長い間愛用してきたカリモクの机を処分することにした。
一番安いのは市の粗大ゴミ回収だが、
まだ全然使えるので誰かに使ってもらいたいと思い、
高価買取を謳い、かつ口コミの良い買取業者にといあわせたら
男性が見にきたが、査定額は0円だった。
搬出の車や人件費、倉庫の保管費、業者オークション出品料などで
普通に引き取りとなると1万5,000円ほどかかります、と言われた。
カメラ、ゲーム機、アクセサリー、バッグなどがあれば
そちらに値段をつけて、この机は無料で引き取りできますと言われたが、
そんなの持ってないし。
和室が少なくなって、カリモクはいまあまり需要がないそう。
もっと高級で有名で新しいもの(アルフレックスなど)でも
家具自体がもう値段が付きにくいそうです。もったいない・・。
じゃあなおさらこれ(机)は、もうしょうがないよね。
年季が入っているし、重いしね。
そこで、いろいろ交渉した末に、
ほとんど値段のないシルバーアクセを2つ売ることで交渉し(時価2,500円相当)、
運び出してもらえることになりました。
市の粗大ごみの方が料金では安いと思うが、以下の事情から業者にした。
①家から運び出すのが難しい
②ゴミにしたくない、誰かに使ってほしい
③現金払いがない(シルバーアクセの供出で済んだ)
もちろん、業者の前に、ジモティに出していましたが
問い合わせが一件もなかったんですね・・・。
思い起こせば4回もいっしょに引越しして
今回の引っ越しでも一番手を焼いた大物家具がこれだった。
一生使うつもりだったが、今の狭い家では、2階に運ぶこともできず、
1階の和室に置いていたが、机として使ったことはなく、
はっきり言って、物を置く台となっていた。
(机を置く前の和室の片隅)
(現状)
私の家で一番高い家具はたぶんこの机だったが、
もう次の引っ越しで持っていけるかもわからないし、
かといって、いま使っているわけでもないので、
諦めた、というのが近い気持ちです。
(続く)
(お疲れ猫の下の机です)
励みになるのでクリックして下さい
一番安いのは市の粗大ゴミ回収だが、
まだ全然使えるので誰かに使ってもらいたいと思い、
高価買取を謳い、かつ口コミの良い買取業者にといあわせたら
男性が見にきたが、査定額は0円だった。
搬出の車や人件費、倉庫の保管費、業者オークション出品料などで
普通に引き取りとなると1万5,000円ほどかかります、と言われた。
カメラ、ゲーム機、アクセサリー、バッグなどがあれば
そちらに値段をつけて、この机は無料で引き取りできますと言われたが、
そんなの持ってないし。
和室が少なくなって、カリモクはいまあまり需要がないそう。
もっと高級で有名で新しいもの(アルフレックスなど)でも
家具自体がもう値段が付きにくいそうです。もったいない・・。
じゃあなおさらこれ(机)は、もうしょうがないよね。
年季が入っているし、重いしね。
そこで、いろいろ交渉した末に、
ほとんど値段のないシルバーアクセを2つ売ることで交渉し(時価2,500円相当)、
運び出してもらえることになりました。
市の粗大ごみの方が料金では安いと思うが、以下の事情から業者にした。
①家から運び出すのが難しい
②ゴミにしたくない、誰かに使ってほしい
③現金払いがない(シルバーアクセの供出で済んだ)
もちろん、業者の前に、ジモティに出していましたが
問い合わせが一件もなかったんですね・・・。
思い起こせば4回もいっしょに引越しして
今回の引っ越しでも一番手を焼いた大物家具がこれだった。
一生使うつもりだったが、今の狭い家では、2階に運ぶこともできず、
1階の和室に置いていたが、机として使ったことはなく、
はっきり言って、物を置く台となっていた。
(机を置く前の和室の片隅)
(現状)
私の家で一番高い家具はたぶんこの机だったが、
もう次の引っ越しで持っていけるかもわからないし、
かといって、いま使っているわけでもないので、
諦めた、というのが近い気持ちです。
(続く)
(お疲れ猫の下の机です)
励みになるのでクリックして下さい
毎月17日※がローン引き落とし日ですが
(※引き落としは5日ほどの中から好きな日を選べる)
今日が12回目の引き落とし日だった。
ちょうど一年払い終えた。先は長いなーーーー
ちなみに、記載ありますが、ローンは月々56,294円です。
住宅ローンの条件のひとつで、積立定期をしていて
それが15日に1万円引かれていて、
これもちょうど12万円貯まりました。
が、いまだに利息が1円もついていません。いつ付くの?
