとってボスの存在はとても大きかったので
暫くは寂しい気持ちで涙がこみあげてしまい、
泣きながら猫達のお世話をしていました。

きっとボスが傍で見守ってくれているはず・・・。
私は犬1匹、猫11匹のお母さんなんだ、頑張らなくちゃ!
少しずつ気持ちが落ち着いてきました。

以前歯科治療をした鼻黒ちゃん、
術後1週間くらいは調子が良かった感じでしたが
すぐまたよだれが出始めて、口を痛そうなしぐさをし始めました。
またカリカリは食べなくなってしまったので、

色々食べられそうな物を探してはあげてみて

様子を見ていました。

でも、5月下旬にご飯をあまり食べなくなり病院へ連れて行きました。

色々検査した結果、白血病が悪化し始めた事がわかりました。
抗生剤や痛み止めの注射をしてもらい、
行きは夫が車で病院に送ってくれたのですが、
帰りは千葉まで電車に乗って



駅からはタクシーに乗って家に帰りました。
電車に猫と一緒に乗ったのは初めてでドキドキしましたが、
鼻黒ちゃんは全く鳴かずに大人しくしていてくれて助かりました。

注射の効果ってすごいです。
その夜から食欲全快。
ご飯を持って行っても近づいてこなかった鼻黒ちゃんは、
翌日の朝も真っ先にそばにやってきました。



口の中が痛いけれど、鼻黒ちゃんがよく食べてくれるご飯はこちら。
黒缶パウチ水煮です。

鼻黒ちゃんも野良猫として沢山苦労をしてきた猫です。
残された時間がどれくらいかわからないけれど、
できるだけ痛みを和らげて、少しでも幸せに過ごさせてあげたい。
体調がいい時は、美味しいご飯をお腹いっぱい食べてのんびり過ごしてね。
今の一番の願いです。

白血病の治療は注射では限界があるとの事で、
そのうち効かなくなると先生に言われました。
残りの歯を抜歯して痛みを取り除くのもありだけど、
またすぐに痛みがでる可能性もあるとの事で、
まずは効くうちは注射で様子をみる事に決めました。

1週間おきに注射に通わなければいけないかもと言われたのですが、
幸いにも体調の悪化ペースがゆっくりで、
注射をしてくるとご飯をよく食べてくれて体重も増えてきていて
今は2週間おきに注射に通っています。

後悔のないよう、
多頭飼いだからできる範囲は限られているけど
鼻黒ちゃんとの毎日を大切に大切に過ごしていきたいと思っています。
鼻黒のこと大好きだからね、治療は辛いけど頑張ろうね。











ボスとの別れ

2018-07-09 18:28:04 | 家猫ちゃん達
私の大好きな猫、ボスが5/15日に天国へと旅立ちました。
夏頃から口の中を痛そうにしていて、食欲も落ち気味でしたが、
その度に薬を飲ませ、栄養のあるご飯を食べさせていると
回復していたので、口の中の炎症がひどくて食欲が落ちているのかな?と
思い気を付けながら様子をみていました。

でもリフォーム中に2回膀胱炎になり、腎臓が悪いという事がわかり
病院の先生に状況を話して、処方してもらった抗生剤の薬を飲ませたら
普通のおっしこの量が出て頻尿も落ち着いたので、
この時も無理に病院へ連れていかず様子をみることにしました。
ちょうど白黒、鼻黒、白玉の3匹も具合が悪かったので、
どの子を先に病院へ連れて行こうか悩んでいて、
まずは一番体調の悪かった白黒を病院へ連れて行って治療をしました。
ボスには、リフォームが終わったらすぐに病院へ行こうねと話しかけ、
毎日抱っこの練習をしながら、毎日おしっこがちゃんと出ているか?
水をちゃんと飲んでいるか等、注意深く様子を見ていました。






15日の朝は少し涼しかったのですが、

日中はけっこう暑く、皆大丈夫かなと何度も気になって
猫部屋を覗きにいっていました。

朝ご飯の風景

ボスと黒豆ちゃんは上の方でご飯
パウチを完食したので、安心して部屋を出て

9時前に見にいった時、甘えてきたので撫でてあげて

お昼に見に行った時は、
ボスは気持ち良さそうにお昼寝していました。

そして15時に様子を見に行った時、
ボスの容態が急変しました。

窓際の台の上に寝そべっていたボスに、そこ暑くない?なんて話しかけながら
掃除をしていたところ、急にボスが吐き始め、
苦しそうに連続して吐くので、ボス~どうしたの?と慌てて床に降ろしました。

