不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています
goo blog サービス終了のお知らせ 

貧乏なくらし

愛してます…無料と節約
氷河期世代が楽しく生きていく

権利落ち後も下がらなくなった?(コメダ珈琲)

2021-08-30 15:44:29 | お金
8月が権利付きだと知らずに(下がっていたからという理由で)
なにげに買ったコメダ珈琲株を権利落ち日の今日、早くも売りました。

2,007円で買ったのを、最初はトントンの同値で指値していたが
ちょっと欲を出して2,010円に変えて指値売りしておいたら
寄付き早々に約定していた。
売却益300円、配当金は2,500円、優待のプリカ1,000円分(の予定)。
優待狙いしていなかったから嬉しいボーナスというか(笑)。

でも、配当落ちしても株価下がらないですね。
朝は少し売られたけど、後場は持ち直していた。終値2,018円
他の銘柄にしても、今って権利落後も復活が早いか、
あまり下がらないことが多いような気がするのは気のせいかな?

励みになるのでクリックして下さい
にほんブログ村 にほんブログ村へ
コメント

『Goodbye Yellow Blick Road』(エルトン・ジョン)がよい

2021-08-28 23:26:30 | YOUTUBE
初めてこの曲を聴いたとき、いいなと思ったけど曲名がわからず、
後日、音楽に詳しい友達に鼻歌を歌って
「この曲知らない?」と聞くと、「わからない」というので、
自力で調べて見つけた。

その後、その子に「これだったよ!」とこの曲を聞かせたら
「あ~。この曲かな?と一瞬思ったんだけど、
(私の歌が)下手すぎて確信が持てなかった」と言われたんです。
なんだよ、それ!!
でも、とても素敵な曲。



励みになるのでクリックして下さい
にほんブログ村 にほんブログ村へ
コメント

近所のおばさんが亡くなり、思ったこと

2021-08-24 22:47:29 | 実家
母の幼馴染みが亡くなったそうだ。
しかも実家の目の前の家の人。

その人は3人姉妹の長女で跡取り娘だそうだが嫁に行っていて
全然見ないので、わたしは顔もわからない。
母の1歳下なので69歳か70歳。
去年10月に子宮頸がんがみつかったそうです。
母はけっこうショックを受けたようだ。

でも、昨年、父が亡くなったときに、その家の人の誰からも
香典ももらってないし、線香をあげにも来てくれなかったそうで
母は手ぶらで挨拶にだけ行ってきたそうだ。
挨拶に行くだけ十分偉いと思った私。

だってさー、田舎で何世代にもわたって隣人でありながら、
父が亡くなったときにそんな態度をとりやがって、
私だったら挨拶に行くかさえわからない。

まあ、それでも私は義理堅いから挨拶くらいは行くかもしれないが、
お悔やみの言葉を口にしながらも、内心では、
「なんだこいつら」って思うと思うけど。

私はその人の顔も覚えてないし、なにより
その人の母親(90才過ぎのおばあさん)がいじわる婆さんで
大嫌いだから、ますますなんとも思わない。
目の前に住んでいながら、飴玉1つもらったことがないのだ。
「自分の家の方が上」と思ってる感が全面に出ていて、我が家を見下していたよ。
まあその婆さんと今回亡くなった人と一緒にしてはいけないかも知れないが
人情ってそういうもんだから。

ちなみに、そのいじわる婆さんはまだ生きている。
施設に入っているので実家の前の家には住んでいないし、
生きてる間に戻ってくることもないだろうが。
今回の娘の葬式や出棺時にも来ていなかったそうだ。

実家付近のではお金持ちの家の方らしいが、
出棺時に霊柩車を見送る人も家族以外になかったそうで、
田舎でも本当にいまは薄情というか義理を立てなくなったというか。
時代もあるだろうが、この家のおじいさんが亡くなったときは盛大な葬式だったよ。

冠婚葬祭ではお金も必要だし、コロナがほんとうにいま
義理を欠くにあたって「いい言い訳」になっていると思うわ。
うまく使われていると思う。

伯母は「60歳過ぎたらおまけの人生。いつ死んでもおかしくない」と言う。
ちなみに団塊世代前後では70歳前後で亡くなる人が多い気がする(あくまで印象)。
父や従兄の義父もそうだし、会社の掲示板の訃報情報(社員の一親等までを掲載)でも
享年70歳前後が多い。逆縁がけっこう発生しているよ。
逆に戦前生まれが長生きし過ぎな印象です。
育ち盛りから青年期にかけて食べ物もろくになかったであろう世代が
長生きなのがおもしろい。

