goo blog サービス終了のお知らせ 

貧乏なくらし

愛してます…無料と節約
氷河期世代が楽しく生きていく

眼の手術後のこと

2025-01-23 06:42:49 | カラダのこと
9月末の斜視手術以降、2週間おきに検査に行っているが、
眼圧が上がりそうだからと、
今回目薬を1種類増やすことになった。

左の、オレンジ色のキャップのドルモロールです。



ステロイド目薬(真ん中の白いキャップの)を使い続けていると
そうなりやすいとは聞いていたが、
眼圧が上がるとどうなるの?と思い、調べてみると、
緑内障やひいては失明の可能性があるのこと。

定期健診では毎回最低2時間、先日は4時間待った(忘れられていたっぽい)。
診察自体は毎回1分もかからないので
待ち時間の負担が大きいのだが、
定期健診にサボらず行っていてよかったなと思いました。
ちなみに、検査だけの時で病院代は平均1,000円ほどかかるのですが、
先日は2本の目薬を出されても1,400円で、あまり変わらなかった。

検査だけの時、安いときは700円台の時もあるが、
検査自体は毎回同じ(内容は以下)。
●検査=目に風を当てる、気球を観る、視力検査、
●医師の診察=顕微鏡みたいので目を見る、壁のシールを見る

薬代が安すぎることと、検査は毎回全く同じなのに
なぜか点数(料金)が変わってくることが謎ですね・・。

励みになるのでクリックして下さい
にほんブログ村 にほんブログ村へ

コメント

読書と録画消化とこたつで寝て風邪を引いた正月と退職する人のこと

2025-01-08 21:25:06 | カラダのこと
年末年始はずっとコタツで、録画した番組を消化し、
合間合間に読書をして過ごした。
お決まりで、そのままこたつで寝てしまい、
あっという間に風邪を引いた。





今年またひとつ年を取る。
今後のことが本当に心配だ。
今年また転職したいが、できるだろうか?

実は年末、入社以来ずっと仕事を教えてくれた人が
退職すると知らされた。
「私いまのこの仕事が好きすぎるんですよ!お客さまがいい人ばかりで他のところではもう働けないですよ!」
などと熱く仰ってたから、退職の話を聞いたときは「え?はあ?」って思った。
なんか、人間不信になりそうです!

とにかく事務って本当に暇で、慣れると
「ヒマすぎる!!!こんなんでお給料もらっていいの?」
って罪悪感を感じるほどですもん。
若い人は飽きるし、不安になりますよ、そりゃ。

前の職場の人(還暦)にこのこと話したら
「ヒマでもそれでお給料もらえるならいいじゃない!」
って言われましたけどね...。なんかいろいろ考えさせられる。
年齢、状況、モチベーションなど人それぞれだから、
ほとんどの場合わかり合えないと思う。

励みになるのでクリックして下さい
にほんブログ村 にほんブログ村へ

201222
コメント

献血でもらったもの(2024年12月)

2024-12-26 07:05:36 | カラダのこと
227回目の献血に行ってきました。
コレステロールを下げるマヨネーズとお箸をもらいました。
スポーツドリンクは飲めなかったので持ち帰りました。
ボランティアさん提供のミサンガを1ついただきました。



検査待ちの時に私の前に男性と女性がいたのですが
(どちらも40~50代くらいでぽっちゃりめ)、
ふたりともなにかの数値が足りなかったらしく
「今回はお休みということで」と断られていました。
意外にできない人がいるんだな、と。
私は充分な濃さがあると言われ、むしろ濃すぎてヤバい方なので
どんどん抜いて欲しいと思いました。

血圧はいつもどおり低く、最初、下が47だったので、
「下は50以上ないとできない」と医者に言われ、
測り直したら51だったので、OKになりました。
血圧の上はみなさんも気にされると思うんですが、
下を気にしたことはなかったので
「下にも基準があるんだ・・」と思いました。