今月の給料、たった121,716円だった。
交通費引くと10万円を下回ります。
先月中旬に仕事復帰したから、出勤日数が半分くらいだった。
ま、もともと少ないですけどね。派遣だからね。
8月は全社一斉夏季休暇があり、9月も後半以降は手術&休養で
休んだから、ここ3ヶ月の給料が軒並み少なく、
本当に生活が苦しい。
固定給が羨ましすぎる。
傷病手当、出るか分からんが、出るなら早く欲しいなあ。
励みになるのでクリックして下さい
(※引き落としは5日ほどの中から好きな日を選べる)
今日が12回目の引き落とし日だった。
ちょうど一年払い終えた。先は長いなーーーー
ちなみに、記載ありますが、ローンは月々56,294円です。
住宅ローンの条件のひとつで、積立定期をしていて
それが15日に1万円引かれていて、
これもちょうど12万円貯まりました。
が、いまだに利息が1円もついていません。いつ付くの?
今月の給料、たった121,716円だった。
交通費引くと10万円を下回ります。
先月中旬に仕事復帰したから、出勤日数が半分くらいだった。
ま、もともと少ないですけどね。派遣だからね。
8月は全社一斉夏季休暇があり、9月も後半以降は手術&休養で
休んだから、ここ3ヶ月の給料が軒並み少なく、
本当に生活が苦しい。
固定給が羨ましすぎる。
傷病手当、出るか分からんが、出るなら早く欲しいなあ。
励みになるのでクリックして下さい
トイレの流れが甘いので便器を交換し、
奮発して、タンクレスにしました。
前のがTOTOだったので、新便器もTOTOのほうが
トラブルが少ないと業者さん言うので、そうしました。
ちなみに、その業者さんは洗濯機や流しの水栓も
交換していただいた水道やさんです。
料金はまけてもらい、
かつ現金払いなら更に3%引いてくれるというので
そうしました。
全て込みで32万円でした。
タンクレス、蓋のオート開閉という選択肢でこれになりました。
タンクレスはGGという後ろにちょっと高さがあるタイプもあり、
そのオート開閉無しタイプなら22万円と言われ、死ぬほど悩みましたが、
結局、スッキリしているこれにしました。
(before)
(after)
励みになるのでクリックして下さい
(TOTOのGGシリーズ)
奮発して、タンクレスにしました。
前のがTOTOだったので、新便器もTOTOのほうが
トラブルが少ないと業者さん言うので、そうしました。
ちなみに、その業者さんは洗濯機や流しの水栓も
交換していただいた水道やさんです。
料金はまけてもらい、
かつ現金払いなら更に3%引いてくれるというので
そうしました。
全て込みで32万円でした。
タンクレス、蓋のオート開閉という選択肢でこれになりました。
タンクレスはGGという後ろにちょっと高さがあるタイプもあり、
そのオート開閉無しタイプなら22万円と言われ、死ぬほど悩みましたが、
結局、スッキリしているこれにしました。
(before)
(after)
励みになるのでクリックして下さい
(TOTOのGGシリーズ)
近所の新築戸建て(木造2階建)が売り出されたので
どんな物件でいくらなんだろう?と、
久々にSUUMOを見た。
私が買った家の3倍超の価格だった。高い・・
ついでにSUUMOの「お気に入り」のところを見たら
全て削除されていて、月日の流れを感じた。
(もう見れなくなってた)
過去ブログ記事を確認したら、去年のちょうど今くらいに
申し込みをしていた。
安いのもあったけどとてもそのまま住めない状態だったし、
疲れた記憶しかない(とくに精神的に)
〈参考〉↓ ↓ これは川崎市で戸建て900万円くらいでしたね ↓ ↓
貧乏な私が買える家ってどんなの?