その後も苦しそうにネバネバした唾液を吐き続け、
歩き出したと思ったらすぐに止まってそこで急にオシッコをしました。
『あっ、死んじゃう』とっさにそう思いました。
人間も動物も死ぬときは力が抜けて、排便排尿をするからです。

その後ボスは、最後の力を振り絞るように、
部屋の隅っこまで移動してすごく苦しそうにハァハァ呼吸をして
もしかしたら熱中症??
急いでアイスノンを持って来て体を冷やしてあげて、
少しお水を飲ませたりもしましたが、飲むのも苦しそうで
体をさすりながら声をかけるくらいしができませんでした。
苦しそうな呼吸で目を見開き、気付いたら呼吸が止まって亡くなっていました。

すぐに動物病院の先生に電話して状況を話し、
人工呼吸を10分以上試みたのですが息を吹き返す事はありませんでした。


あの日の事を思い出すと今も悲しくて悲しくて・・・、
今こうしてブログを書きながらも涙が止まりません。
ボスとは、もっともっと一緒にいたかった。
お外で苦労した分、お家の中で美味しい物を沢山食べて、
ゆっくりのんびり過ごしながら長生きしてほしかった。
ボス、ごめんね、
早く病院へ連れて行ってあげればよかった・・・・・・。

膀胱炎になってから薬で症状は改善していたけど、
本当はずっと苦しかったのかな?
すぐに病院へ連れていってあげなくてごめんなさい。
何を思ってももうボスはもう戻ってきません。
本当に本当にかなしい・・・・・・・。


ボスが亡くなった日は、結婚記念日でした。
いつもならどこかに出かけていたはずですが、
リフォーム中だった事もあり、特に予定は入れていませんでした。

ボス、体が辛い中私が猫部屋に来るまで待っていてくれたんだよね、
亡くなってしまって悲しくて悲しくて仕方ないけど、
看取らせてくれてありがとう。
最後、傍にいてあげられて本当によかった。

振り返ると、ボスは自分の寿命をわかっていたんだなと思う事が色々ありました。
1ヶ月前くらい前から今まで以上に甘えるようになり、
甘えてきた時には私も嬉しくて
沢山たくさん撫でてあげていました。





いつもボスにくっついて行動していた黒豆ちゃんが傍に来ると
あっちに行きなさいというように、冷たくつけ放す行動をしたり、



それに、茶々の傍にいる事が多くなっていました。

何か茶々にお願いしていたの?



ボスが亡くなった後、
黒豆ちゃんは茶々の傍にいる事が多いような気がします。
黒豆ちゃんの事をお願いねと話していたのかな?

亡くなる数日前、ボスはとっても甘えてきて
ボス〜、今日はどうしたの?と話しかけながら
沢山撫でて、毛繕いをしてあげました。
私にお別れを言っていたの?
もっともっと撫でてあげたかったよ。
(この時なんとなく動画を撮っていました、これは一生の宝物です。)










亡くなった後、ボスの体を綺麗に拭いて箱に入れて
皆のいる猫部屋を連れて行きました。
ボスと沢山話しをしながらたくさん撫でてあげて、
明け方まで一緒に過ごし心の整理をしました。
ボスが守ってくれた皆、
これからは私が大事に守っていくから安心してね。

火葬する前にも皆とお別れする時間をつくってあげたのですが、



私にまだ慣れていない黒豆ちゃんだけは隅に逃げてしまい
ボスにお別れをする事ができませんでした。
黒豆ちゃん、ごめんね。

ボスがいなくなってから3日間くらい、
ずっと鳴いてボスの事を探しているような感じで
見ていてとても辛かったです。

ボス、今まで公園で皆の事を守ってくれてありがとう。
そして、家に来てくれてありがとう。
お家猫としての暮らしは短かったけど、
ボスと一緒に過ごせてとても幸せだったよ。
ありがとう。
またいつかどこかで会おうね。



