9月末の斜視手術以降、2週間おきに検査に行っているが、
眼圧が上がりそうだからと、
今回目薬を1種類増やすことになった。
左の、オレンジ色のキャップのドルモロールです。

ステロイド目薬(真ん中の白いキャップの)を使い続けていると
そうなりやすいとは聞いていたが、
眼圧が上がるとどうなるの?と思い、調べてみると、
緑内障やひいては失明の可能性があるのこと。
定期健診では毎回最低2時間、先日は4時間待った(忘れられていたっぽい)。
診察自体は毎回1分もかからないので
待ち時間の負担が大きいのだが、
定期健診にサボらず行っていてよかったなと思いました。
ちなみに、検査だけの時で病院代は平均1,000円ほどかかるのですが、
先日は2本の目薬を出されても1,400円で、あまり変わらなかった。
検査だけの時、安いときは700円台の時もあるが、
検査自体は毎回同じ(内容は以下)。
●検査=目に風を当てる、気球を観る、視力検査、
●医師の診察=顕微鏡みたいので目を見る、壁のシールを見る
薬代が安すぎることと、検査は毎回全く同じなのに
なぜか点数(料金)が変わってくることが謎ですね・・。
励みになるのでクリックして下さい


眼圧が上がりそうだからと、
今回目薬を1種類増やすことになった。
左の、オレンジ色のキャップのドルモロールです。

ステロイド目薬(真ん中の白いキャップの)を使い続けていると
そうなりやすいとは聞いていたが、
眼圧が上がるとどうなるの?と思い、調べてみると、
緑内障やひいては失明の可能性があるのこと。
定期健診では毎回最低2時間、先日は4時間待った(忘れられていたっぽい)。
診察自体は毎回1分もかからないので
待ち時間の負担が大きいのだが、
定期健診にサボらず行っていてよかったなと思いました。
ちなみに、検査だけの時で病院代は平均1,000円ほどかかるのですが、
先日は2本の目薬を出されても1,400円で、あまり変わらなかった。
検査だけの時、安いときは700円台の時もあるが、
検査自体は毎回同じ(内容は以下)。
●検査=目に風を当てる、気球を観る、視力検査、
●医師の診察=顕微鏡みたいので目を見る、壁のシールを見る
薬代が安すぎることと、検査は毎回全く同じなのに
なぜか点数(料金)が変わってくることが謎ですね・・。