自分は今の家を本当に運良く激安で買えたけど、
無理(背伸び)しなくて本当によかった。
実は、どちらにするか最後まで迷ったもうひとつの物件は
この家よりも300万円ほど高かったのですが
そのぶん部屋が広く、住所も一応東京(の端っこ)だった。
その物件を買ってたら、転職先も別のところだっただろうな。
それに、300万円も多く借りられたかもわからないし(たぶん無理だった)、
300万円は5年分のローンに相当するから、
その後がいろいろきつくなっていたと思う。
ハウスメーカーの担当者からも
「いい買い物したと思いますよ!」と何度も言われた。
自分も満足していますが、他人(客観的)にそう言ってもらえると嬉しいです。
励みになるのでクリックして下さい
どんな物件でいくらなんだろう?と、
久々にSUUMOを見た。
私が買った家の3倍超の価格だった。高い・・
ついでにSUUMOの「お気に入り」のところを見たら
全て削除されていて、月日の流れを感じた。
(もう見れなくなってた)
過去ブログ記事を確認したら、去年のちょうど今くらいに
申し込みをしていた。
安いのもあったけどとてもそのまま住めない状態だったし、
疲れた記憶しかない(とくに精神的に)
〈参考〉↓ ↓ これは川崎市で戸建て900万円くらいでしたね ↓ ↓
貧乏な私が買える家ってどんなの?
自分は今の家を本当に運良く激安で買えたけど、
無理(背伸び)しなくて本当によかった。
実は、どちらにするか最後まで迷ったもうひとつの物件は
この家よりも300万円ほど高かったのですが
そのぶん部屋が広く、住所も一応東京(の端っこ)だった。
その物件を買ってたら、転職先も別のところだっただろうな。
それに、300万円も多く借りられたかもわからないし(たぶん無理だった)、
300万円は5年分のローンに相当するから、
その後がいろいろきつくなっていたと思う。
ハウスメーカーの担当者からも
「いい買い物したと思いますよ!」と何度も言われた。
自分も満足していますが、他人(客観的)にそう言ってもらえると嬉しいです。
励みになるのでクリックして下さい
この週末でかなり片付けが進みました。
ようやく床、というか1階和室の畳が見えてきた。
でもまだまだで、テレビの設置ができません。
棚の上に物が多すぎて。
つまり畳にあったものを棚に載せた(移動させた)だけですね。
畳がすっかり見えて、テレビ設置したら、
人を呼んで、泊まってもらおうと思っています!
とにかく昨日は疲れすぎて、今朝は11時まで二度寝しました。
※そのせいで目が冴えていますが、スケートボードで
吉沢恋ちゃんが金メダルを取ったところです!
すごい!かわいい!おめでとう!!
昨日はリサイクルショップにもいろいろ売りに行きました。
秋物の買取を開始していたので、パーカーなどを持って行ってみました。
1カ月前に買ったばかりのワンピースも売りました。
ゆったり黒とろみワンピで、着るとこれ一枚でどこ行くにもOKでしたが、
生地が重くて、3~4回着たかな・・。
ちなみに240円で買い取っていただきました。
シーズン終わりなので満足です。
励みになるのでクリックして下さい
ようやく床、というか1階和室の畳が見えてきた。
でもまだまだで、テレビの設置ができません。
棚の上に物が多すぎて。
つまり畳にあったものを棚に載せた(移動させた)だけですね。
畳がすっかり見えて、テレビ設置したら、
人を呼んで、泊まってもらおうと思っています!
とにかく昨日は疲れすぎて、今朝は11時まで二度寝しました。
※そのせいで目が冴えていますが、スケートボードで
吉沢恋ちゃんが金メダルを取ったところです!
すごい!かわいい!おめでとう!!