励みになるのでクリックして下さい
にほんブログ村 にほんブログ村へ

ふるさと納税でもらえるよ
コメント (2)

傷病手当金がもらえるまで③もらった給付金額

2024-12-21 01:09:50 | カラダのこと
振込額は 12万4.400円 でした。
20日間なので、一日あたり6,220円。





傷病手当金のいいところは
①非課税
(ただ、私は住宅ローン控除を受けているのでこのメリットはない)
②土日祝も出る
③有休をとっておける

悪いところは
①金額が少ない
②書類作成に手間と時間がかかる
③すぐにもらえない

不備のない書類を提出しても
少なくとも2カ月はかかると思っておいた方がいいと思います。

派遣の私でも、20日分で12万円ほどもらえたので、
1カ月休めば18~19万円で、社保代3万円ほど引かれたとしても
なんとか生活できるのではないでしょうか。

励みになるのでクリックして下さい
にほんブログ村 にほんブログ村へ

ふるさと納税でもらえるよ
コメント

傷病手当金がもらえるまで②医師記入欄の部分

2024-12-21 00:56:01 | カラダのこと
復職後、最初の土曜日に、傷病手当金申請書の
医師記入欄のところを書いてもらうために病院へ行ったら、
今日担当がいないからと断られ、
書類も預かってもらえなかったので、月曜午後に半休取って出直した。

ちなみに、記入してもらうのにもお金がかかり、
3割負担で530円。

出来上がったのは約3週間後の土曜日(19日後)。
前日にできているか電話したらその時はまだできていなかった。
郵送での受け取りも可能だったが、レターパック600円扱いになるので、
取りに行った方が安くて早かった。

とにかく、この、病院に記入してもらうところで
時間がかかりましたね。
ほんとに。

週明け月曜朝の通勤途中に投函した。
投函後39日後に振込がありました。

昨日も書きましたが、振込日前日に自宅ポストに
「保険給付金決定支払通知書」が届きました。



励みになるのでクリックして下さい
にほんブログ村 にほんブログ村へ

ふるさと納税でもらえるよ
コメント

傷病手当金がもらえるまで①提出書類

2024-12-21 00:45:07 | カラダのこと
私は手術の前日まで働いていたので
就業不能期間は手術日から数えはじめ、
手術日から3日間が待機期間で、手術日後23日で復職したので
23日(休んだ日数)-3日間(待機期間)=20日分の支給でした。

申請に必要な書類は、「傷病手当金申請書」のみ。
診断書等も不要ですが、
わたしはたまたま会社提出用に作っていたので
そのコピーを同封して提出した。
少しでも面倒や確認が減った方がよいと思ったからです。

ちなみに診断書は3,850円。
私がもらったものは、A4コピー用紙に
2~3行の文言と病院名が印字されただけの簡素なもので、
自宅でワードで作れそう(笑)。 (続く)

(診断書)


励みになるのでクリックして下さい
にほんブログ村 にほんブログ村へ

ふるさと納税でもらえるよ
コメント

【メモ】人生最大の下痢をした

2024-12-10 20:38:19 | カラダのこと
※記憶の新しいうちにメモっておきます。
気持ち悪い描写があると思うので、嫌な人は読まないでください!

今夜帰りの電車の中で、猛烈な腹痛に襲われた。
立っていられなくなったので電車の入り口付近で
しゃがみこみ、手すりにつかまり、目を閉じて耐えていた。
脂汗が出始めたので、上着を脱いだ。
シャツがぐっしょり汗で濡れてきた。
※誰も声をかけてくれませんでした。

普段は重宝している急行電車だが、
運悪く20分間止まらない区間を走行中だった。
もう頭の中は
「漏らしたらどうしよう・・漏らしたらどうなる・・」
とその不安と恐怖だけ。