茶々と猫ちゃん達

2018-05-10 11:09:16 | 家猫ちゃん達
お外暮らしの時は怪我だらけで毎日心配していた茶々さん、
お家に入ってからはのんびりマイペースに暮らしていて、
その様子に日々癒されています。💕

皆がご飯を食べている時はベッドの中でグーグー眠っていて、
皆が食べ終わってからゆっくり出て来てご飯タイム。

ご飯の後はトイレに入り

トイレしている時の表情、
周りの人から見たら強面でぶちゃいく顔かもしれないけれど、
私にとってはこの真剣そうな表情が可愛くて仕方ありません。

その後、毎回ではないけれど、
ほんの少しだけ運動してみたりします。

またベッドに戻り気持ち良さそうに眠る…
そんな毎日を過ごしている茶々さん。
今の体重はなんと8.6㎏。😵
4ヶ月であっという間にデブ猫さんになってしまいました。

多頭飼いって難しいですね。
皆ご飯を食べるタイミングが違うので
全て片付けてしまう訳にはいかず、
常に少しご飯を置いてあげています。
何かいい方法がないかな?と真剣に考え中。

昨夜は寝る前にお掃除に行ったら、
茶々と黒松さんが仲良く寝転んでいて、

暫くしたら、仲良くくっついて寝ていました。


猫さん達、抜け毛の季節を迎え
1日おきにブラッシングしてあげていますがすごい毛の量で、
ブラッシング後のズボンは毛だらけ



特に抜け毛がひどいのは、
長毛の黒もこさんです。😅🐱
お腹もブラッシングしてあげたいんだけど嫌がるのでもじゃもじゃです。



猫の様子とリフォーム

2018-05-08 17:56:57 | 家猫ちゃん達
かなりマイペースな更新ですみません。
今日は肌寒いですね。
リフォーム準備の段階からパソコンを片付けてしまい
ずっと使えないのでスマホから更新してみますね。
写真加工してないから大きく表示されちゃうかな?😅

ゴールデンウィークは、
minneのハンドメイドマーケットや
どきどきフリーマーケットに行って楽しく過ごしました。

猫達の体調はその日によって良かったり悪かったり。
ボスはまた膀胱炎になりかけましたが
すぐに薬を飲ませ落ち着きました。


白黒さん、先日急にご飯を食べなくなり
吐いて水も自分から飲まずぐったりしてしまい慌てて病院へ。
血液検査をしたら、ひどい貧血でした。
少し黄疸もあり、吐き止めとステロイド注射をしてもらい帰ってきました。
夜には体調が落ち着きケージから出て来て
ご飯ちょーだいと甘えてきて缶詰やシーバを少し食べました。
翌日も注射をしに病院へ。
脱水症状が少しあったので点滴とステロイド注射を。
大きな声で鳴くくらい元気だったので、
翌日からは飲み薬で様子をみることになり、
今のところ少なめだけどご飯も食べていて、
爪研ぎ、日向ぼっこもするくらい元気です。

リフォームが始まり落ち着かない日々ですが、
工事をしてくれている職人さんがとても丁寧な仕事をしてくれていて
今から完成が楽しみです。
朝8時から工事なので4時起きで猫、犬のお世話や家事をして
かなり大変ですが、なるべく睡眠をとり頑張って乗り切ります。


膀胱炎

2018-04-19 02:12:24 | 家猫ちゃん達
朝猫部屋に行き、シャッターを開けると
皆待ってたニャン~と言わんばかりに順番にスリスリ甘えてきます。

皆おはよう〜と声をかけながら撫でなで
引っ越し当初体調を崩してとても心配していた白黒さん
時々吐くことはあるけれど元気にしています。





お掃除が終わった頃見ると、みんなお腹を空かせてご飯待ち

ご飯をあげた後、再度お掃除をしていたら、
ボスの様子がおかしい事に気付きました。
短時間のうちに、何度もトイレに入ったり出たり
この症状は膀胱炎だかも。





ご飯も食べず辛そうな表情

ボスの大好きな銀のスプーンのジュレなら食べるかなとあげてみると
食べてくれて食欲はあるよう

その後も何度もトイレに入ったり出たり
した後の砂を見たら、ほんのちょこっとオシッコしているのみでした。

すぐに家にある薬を飲ませて様子を見ていたら
トイレに行くのは落ち着いてきました。
心配で何度も様子を見に行き、

昼過ぎにはずっとベッドに入っていたので
もう大丈夫なのかな?と思ったらベッドにおしっこをしていました。

やっぱりこれは膀胱炎だ!
すぐに動物病院へ電話して症状を話して、先生の指示をあおいで、
とりあえずおしっこが少しでもまだ出ているので薬で1日様子を見て見る事に。
すぐに病院へ薬を貰いに行ってきました。