昨日はリサイクルショップにもいろいろ売りに行きました。
秋物の買取を開始していたので、パーカーなどを持って行ってみました。
1カ月前に買ったばかりのワンピースも売りました。
ゆったり黒とろみワンピで、着るとこれ一枚でどこ行くにもOKでしたが、
生地が重くて、3~4回着たかな・・。
ちなみに240円で買い取っていただきました。
シーズン終わりなので満足です。
励みになるのでクリックして下さい
前の家から持ってきた長い突っ張り棒の使い道がなかった。
洗面所の両端の長さよりも数センチ短く、
他で使える場所もないので捨てようと思っていたが、
試しにもっと伸びないかな~と無理やり回していたら
バネの反発を強く感じながらも更に伸びてくれた。
さっそくダイソーに行って、突っ張り棒壁面ガードを買ってきた(110円)。
そのまま突っ張るだけでも大丈夫だと思うが、
濡れた洗濯物は重いのと、突っ張り棒の耐荷重に少々不安が残るので。
ジェルマットとプラスチックの受皿?のようなものが
2つずつセットになっている。
さっそく測って付ける位置を決め、上記を設置し、突っ張り棒を渡してみたら
期待を超えて、よくなりました。
洗面所は1.5~2帖くらいしかないが、
ここに洗濯ものを吊るして、除湿器を一晩かけておけば
翌朝にはほとんどの物が乾いている。
この場合は逆に狭さがメリット(笑)
いままで干すスペースは洗濯機棚のちょっとしたスペースだけだったのが
これからはピンチハンガーもタオルもいくらでも干せるなー。
お風呂あがりのバスタオルも掛けておける。
他にも自分の部屋の模様替えやテレビの設置*などもしました。
(先週まで時間なかったので)今日はその分もいろいろできたー!って感じです。
*自分の部屋はとっても狭いのに(3.5帖)、
リビングまでテレビを見にいくのがめんどくさいので
前の家の台所で使っていた小さいテレビ(38インチ)を
自分の部屋に置きました。快適快適w
励みになるのでクリックして下さい
洗面所の両端の長さよりも数センチ短く、
他で使える場所もないので捨てようと思っていたが、
試しにもっと伸びないかな~と無理やり回していたら
バネの反発を強く感じながらも更に伸びてくれた。
さっそくダイソーに行って、突っ張り棒壁面ガードを買ってきた(110円)。
そのまま突っ張るだけでも大丈夫だと思うが、
濡れた洗濯物は重いのと、突っ張り棒の耐荷重に少々不安が残るので。
ジェルマットとプラスチックの受皿?のようなものが
2つずつセットになっている。
さっそく測って付ける位置を決め、上記を設置し、突っ張り棒を渡してみたら
期待を超えて、よくなりました。
洗面所は1.5~2帖くらいしかないが、
ここに洗濯ものを吊るして、除湿器を一晩かけておけば
翌朝にはほとんどの物が乾いている。
この場合は逆に狭さがメリット(笑)
いままで干すスペースは洗濯機棚のちょっとしたスペースだけだったのが
これからはピンチハンガーもタオルもいくらでも干せるなー。
お風呂あがりのバスタオルも掛けておける。
他にも自分の部屋の模様替えやテレビの設置*などもしました。
(先週まで時間なかったので)今日はその分もいろいろできたー!って感じです。
*自分の部屋はとっても狭いのに(3.5帖)、
リビングまでテレビを見にいくのがめんどくさいので
前の家の台所で使っていた小さいテレビ(38インチ)を
自分の部屋に置きました。快適快適w
励みになるのでクリックして下さい
やっと流しの水栓を交換してもらえました。
食洗器使えるようになった。
この食洗器も壊れかけているので(音がうるさい)、
近い将来買い替えだな~。
食洗器は細かいところが洗えるのでほんとうに便利。
さっそくネスカフェバリスタを洗った。
コーヒーが固まってこびり付いていたので
ここ数日コーヒー飲めていなかった。
右側にスポンジ入れがあるので
水栓は左側に付けてもらいました。
前の家のお風呂場で使っていたボトルラック(ニトリ)を
台所用洗剤置きとして再利用しています。
脚が付いているからその下にホースを通せるので
ちょうどいいな。シンデレラフィットだし!
このラックも使い道ないので捨てようか迷っていたけど、
取っておいてよかった。
断捨離もいいけど、断捨離しなくてもいいです(笑)。
励みになるのでクリックして下さい
食洗器使えるようになった。
この食洗器も壊れかけているので(音がうるさい)、
近い将来買い替えだな~。
食洗器は細かいところが洗えるのでほんとうに便利。
さっそくネスカフェバリスタを洗った。
コーヒーが固まってこびり付いていたので
ここ数日コーヒー飲めていなかった。
右側にスポンジ入れがあるので
水栓は左側に付けてもらいました。
前の家のお風呂場で使っていたボトルラック(ニトリ)を
台所用洗剤置きとして再利用しています。
脚が付いているからその下にホースを通せるので
ちょうどいいな。シンデレラフィットだし!
このラックも使い道ないので捨てようか迷っていたけど、
取っておいてよかった。
断捨離もいいけど、断捨離しなくてもいいです(笑)。
励みになるのでクリックして下さい
ハウスメーカーの人が外壁塗装の見積もりを
持ってきてくれました。
最低限で248万円、少しオプション付けると296万円でした。
ほぼ250万と300万ですね。
400万くらいで来ると思っていたのでちょっと安かった(感覚が麻痺)。
狭小住宅ってこともあるでしょうね。
値引きがそれぞれ、51円と14円だって!!