このまま我慢して、腸が破裂して、大腸菌が体内に回るくらいなら
いっそ漏らした方がいいのか・・・・・

諦めに似た気持ちになってきたが、漏らしたら、
動画を取られて、YOUTUBEにアップされるかもしれない・・・。

気を失いかけた時に「まもなく○○~」のアナウンスが聞こえてきた。
力を振り絞り、立ち上がって、ホームに出て、
エレベーターで改札階へ上がり、トイレに駆け込んだ。

便器に座ったとたんに、子を産んだか?というほどに
ドバっと出てきた。
しばらく出続けるので、次に入る人のことを考え
こまめに流して、臭いがこもらないようにした。
10~15分ほど個室を占領してしまったが(2つしかないのに)、
出た時には誰もいなかった。ちょっとよかった

ふらつきながら外に出て、また電車に乗った。
が、またお腹が痛くなってきた。
数分後に再度、次の駅で降りてトイレに駆け込んだ。
もう出し切ったと思ったが、まだ出てきた。

ちなみに変なもの何も食べていない。
朝は抜き、昼はコンビニパン、飲んだものはペットボトルの烏龍茶だけ。
いったい、何が起こったんだろう?



励みになるのでクリックして下さい
にほんブログ村 にほんブログ村へ

ふるさと納税で18金喜平ネックレスもらえるよ
コメント (2)

ちょこザップ始めました

2024-11-03 08:43:37 | カラダのこと
ライザップの株主優待で1年間ちょこザップが使えるので
今月から通うことにし、さっそく昨日行ってみた。

まずは手足の脱毛で、ジェルを塗って、ぴっぴっぴと機械を当てるだけ。
予約枠は20分間だけど、5分で終わりました。

(脱毛機械)


そのあと、脚痩せのレッグプレスをしたけど、
15回×3セットで、10分ほどで終わりました。

ホント、運動ってちょこっとでいい。
ジムで何時間も運動する人の話を聞くけど、
そんなに長時間できないよ、わたしは。
疲れるし、心身ともに嫌になると続かないし、ダラダラでいい。
24時間開いてるのでテキトーにちょっと寄って、
レッグプレスだけする程度で十分(笑)

優待は2人分あったので友達や兄に「いる?」って聞いたけど、
「いらない」「運動しない」「他のところにもう入ってる」
という人ばかりだった。
メルカリで売るか~とおもったが出品されていなかったので
出品したらダメなのかな・・と思い、やめた。
今日もこれから(別の店舗へ)行って来よう~

口コミで機械がよく故障中とか、店が汚いとかあったけど、
キレイですいてるし、けっこうよかった。

(店内)


励みになるのでクリックして下さい
にほんブログ村 にほんブログ村へ

コメント

復職しました・・・・・・・

2024-10-19 07:10:36 | カラダのこと
さすがにもう働かなければ!!
というわけで今週から仕事に復帰しました。

でもまだ手術した目はほとんど開きません。
この前の検診で担当医にそのことを伝えたら
「そのために通院してるんやん!」と言われました。
・・いずれ(時が経てば)、開くようになるのかな、と(遠い目)。

傷病手当についてはこれから申請書を提出し、
出るかどうかはわからないが、出るとしても、
「早くて12月末」(健康保険組合担当者談)とのこと。
軽く計算してみたけど、額が少なすぎるね・・。

15日に9月勤務分の給料振り込みがあったんですが、
交通費も満額出ず(日割り)、実質14万ほどでした。
所得税が引かれていなくても、これ。
来月は更に少額になるので、10万切ると思う。あ~あ



励みになるのでクリックして下さい
にほんブログ村 にほんブログ村へ

コメント

手術後のお風呂事情

2024-10-06 13:20:49 | カラダのこと
手術後、一週間お風呂禁止と言われ
洗髪は美容院でしてもらって、と言われていた。
湯船につかると汗をかいてその汗が目に入るので
首から下のシャワーのみ可、と。

シャンプーだけの料金はマチマチで、
A店 550円(一度洗い)or1,100円(二度洗い)、
B店 5,500円(16時以降、16時までは半額)
C店 1,320円
D店 1,000円(一律)
※すべて電話で直接聞いた