この時点でおしっこが全くでていなかった場合は、
病院へ連れていって早急に処置が必要な可能性大です。
本当はボスを連れて行って診てもらうのがベストだったのですが、
まだ抱っこできるほど慣らしていないので、
とりあえずこの日は薬で様子をみる事にしました。
もらってきた薬は1日1回の抗生剤

夕方過ぎにチュールに混ぜて

飲んでくれたので様子見。

でもとても具合が悪そうで、
深夜まで何度も猫部屋に行き様子を見ていました。

お水も飲みに行かないので、
大好きなジュレを温めて何度かあげて

様子見

朝方にはちょっと落ち着いた感じでした。

翌朝チュールに薬を混ぜてあげると
ほんの少ししか舐めてくれずに

少ししたら吐いてしまいました。
膀胱炎になると吐き気も出てしまうようなので慌てず
また時間をおいて薬を飲ませようと思っていると

カリカリを食べはじめたので、食欲はあるんだねとちょっと一安心
トイレも1度しか行きませんでした。

甘えてきたボスを暫く撫でてからいったん部屋に戻りました。

30分おきに猫部屋へ行き様子を見ながら



お昼過ぎにジュレに混ぜて薬を飲ませました。

その後は落ち着いてゆっくり眠っていました。



無駄にしてしまった2日分の薬を再度病院に貰いに行き
1週間分薬を飲ませ治りました。

長い間外で見守ってきたボス、
お家猫にしてあげる事ができた今、
美味しい物を沢山食べてできるだけ長生きしてほしい。

写真はありませんが、
この日からまた体調を崩してしまった時の為に
抱っこの練習を始めています。
でも抱っこは苦手なようで、すぐに逃げていってしまいます。

猫ちゃん達の様子

2018-04-10 02:37:44 | 家猫ちゃん達
朝、猫部屋に入ってシャッターを開けて風を通してあげると
皆嬉しそうに窓際に集まってきます。




4月に入って、黒豆ちゃんが頻繁に外に出てくるようになりました。



特にボスが傍にいる時はスリスリ甘えてすぐに出てきます。

でもボスはいつもそっけないそぶり
親離れしなさいとでも言っているかのように、
この日も首元を噛んで相手にしないようにしているように見えました。







お掃除していると、
いつも誰かが邪魔をして余計な仕事を増やします。





ご飯を食べた後は、窓際で仲良く日向ぼっこしたり

追いかけっこしたり

お掃除を終えて猫部屋を出る頃には、
皆気持ち良さそうに眠っています。













そろそろ冬用のベッド等は片付けようと
お天気の良い日に少しずつお洗濯

seriaで見つけた毛取りクリーナー、
毛玉がよくとれてとっても便利で気に入っています。



その後は手でもてる洗濯板を使って洗剤でこするのですが、
汚れがよくとれてこちらも気に入っています。
これもseriaで買ったんだったかな?忘れちゃったけどお勧めです。







猫の体調のこと 2018 0320

2018-03-29 18:53:26 | 家猫ちゃん達
いつも朝猫部屋に入ると、皆待ってました~と集まってきてスリスリ
1匹ずつ順番におはようと言って撫でて回ります。









12匹の猫のうち、病気を持っている子が多いので
日によって体調はまちまちですが、
特に口を痛そうにしているのは、ボス、鼻黒、白玉さんです。

何なら食べられるかな?と色々なご飯を買ってきてあげてみたり
鶏肉を柔らかめに湯がいてあげたり・・・、
少しでも沢山食べてくれるよう工夫する毎日。

抜歯をして暫くは具合がよかった鼻黒ちゃん、
一時的によくなっただけで、すぐにまた口が痛くなりました。
全ての歯を抜いてしまうと体力的に大変との先生の判断で
犬歯のみ残しての抜歯でしたが、
よだれを出しながら痛そうにしているのを見ると、
また痛い怖い思いをさせるのは可哀想な気もするけれど、
残りの歯も抜いた方がよいのかなと悩みます。
痛みから解放してあげたい、毎日鼻黒ちゃんの様子を見ながら
病院へ行く?と話しかけています。