コロナで、高齢者がステイホームして命を温存して長生きし、
戦後生まれや働き世代、若い世代が、(コロナ以外の)適切な治療を受けられず
思いがけず亡くなったり、寿命を縮めたりしないといいなあと思う。
口に出していいのかわからないけど。

励みになるのでクリックして下さい
にほんブログ村 にほんブログ村へ
コメント

【株メモ】同じ内容のニュースでも下がるのが不思議+本日の利益

2021-08-24 14:21:51 | お金
昨日、JTが加熱式タバコの値上げを発表した。
翌日の今日、株価は下がった。

数日前に、ヤマザキパンが値上げのニュースを出した時は
翌日株価がものすごく上がったのに・・・。

どうして同じ値上げのニュースでも
株価の反応は異なるんだろう?

投資はこんなふうに身をもって経験を積んでいくことも貴重ですが、
思ったの(経験則)と違うことも多いからわからない。
よく言えば奥が深いというか。
まあ、分割と増配のニュースが出れば株価急騰するのは
間違いないとわかっています(笑)。

今日もなかなか日本市場は地合いが良かったので
昨日〜一昨日に買った株を売りました。
バリュエンスHDは+6,660円、ヤーマンは12,000円の譲渡益です。
また労せず儲けてしまった。クリックしただけよ(笑)。
合計1万8,660円で、私の派遣の日当よりも多い。



1万円あれば1週間以上普通に生活できる低燃費の私ですが、
お金っていくらあってもいいと思う。
ひょっとしたら海外移住するかもしれないし、
法人作るかもしれないし、世界一周したいし、
犬猫ちゃんに尽くしたいし、もっといいとこ住みたいし、
実家にももっと頻繁に帰りたいし、
とにかくやりたいこともたくさんあるから。
もっとたくさんお金あったらフルタイムのこんな派遣辞めたいわ。
仕事の内容だってもっと好きなジャンルとかで趣味的な働き方できるのに。

お金ないから妥協、妥協で不満抱えながら、仕事と生活に追われている私。
お金がなければ可能性や希望の半分はすでにないのと同じ。
稼げるうちにできるだけ稼いで貯めておきたいな〜って。
昼休終わるので仕事に戻りますね。

励みになるのでクリックして下さい
にほんブログ村 にほんブログ村へ
コメント

孤独で自助能力が低い日本人

2021-08-21 21:19:35 | ニュース
コロナ感染者が激増してますね。
ネットニュースを見ていたら、自宅療養者で食糧支援が届かない人もいて大変だ、
みたいな記事があって驚いた。
「食料などがなくて困っている人は少なくないはず」とコメントも。

わたしはどの家にもそこそこのストック(数日分の食料)があるものだと思っていた。
それにこのところ特に、少しまとめ買いして買い物の回数を減らそう、などと
呼びかけられたりしていたので、なおさら。
そういう備えもできないうちに罹患した人もいるかもしれないけど(??)。

食べ物が(本当に)ないのなら、家族や友達に頼んで買ってきてもらって
玄関前に置いてもらうとか、
ネットで注文するとか、出前とか、いくらでも手はありそうだけど。
そういう頼める人もいない方が多いのかな?

(頼れる人が誰もいない)孤独で寂しい日本人や、
自分でそんなちょっとしたものも備えておくことのできない
幼稚(=誰かが何とかしてくれると思っている甘えん坊)な
日本人が多いのかと思うと悲しい。

これが「生理の貧困」と同様な、うさんくさいニュースであることを祈る。
日本人ってもっと慎重でちゃんとした国民だと思いたいから。

(ヤフーニュースより。リンクしてます)


励みになるのでクリックして下さい
にほんブログ村 にほんブログ村へ
コメント

献血でもらったもの(2021年8月)+立花隆さん.・・

2021-08-21 09:49:32 | 献血の記念品
今月も依頼メールが来たので献血に行ってきました。
問題なくスムーズに終了した。
今回いろいろもらいました。すべて消えものなのがうれしい。