美容院は月火水の休みが多く、営業時間や自宅からの距離等、
いろいろと条件、タイミングが合わず
けっきょく一度も行かなかったんですけどね・・。

さすがに数日間もお風呂に入らないと気持ち悪く、
自分が動くと発生する風(空気の動き)が臭く、
我ながらホームレス化していた。
シャワーは2〜3日に一度浴びていたが、
1週間後、ついに自宅で自分で洗髪することにした。





そのとき以来、このゴーグルが役立っています。
上と横に空気穴が空いているのでそこをガムテープで塞ぎ、
目にはコットンかミニタオル(を切断したもの)をテープで貼り付け、
上から一応ビニール袋をカットしたものを貼り付け、ゴーグルを装着。
2回目以降は、ゴーグルの中にミニタオルを敷いて、
テープ留めもビニールもなしにしてみたが、これで問題なし。

「一生目に水が入らないように気をつけるのは当然と思ってください」
と言われてるので、海やプールにももう行かないし、
雨に濡れて歩くということも、絶対しないつもりです。

でもこのゴーグルがなかったらもっと気を使っての入浴だったと思うので
これから目の手術される方には、是非おススメしたいです!
3~400円くらいです。

励みになるのでクリックして下さい
にほんブログ村 にほんブログ村へ

コメント

手術4(傷病手当のことなど)

2024-10-03 22:03:51 | カラダのこと
手術後、自宅療養しているが、その間の収入がないのが困る。
有休を使うか(多くもらえる)、傷病手当をもらうか、悩みましたが
傷病手当をもらうことにした。
(有休をとっておきたいから)

でも一日あたりの金額は4~5,000円ほどで、
振り込まれるのは3~4カ月後らしく、
申請書を出さないといけない。
そもそも、もらえるかもわからない。

民間の医療保険の給付金では2万5千円もらえる予定で、
これは申請がネットででき、診断書も不要でした。
(点数が記載された領収書の画像を添付すればよい)
診断書も会社提出用に一部書いてもらい、3,800円かかりました。

励みになるのでクリックして下さい
にほんブログ村 にほんブログ村へ

コメント (2)

手術3

2024-10-01 15:18:07 | カラダのこと
術後3日目までは特に目ヤニの量がすごく、目が開かなかった。
コットンを湿らせて、やさしく目の周辺をぬぐった。
使い道のなかったコットンがここで役に立つとは
(断捨離でなんでもかんでも捨てなくてよかったです笑)

いまはお医者さんの、100%言う通りにしている。
それが間違いないと思うから。
飲み薬(抗生物質)は1日3回、目薬3種類を一日4回、
目を動かすな、寝るのが一番…etc,etc。
※睡眠薬とロキソニンの処方もあり

(処方された目薬3種類)


徐々に目ヤニの量も減ってきた。
ほ~んの少しだけ目が開くようになってきたが、
そのすき間から見える白目が気持ち悪いくらい真っ赤だ。

内斜視だったが、すき間から見える黒目が今度は外斜視のように
外を向きすぎている気がする(テリー伊藤さんのよう)・・怖すぎる。
大丈夫なのだろうか???治るのだろうか?

少なくとも半年は様子見(2週間ごとに検査)で
その後も時間をかけて治っていくようです。

友達が「見た目全然普通だったのに、なんで手術したの?」という。
外から、それも”近くで”見られた時は普通に見えても、
自分側からは2重に見えていた。
階段降りるときも片眼を閉じないと降りられなかったほどで。

私は斜視の矯正力が強かったので、最初に診てもらった別の医者からは
「手術しても治らないかも」(精度の低い手術、と呼ぶそう)と言われ、
「写真撮ったら絶対寄り目になってるはずだよ」と言われた。