せめて1万円未満は切り捨てにしませんか?
その辺を聞くと「うちは値引きしないんですよ~」だそうです。
ケチだな~~~!!
貧乏人は家を買ってはいけない、の意味が
買った後にわかってきた私・・・。
遅せーよ!!(セルフ突っ込み)
壁塗装はともかく、屋根や防水シートはいずれまた
しないといけないだろうとは思うものの、
え~いまぁ???ってかんじですかね、ほんとに。
ちょっと検討すると答え、今日は帰ってもらった。
どうすりゃいいんだ
励みになるのでクリックして下さい
持ってきてくれました。
最低限で248万円、少しオプション付けると296万円でした。
ほぼ250万と300万ですね。
400万くらいで来ると思っていたのでちょっと安かった(感覚が麻痺)。
狭小住宅ってこともあるでしょうね。
値引きがそれぞれ、51円と14円だって!!
せめて1万円未満は切り捨てにしませんか?
その辺を聞くと「うちは値引きしないんですよ~」だそうです。
ケチだな~~~!!
貧乏人は家を買ってはいけない、の意味が
買った後にわかってきた私・・・。
遅せーよ!!(セルフ突っ込み)
壁塗装はともかく、屋根や防水シートはいずれまた
しないといけないだろうとは思うものの、
え~いまぁ???ってかんじですかね、ほんとに。
ちょっと検討すると答え、今日は帰ってもらった。
どうすりゃいいんだ
励みになるのでクリックして下さい
私が買った家はまもなく築30年なのですが、
そろそろ外壁塗装をした方がいいと、週末ハウスメーカーの方が来たんです。
定期点検のついでに。
前々からアポ電がすごかった。
「いくらかかるんですか?」ときいたら、
「100万円以上はかかる、500万円まではかからない」だそうです。
いま見積もりを作成してくれています。
正直に伝えました。
「家を買ったばかりで、お金がない。
これが1年後や3年後に来た話なら検討の余地もあるが今は無理です」と。
すると、担当が「いまやっておけば、また30年安心して住めます」と言う。
外壁の間を埋めているパテ?のようなものが古くなると固くなり、
地震で揺れた時に、固いとひびが入り、そこから劣化しやすくなると。
酷いときには雨漏りしたり。
その料金もここ数年で何度か値上がりしたそうで、
早いうちにやった方がお得ですよ、ともいう。
幸い、今回の定期点検の結果はどこも異常はなく、オールAでした。
陸屋根の防水シートの張替えも何年か前に売り主さんがやってくれてたみたい。
外壁塗装の代金はクレカ払いや分割払いできるか聞いたら
「分割払いはできるが、クレカ払いはできない。
信販会社(ジャックスなど)や銀行にリフォームローンの借り入れをして、
月々返済していく形になる」んだそうです。
それが嫌なら、一括払いのみだそうです。
え!!! このまえ住宅ローン借りたばかりで
また間髪入れずに、今度はリフォームローンを借りろって?
でも、読者の皆さんはご存じだと思いますが、
わたしは今月末で今の職場を辞めるんです。
リフォームとはいえ、ローンが通ると思えないんですが?