・クレラップ(ポイントが貯まっていたので)
・クックドゥみたいの(誕生月だったので)
・お菓子(マリービスケット2個)
・お菓子(献血後好きなお菓子1個かアイスか選んでもらえる)

問診のときに睡眠時間と最後の食事の時間を再度聞かれた。
13時の回だったが、11時頃にプロテインチョコバーを食べたので
お腹が空いていないと伝えると、
「いまはこういう(コロナの)状況なので、何かあっても運ばれる病院や、
十分な治療の確保が難しいから、体調の確認が厳しめになっています」
と言われた。採血前に軽食と水分取ってねと言われたので
かごの中のお菓子(自由に食べられる)から
せんべいとクッキーを食べて、ジュースを3杯飲んだ。ゲップ・・。

献血ルームでは雑誌を読みまくり、楽しい時間を過ごした。
『日経WOMAN』好きなんだけど、内容が薄くなってきた。
断捨離特集があったが、あまり参考にならなかったな...。



『週刊文春』が、4月に亡くなった立花隆さんの特集をしていた。
熟読した。ほんとうにすごい人だった。
唯一無二の業績と仕事、作品(著書)を残してくれた。
私が日本人で尊敬する人を1人だけ挙げよと言われたら、それは立花隆さんです。
今後、立花隆賞が創設されるんではなかろうか?(きっとされる)
彼を越える人は今後も現れないと思うけど。



励みになるのでクリックして下さい
にほんブログ村 にほんブログ村へ
コメント

iDeCoのスイッチング、ミスったー!!

2021-08-19 18:17:32 | お金
NYダウはじめ、アメリカ金融市場の好調が続いている。
何日かおきに最高値を更新していた、少なくとも3日前までは。
普通、年に何度か暴落がありますよね。
今年はまだないような気が?

私はiDeCoを2つの外国株式ファンドで運用していて、
現在222万円ほどになっています(内85%は定期預金)。

うちひとつのNYダウインデックスファンドを先日売って
定期預金に戻した。
でもタイミングが悪く、一昨日〜昨日とけっこう連日で下げ、
まさに今日が価格決定日!! ああ悲劇...

次に恐慌が来たら、一気にファンドに戻そうと心に秘めています
早く来い来い、大暴落ーーー!(笑)

励みになるのでクリックして下さい
にほんブログ村 にほんブログ村へ
コメント

JCRファーマ、懲りずにまた買った

2021-08-17 20:23:21 | お金
もう売ったJCRファーマ株が下げていたので、
懲りずにまた買った(笑)。
昨日、週刊エコノミストonlineでとりあげられていて
記事を読んだら、やっぱ良さそうじゃん、と(笑)。

だって、「脳に薬剤を届ける技術」ですよ?
すごくないですか??!

で、今日けっこう下げていたので、タイミング的にも良かった。
でも、買値よりも下げて終わった。
うーん、モヤモヤ...またミスったかな...

(この記事↓ リンクしてます)



【メモ】今日のもりこ


励みになるのでクリックして下さい
にほんブログ村 にほんブログ村へ
コメント

中古の除湿機買いました!!株主優待を有効に使えた

2021-08-16 07:56:57 | 買った/もらった
連日の雨で、オンボロの木造に住んでいる私は
湿気に悩まされています!
で、ついに念願の除湿機を買いました。
でも、貧乏なんで中古です。

最初、某リサイクルショップに行ったら、2個くらいしか置いてなく、
それもシャープので29,800円と高かったので、断念・・・。

次に、セカンドストリートに行ったらこちらは多く置いてあり、
約1万円のパナソニック(2016年製)とシャープ(2012年製)と、
約6千円のコロナ(2013年製)の3つで悩みましたが、
トータルでみて、コロナのを買いました。
株主優待を使ったので、3,740円で買えました。ムフフ

ちなみに買ったのはこれに近いです(木造7畳用)

最初この株主優待で(換金性の高い)アクセサリーを買おうと思っていたけど
貴金属類には優待券は使えないそうで、残念に思っていた。
が、思いがけずここで使えた。有効的に使えた。
ありがとう~!除湿機さっそく使っていますが、快適だよ~!
昨夜洗ったシーツとタオルケット、朝カラカラに乾いてた(喜)