これから目が開くようになったら、見た目も気になるが、
ちゃんとまっすぐ見えるようになるのか?等々、
いろいろとものすごく不安です。

励みになるのでクリックして下さい
にほんブログ村 にほんブログ村へ
コメント

手術2

2024-09-30 15:02:35 | カラダのこと
手術翌日

手術の次の日に診察に行かなくてはならないので
朝7時半起床、8時半ごろ家を出た。
病院では受付開始直後に受付したが、すでに50~60人ほど人が待っていた。

2時間ほど待ってようやく呼ばれ、
ガーゼを取ってもらい、視力検査と眼圧検査へ。
「目を開けてください」と言われたが
目ヤニがベットリすごくて、糊付けされた状態になっており
自力では開かなかった。

先生が指で瞼を押し上げ、薄っすら開いたところからなんとか測定。
そこから1時間ほど待って、担当医の診察。
「昨日頑張ったね。手術はバッチリよ」
と言われたが、実感なし。
手術が成功したのか、まっすぐ見えるようになるのか、
手術直後であるし、いまのまま(目ヤニで目がふさがれていて見えない)では何にもわからない。
血が混じったピンク色の涙がずっと出てくる。

そこからさらに1時間半ほど待って、会計に呼ばれた。
病院を出たのは14時すぎ。

午前の受付は12時半終了、午後は14時開始だが、
12時半~14時の間がクローズされるわけでもなく、
医療関係者さんたちはずっと絶え間なく患者の対応をしているので、
みなさんいつ昼休に入れるのだろう?と思った。
休憩取れたとしても1時間なんてとても休めないだろうな…。

患者さん側は「時間かかりすぎ、待たせすぎ!」
って思ってるかもしれないけど、
病院の人たちは息つく暇もなく対応してくれていると
つくづくその大変さに私は痛み入りました。深く感謝です。

励みになるのでクリックして下さい
にほんブログ村 にほんブログ村へ

コメント (4)

手術1

2024-09-29 09:03:47 | カラダのこと
斜視手術受けたのでその記録です。

当日
到着後すぐにロキソニンを飲まされ、服はそのままでヘアキャップを被せられ、
待機中に看護師さんから麻酔の入った目薬を両目に5回ずつ注された。
中の待合室で待つように言われ、前の人が出てきたらすぐに呼ばれ、
椅子に座るよう言われた(美容室のような倒れるイス)。

イソジンのような茶色い消毒液で目を洗われたあと、
シートのようなもので顔を覆われ、
その上からさらに小さいシートを被された。

注射でさらに麻酔を打たれ、手術が始まった。
手術中ずっとチョキン、チョキンと切る音がしていた。
おそらく、筋(筋肉)を切るのと、それを縫い合わせた糸を切る音かな。
途中で一度麻酔が追加された。
麻酔でほとんど痛みは感じなかった。
一度、眼球をぐわっと持ち上げられるような、
浮くような感触があったのが気持ち悪かった。
手術時間は30分ほど。

オペ終了後、大きなガーゼを当てられ、
待合室で会計で呼ばれるまで待機し(30分以上)、帰宅しました。



会社と友達、兄からメールやLINEがきていたので、
とりあえず来ていた分にだけ軽く返信。
帰宅後、簡単にご飯を食べて、抗生物質と睡眠薬を飲んで寝ました。
母にショートメールを書こうと思ったが即寝落ち。
夜中か朝方に麻酔が取れたのか眼がチクチク痛んで目が覚めたので
ロキソニンを飲んでまた寝ました。

※続く

励みになるのでクリックして下さい
にほんブログ村 にほんブログ村へ

コメント (2)

手術します

2024-09-23 13:56:16 | カラダのこと
手術をしますので
しばらく安静のため、更新できないかもしれません。
手術がうまくいって落ち着いたら、
次は手術記を書いていきたいなと思います。

どなたかも書いてましたが、
ずっと健康なまま最後まで(人生100年時代だかなんだか知りませんが)
いられる人ってほとんどいません。



励みになるのでクリックして下さい
にほんブログ村 にほんブログ村へ

コメント (4)