さらに追い打ちをかけるように、給湯器を交換した方がいいという。
会員価格で24万円(22万だったかな?とにかく一番安いやつ)を勧められた。
今使ってるのが17年前のなので「お湯が出ているのは奇跡」とまで言ってくる。
簡単に言うけど、私の給料が手取り20万円として
その中から2万円貯めていくのって大変なんですよ~。
1年後にようやく24万円になるけど、それを給湯器に全額使って、またゼロに戻って・・。
外壁塗装だってたとえば(安めの)200万円かかったとして、
私の住宅ローン返済はいま月々5万6,000円ほどだから
ほぼ3年分の住宅ローンが上乗せされることになる。
「ふつうの木造の家なら築25~30年経てば建て替えを検討する時期に入るが、
うちの(メーカーの)家はちゃんとメンテナンスしていけば100年は住める。
poor-girlさんはお得な買い物をしたと思いますよ~」と言うが、
でもそのメンテ費用がめっちゃかかるわけで。
現に、担当者は「外壁塗装などの費用がかかってくるタイミングでもあったので
前のオーナーさんは手放したのかもしれないですね」だって。
あ~どうしようかな・・・・・・
励みになるのでクリックして下さい
そろそろ外壁塗装をした方がいいと、週末ハウスメーカーの方が来たんです。
定期点検のついでに。
前々からアポ電がすごかった。
「いくらかかるんですか?」ときいたら、
「100万円以上はかかる、500万円まではかからない」だそうです。
いま見積もりを作成してくれています。
正直に伝えました。
「家を買ったばかりで、お金がない。
これが1年後や3年後に来た話なら検討の余地もあるが今は無理です」と。
すると、担当が「いまやっておけば、また30年安心して住めます」と言う。
外壁の間を埋めているパテ?のようなものが古くなると固くなり、
地震で揺れた時に、固いとひびが入り、そこから劣化しやすくなると。
酷いときには雨漏りしたり。
その料金もここ数年で何度か値上がりしたそうで、
早いうちにやった方がお得ですよ、ともいう。
幸い、今回の定期点検の結果はどこも異常はなく、オールAでした。
陸屋根の防水シートの張替えも何年か前に売り主さんがやってくれてたみたい。
外壁塗装の代金はクレカ払いや分割払いできるか聞いたら
「分割払いはできるが、クレカ払いはできない。
信販会社(ジャックスなど)や銀行にリフォームローンの借り入れをして、
月々返済していく形になる」んだそうです。
それが嫌なら、一括払いのみだそうです。
え!!! このまえ住宅ローン借りたばかりで
また間髪入れずに、今度はリフォームローンを借りろって?
でも、読者の皆さんはご存じだと思いますが、
わたしは今月末で今の職場を辞めるんです。
リフォームとはいえ、ローンが通ると思えないんですが?
さらに追い打ちをかけるように、給湯器を交換した方がいいという。
会員価格で24万円(22万だったかな?とにかく一番安いやつ)を勧められた。
今使ってるのが17年前のなので「お湯が出ているのは奇跡」とまで言ってくる。
簡単に言うけど、私の給料が手取り20万円として
その中から2万円貯めていくのって大変なんですよ~。
1年後にようやく24万円になるけど、それを給湯器に全額使って、またゼロに戻って・・。
外壁塗装だってたとえば(安めの)200万円かかったとして、
私の住宅ローン返済はいま月々5万6,000円ほどだから
ほぼ3年分の住宅ローンが上乗せされることになる。
「ふつうの木造の家なら築25~30年経てば建て替えを検討する時期に入るが、
うちの(メーカーの)家はちゃんとメンテナンスしていけば100年は住める。
poor-girlさんはお得な買い物をしたと思いますよ~」と言うが、
でもそのメンテ費用がめっちゃかかるわけで。
現に、担当者は「外壁塗装などの費用がかかってくるタイミングでもあったので
前のオーナーさんは手放したのかもしれないですね」だって。
あ~どうしようかな・・・・・・
励みになるのでクリックして下さい
今日、水道屋さんが水栓を付け替えに来てくれて、
やーーーーーーっと、洗濯ができるようになりました!!
本当は明日夜のアポでしたが、業者さん側の個人事情により今朝になったのですが
早くなる分にはありがたいばかり。
(お湯もちゃんと出た)
今日は7回も洗濯機を回し、
カーテンや敷きパッドなどを洗い、ずいぶん片付けがはかどりました。
いままでカーテンはポリ袋に入れ階段に、
敷きパッド、シーツ等は畳んで廊下に、それぞれ積んでいたんです。
自分の生活上、一番欠かせない家電は洗濯機だとわかりました。
コインランドリーに行くのは遠くて面倒だし、
高くつくし、おしゃれ着洗い(エマール洗い)はできないし…等々。
やはり、家で好きな時に好きなように洗濯できる便利さは
何物にも代えがたいです。
冷蔵庫はないまま暮らしていて、不便と言えば不便ですが
とりあえず(お金もないので)急いで買う予定はありません。
炊飯器・・・引っ越してから一度もご飯を炊いてません・・。
他にも家電はたくさん持っていますが、
毎日使っているのはネスカフェバリスタ(朝)とポット(夜)くらい。
他にもテレビや掃除機などは、無いなら無いでいいか、と。
次の引っ越しで5つしか家電を持っていけないとなったら
わたしだったら次の物を持っていくかな。
・洗濯機
・電子レンジ
・除湿器
・ポット
・布団乾燥機
励みになるのでクリックして下さい
やーーーーーーっと、洗濯ができるようになりました!!