励みになるのでクリックして下さい
にほんブログ村 にほんブログ村へ
コメント

stock pointで40日間ガチャを引いた結果まとめ

2021-08-10 19:00:00 | お金
7/1から8/9まで一日一回ガチャを引けて
ポイントがもらえるキャンペーンが終了しました。
今回のキャンペーンではいままでよりもぐんと当たりが減りました。
ハズレばかりでした。1株だけ最後の最後で当たりました!
全部で956ポイント分もらいました。
【期間中の総結果は下記の通り】 ↓ ↓ ↓

7月1日 5pt
7月2日 5pt
7月3日 ハズレ
7月4日 ハズレ
7月5日 ハズレ
7月6日 ハズレ
7月7日 ハズレ
7月8日 ハズレ
7月9日 ハズレ
7月10日 ハズレ
7月11日 ハズレ
7月12日 ハズレ スタンプ10個くじ→5pt
7月13日 ハズレ
7月14日 ハズレ
7月15日 5pt
7月16日 ハズレ
7月17日 ハズレ
7月18日 ハズレ
7月19日 ハズレ
7月20日 ハズレ
7月21日 ハズレ
7月22日 ハズレ
7月23日 日産自動車銘柄50pt
7月24日 10pontaポイント
7月25日 三菱UFJ銘柄50pt
7月26日 メルカリ50pt 30ptくじ→10pt
7月27日 10pontaポイント 30ptくじ→10pt
7月28日 ハズレ
7月29日 東京電力HD50pt
7月30日 ハズレ
7月31日 ハズレ 10ptくじ→ハズレ
8月1日 ハズレ
8月2日 ハズレ
8月3日 ハズレ
8月4日 ソフトバンク銘柄50pt
8月5日 10pontaポイント
8月6日 ハズレ
8月7日 5pt
8月8日 10pontaポイント
8月9日 ZHD1株分

(ポイントが当たったときにでる画面)






(今回唯一当たったZホールディングスの株)


励みになるのでクリックして下さい
にほんブログ村 にほんブログ村へ
コメント

東京オリンピック、楽しめなかった

2021-08-09 10:14:59 | ニュース
あまりしっかり観ていませんでしたが、終わりましたね。
水泳やバドミントンなど期待されていた結果が出なかったものもありましたが
過去最多のメダル数とのことでおめでとうございます。

で、オリンピックでやる必要のない競技がけっこうあるように感じました。
ゴルフ、テニス、野球、サッカー、ラグビー、サーフィンなど。
空手形なんて日本人にメダル取らせるための競技のような(利権?)。

事前の報道でさんざん言われた金、利権、大幅な予算オーバーなどで
なんだか純粋に楽しめなくなってしまった。
最初、「世界一コンパクトな五輪」アピールで熱心に誘致活動した
元都知事の石原さん、いずこへ?

開・閉会式もいまいちでした。
日本がホスト国だったから仕方ない面もあるけど、
日本のローカル事情が出すぎた。

例えば、開会式の劇団ひとりさんのコント?はいらないし、
長嶋さんのあんな姿を晒してほしくなかった。
(日本のプロ野球界ではレジェンドだろうけど海外では無名)
閉会式の盆踊りとか変な寸劇っぽいのとか、
恥ずかしすぎて、もうやめてー!!と思った。

予算の関係上、(開閉式)屋根を付けられなかった国立競技場。
1年もあったんだから、この間につければよかったのに。
他のところで費用が膨張し、無駄や使途不明金も多くてウンザリ。

酷暑やゲリラ豪雨、台風などを心配していたけど
何とか天気もまあまあもってよかったですね。

政治家は今回の五輪開催・終了を手柄アピールしないでほしい。
”成功させた”ではなく、”なんとか終了した”という印象です。
なにはともあれ終わってよかったです。

励みになるのでクリックして下さい
にほんブログ村 にほんブログ村へ
コメント

シミで悩んでいて、皮膚科で治療を始めてみました

2021-08-07 12:17:48 | カラダのこと
両目の斜め下にシミがあり、ずっと悩んでいる。
いままでケシミンクリームやハイドロキノンなどいろいろ試し、
一度はテレビCMしている美容外科にも相談に行ってみたが、
料金の高さに断念したことも。 ※くわしくは過去記事参照ください