でも痛いながらも食欲はあり、
ご飯タイムにはすぐに食べに来て、どれを食べようか考えています。



少しずつ食べはじめ、
皆が食べ終った後ゆっくりお腹いっぱい食べています。

食べる事ができているうちはなるべく様子見しようと思っています。
外猫ちゃん達は病院に慣れていないので暴れる可能性大です。
痛そうなのを見ているのはとても辛いけれど、
怖い思いをさせて大きなストレスを与えたくないんです。
ぽんたくんがいつも心配して寄り添ってくれて、
鼻黒ちゃんを舐めてくれています。

でもぽんたくん、
そのまま眠ってしまって鼻黒ちゃんちょっと窮屈そうでした。


ボスも口が痛くて最近よだれが増えてきています。

食欲がない時でも、
ササミを柔らかく湯がいた物はけっこう食べてくれます。



早く食べたくて催促することも。


白玉さんも口が痛くて、ご飯の食べ始めはよく悲鳴をあげます。

でも頑張って食べてくれているので様子見です。

食べた後はまったり。












猫部屋の様子 2018 0315

2018-03-15 15:50:27 | 家猫ちゃん達
今日は昨日の穏やかな天気とは打って変わり、風が強いですね〜。
でも暖かくて過ごしやすいです。
朝のうちは風が穏やかだったので猫部屋の窓を開けて空気の入れ替え。

早速茶トさんが窓際にやって来て

続いて白黒さん

白グレコさんもやってきました。

日中はぽかぽかしたお部屋の中で、
みんな気持ち良さそうにお昼寝。













途中から風が強くなったので窓を閉めたら
まだ風にあたっていたいと白グレコさんが鳴いたので
少〜しだけ開けてあげました。

今度は茶々と白玉さんが並んでお昼寝

みんなその時々で気に入った寝床で眠っています。

茶トさんと白グレコさんは仲良く草を食べていました。


楽しくガリガリ

2018-03-10 12:27:27 | 家猫ちゃん達
タワー型の爪とぎにはほとんど興味を示さなかった茶々さん、
ある日急に目覚めて激しく噛みつきガリガリガリガリ・・・。





そして無残な状態に。

でも、茶々さんストレス発散できたようで、
その後は気持ち良さそうにお昼寝。

楽しんでくれたようでよかった。
すぐにネットで新しいのを注文してあげました。

2代目爪とぎタワーはこちら。

早速、白グレコさんがやってきて

茶トと一緒に遊び始めました。









続いてぽんたくん





白黒さんもやってきて



皆暫く楽しそうに遊んでいました。
太くて頑丈な爪とぎタワーだけど、いつまでもつかなぁ~?



猫部屋の様子 0301

2018-03-05 02:25:03 | 家猫ちゃん達
家の中で一番陽当たりが良い部屋は猫部屋です。
日中の気温は23℃になっていました。

窓に脱走防止対策をしたので、早速風を通してあげました。
真っ先にやってきたのは茶トと白グレコさん、
仲良く並んで暫く外を眺めていました。

黒豆ちゃん、2ヵ月経った今でも怖がりさんで、
どうしてもキャットタワーに隠れてしまうので、
そろそろ慣れて欲しいなと、思いきってキャットタワーの向きを変えてみました。

入り口を窓側にすると

ビックリして外に出てきた黒豆ちゃん、

そ~っと反対側にあるキャットタワーへ移動して



結局また箱の中に入っちゃった。



でも、少しずつ周りが見える事によって
きっと慣れていってくれると期待をしていました。
お昼過ぎにそっと猫部屋を覗くと、ボスの下の箱に移動していて

15時頃覗くと、今度は白玉さん、ぽんたくんと一緒に入っていました。

この箱、何度も片付けようと思っているのに、上も下も大人気で
ある時は白玉さん、

またある時は茶トと白グレコさんが入っています。

高さもちょうど良くて落ち着くのかな?
上のベッドも汚れているので洗いたいけど、
もう少しこのままにしておいてあげようと思います。

日中とても暖かかったので、
みんなのんびりお気に入りの場所でお昼寝していました。