本当は明日夜のアポでしたが、業者さん側の個人事情により今朝になったのですが
早くなる分にはありがたいばかり。
(お湯もちゃんと出た)
今日は7回も洗濯機を回し、
カーテンや敷きパッドなどを洗い、ずいぶん片付けがはかどりました。
いままでカーテンはポリ袋に入れ階段に、
敷きパッド、シーツ等は畳んで廊下に、それぞれ積んでいたんです。
自分の生活上、一番欠かせない家電は洗濯機だとわかりました。
コインランドリーに行くのは遠くて面倒だし、
高くつくし、おしゃれ着洗い(エマール洗い)はできないし…等々。
やはり、家で好きな時に好きなように洗濯できる便利さは
何物にも代えがたいです。
冷蔵庫はないまま暮らしていて、不便と言えば不便ですが
とりあえず(お金もないので)急いで買う予定はありません。
炊飯器・・・引っ越してから一度もご飯を炊いてません・・。
他にも家電はたくさん持っていますが、
毎日使っているのはネスカフェバリスタ(朝)とポット(夜)くらい。
他にもテレビや掃除機などは、無いなら無いでいいか、と。
次の引っ越しで5つしか家電を持っていけないとなったら
わたしだったら次の物を持っていくかな。
・洗濯機
・電子レンジ
・除湿器
・ポット
・布団乾燥機
励みになるのでクリックして下さい
もってきた洗濯機のホース口が水道蛇口に合わないので、
いま洗濯機が使えない。
週に1~2度、コインランドリーに行っている。
けっこう高いし、乾燥までやってくれるが
乾燥機で乾かすと服がしわだらけになるので
会社用のシャツなどはアイロンを掛けなければならず余計な手間がかかっている。
元々の水道はお湯とお水が出るタイプで、水道屋さんに付け替えを頼んだら、
水だけ出るタイプへの交換だったら1万円、お湯も出るものなら1万5千円と言われた。
あと食洗器をつけるのにこれまた蛇口を交換せねばならないが、3万5千円と言われた。
プラス消費税だって!!!
(水だけ出る蛇口)
(お湯も出る蛇口)
(食洗器が付けられるタイプの流しの水栓)
おまけに今、冷蔵庫がないので、
その時食べる分だけを買ってきているが、
お肉も量が多すぎるし、野菜も買えないし、
たまに食べるパック野菜は殺菌されすぎてて栄養残ってないと思う。
冷蔵庫がないと、お金を掛けずに健康的な生活ができない。
部屋も片付かないし、この状況、いつ終わるのか。
冷蔵庫、いつになったら買えるかな~
励みになるのでクリックして下さい
いま洗濯機が使えない。
週に1~2度、コインランドリーに行っている。
けっこう高いし、乾燥までやってくれるが
乾燥機で乾かすと服がしわだらけになるので
会社用のシャツなどはアイロンを掛けなければならず余計な手間がかかっている。
元々の水道はお湯とお水が出るタイプで、水道屋さんに付け替えを頼んだら、
水だけ出るタイプへの交換だったら1万円、お湯も出るものなら1万5千円と言われた。
あと食洗器をつけるのにこれまた蛇口を交換せねばならないが、3万5千円と言われた。
プラス消費税だって!!!
(水だけ出る蛇口)
(お湯も出る蛇口)
(食洗器が付けられるタイプの流しの水栓)
おまけに今、冷蔵庫がないので、
その時食べる分だけを買ってきているが、
お肉も量が多すぎるし、野菜も買えないし、
たまに食べるパック野菜は殺菌されすぎてて栄養残ってないと思う。
冷蔵庫がないと、お金を掛けずに健康的な生活ができない。
部屋も片付かないし、この状況、いつ終わるのか。
冷蔵庫、いつになったら買えるかな~
励みになるのでクリックして下さい
引越し先で、前の家よりもよくなった部分はカーテンで、
以前書きましたが、レールを持っていたものと付け替えたので
レース、非遮光、遮光の3重になっている。
非遮光のは買った家の残置物で、
偶然にも自分が持っていた無印のと同じものだった。
自分が持っていたものには裏地をつけていたので遮光になっているだけ。
非遮光と遮光がこんなにも違うのかと実感する。
励みになるのでクリックして下さい