(イメージ。画像はHPよりお借りしました。まさにこの位置)


このところ、ストレスや生活の乱れからかシミが濃くなってきた。
こまめにビタミンCを取るようにしていたら
うっすら薄くなってきた気もしなくはないが、やはり気になる。

先日皮膚科に行ったときに相談したら、
レーダー治療をすすめられたのでやってみることにした。

当日は日焼け止めだけ塗ったすっぴんで病院へ。
ベッドに横になると女性看護師さん(もしくは他の職種の人かも?)が
顔をふき取り化粧水で拭いてくれて、ジェルを塗り、目にカバーをかぶせ、
機械でレーザーを顔全体に照射してくれた。
けっこうピリピリしました。
だいたい2往復してくれて、目の斜め下の気になっているシミのところは
念入り目にしてくれた。

終わった後、鏡を見たが、何にも変化なし。
これを3回くらいすると薄くなってきたと実感するそうです。
料金は6,000円でした。事前に8,000円くらいと聞いていたので
思いのほか安かったし良心的な価格だと思う。
他の医院のHPを見るとトライアル1回19,800円とか書いてあるし・・・。

気になっている目の下のシミだけにかさぶたになるような強いレーザーを
照射することも可能だけど、いまのような紫外線の強い季節だと
その部分に紫外線が当たるとかえって濃いシミになってしまうらしいので
やめた方がいいと言われた。

目の下のシミだけ消えればいいと思っていたけど、プロの人からみると
鼻のあたりや口の周りなど全体的にシミが浮いてきているそうで、
今回のように全体的にやっていくことをすすめられました。

帰省した時に母からもこのシミを指摘され、
「ハリウッドの酵素パックが効くからあげる」と言われたが、
ご存じのように実家は工事中で、入居者の荷物も置いてあったり、
なにより物が多すぎて、どこにしまったか見つけられなかったので
もらえなかったのだ。

母は美容意識の高い人だったから、美顔器セットなどももらったが
わたしはそういうのは全く使わないので断捨離してセットは捨てた。ゴメン
ゲルマニウム製のコロコロ(顔用ローラー)もあったが(5万円くらいしたらしい)
それはヤフオクに出したらけっこう早めに落札された(笑)(5,000円でした)。

父が現役の時に
「会社の女の子が美肌、美肌言うけど、なんであんなにこだわるんだろう?」
と不思議そうに言っていたことがあったが、
「だって肌が汚いとどんなメイクしても可愛くないじゃん」
と返しておきました。

励みになるのでクリックして下さい
にほんブログ村 にほんブログ村へ
コメント

ワクチン接種2回目後に死ぬ思いをした

2021-08-04 19:00:00 | カラダのこと
ワクチン2回目接種を終えてきました。
周りの人たちがみな発熱や体調不良を訴えていたので
ビビっていたわたし。
(1回目でもけっこう発熱した人はいたようですね@会社の人)
しかも、私は心臓が悪いし、最近体調もイマイチなので
「死なないだろうか?」と半ば本気で怖かった。

朝からポカリスエットを飲みまくって備えていた。
そうすると副反応が出にくいと同僚にアドバイスされたから。
(結果的には意味はなかったと思います)

会場では緊張からか計熱で36.8度と高め(いつもは35度台)。
接種自体は前回同様、受付後すぐに接種ブースへ誘導され、
簡単な問診後にそのまま打たれ、即終了。
15分休憩してから会場を後にした。

【感想①】注射自体は言われているほどには痛くない。
というか、献血に慣れた身としては献血針の痛みと比べたら、
無痛です。はっきりいって。

【感想②】問診のお医者さんが超イケメンだった~!! ムフフ
注射をしてくれたは別の男性看護士さん。

よかったのはここまで。
接種後なんともなかったのに、その夜寝る前(12時頃)に体が重い気がして計熱したら
37.6度。「まあすこしは発熱するでしょ」と軽く考えていた。
夜中2時頃アタマ痛いな...と計ると38.8度。
朝5時半ごろ計っても38.8度。この熱は終日下がらなかった。
もちろん欠勤した。

なにより辛かったのは、体がまったく動かなくなったこと。
力が入らず、寝返りさえも打てないほど。
ペットボトルの蓋も開けられなかった。
ちなみに、腕は1回目の時とは違い、普通に動かせた。でも前回より腫れました。

朝トイレに行きたかったけど動けなかったので我慢していたが、
犬が吠えるので、1トンほどの重力を感じながらなんとか体を起こし、
7時過ぎに這うようにして犬を抱えて台所へ行き、おしっこさせて、カリカリをあげた。
そのあと泥のようにずっと寝ていた。
なんせ体が重くて重くてほぼ動かないのだ。

犬がなぜかよく吠えたので
「あー犬って空気読めないんだ...。飼い主が病気ってわからないんだ...」
とわかった。もっと賢い子だと思ってたからそれもショック。
よく動画で具合の悪い飼い主に寄り添うワンコ、というのがあるけど、
都市伝説かな...。元気なのは嬉しいけど。
吠えるたびに重い体を押しておしっこさせに連れていったが、
しないので、その度に「なぜ吠えた?」と悲しみにおそわれた。
起き上がるのも死ぬほどつらいのに。
抱っこしようと頭も動かすたびに割れそうに痛んだ。

なにか食べなきゃと思ったが内蔵のもたれ感でなにも食べられず。
夕方なんとかゼリーを1個食べ、薬を飲んだ。

接種後2日目には熱も下がり、朝37.6度。体もまあまあ動かせるようになった。
でもまた欠勤した。
ほとんど食べていないのに、顔も体もやつれていないのはなぜだろう。
むしろ、むくんで太って見えるような・・・。
これだと明日出勤したら「ズルか?」と思われるんじゃなかろうか。
なんせ、昨日今日と欠勤連絡をしたら、社員さんの態度の冷たかったことよ・・・。
こんなに苦しんだのに、ひどい。
彼女らが副反応で苦しめば、私の苦痛が少しわかると思う。

これで3回目を打てと言われたら辛いなあ...。

励みになるのでクリックして下さい
にほんブログ村 にほんブログ村へ
コメント

湊かなえ『望郷』がよかった

2021-08-03 19:00:00 | 本と映画


久しぶりに湊かなえさんの本を読んだ。
島を舞台にしたミステリー”傑作”短編集。
とても身につまされる、というか、年代も性別も違う
6話すべての主人公の気持ちがわかった。
自分の境遇と重なるところがたくさんあったからかな。

励みになるのでクリックして下さい
にほんブログ村 にほんブログ村へ
コメント

売ったら上がった!悲しい・・・。それとJTのことなど

2021-08-02 19:36:00 | お金
今日(8/2)は株についてメモっておきたいことがいくつかあった。
まず、先週売ってしまったばかりのアークランドサービス(3085)が、
7/30発表の好決算を受け、今日暴騰した。208円高(+9.2%)~涙
今日売れば10万円くらい儲かったのにー!くやし~い!!

次に日本たばこ産業(通称JT)で 
こちらも7/30にタバコの値上げを発表した。
翌営業日(=今日)の株価の動きは2パターン想像できた。
①値上げによって吸う人が減る→売上減予想→株価下落
②値上げによって業績よくなる→配当上がる・株価上がる

つまり、上がっても下がっても、もっともらしい理由になる(笑)。
で、結果どっちだったかというと、2.96%上昇の+63.5円、終値2,203.5円でした。

先週末のNY市場が下げて終わったので、今日の日本市場も下げると思いきや
日経平均は終値27,781円、497円上昇して終えた。
あ~もう本当に、株って思うようにいかないよね。

今日は金曜に買ったヤーマン(6630)を売って、ほんの少し儲かった。
そのあと、下げていたJCRファーマ(4552)とバリュエンスHD(9270)を買いました・
JCRファーマはずっと買ってみたかったワクチン銘柄で、
バリュエンスHDは「なんぼや」などを運営する会社で値動き荒めです。

あ~わたしにお金がいっぱいあったら
気になる銘柄全部買って、オリジナルのプアガールファンドを作るのに(笑)

(エマちゃんに新しい爪とぎ買ってあげた。ニトリで798円w)




励みになるのでクリックして下さい
にほんブログ村 にほんブログ村へ
コメント