goo blog サービス終了のお知らせ 

貧乏なくらし

愛してます…無料と節約
氷河期世代が楽しく生きていく

中途半端にキャビネット補修

2024-01-28 10:45:10 | 派遣が家を買う
10年以上前に無料でもらった無印良品のキャビネット
買った家に運びました。
けっこう傷んでいるんですが、この引っ越しを機に直して
気に入っているのでこれからも使い続けたいな、と。



まず、いただいた当初から剥げていた左上部分の木を切り取り、
ダイソーで買った補修テープを貼ってみたら、色が明るすぎた。
もう少し近い色のテープを買いたいのですが
100均にないんですよね。どこで買えるかな…
しばらくこのまま使おうかな


↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
少し離れて俯瞰してみるとあまり目立たないような??



あと、下部が湿気でシミっぽくなり膨らんでいた!!
おそらく、畳か床下から立ち昇ってきた湿気を吸ったんだろう。
この板を取って、ホームセンターで板を買って
ボンドで貼り付けようかと検討しています。
できるかわからないですけど。



キャビネットを入れたので、一番最初に運びいれた棚を出しました。
これ、余っちゃうなあ・・・どこで使おう?
来週はテレビを運びこもうと思います。



【追記】無印良品のお客様デスクに一部パーツだけ買えるか問い合わせたら
組み立て式以外の部品だけの販売はしていないとのことでした。

励みになるのでクリックして下さい
にほんブログ村 にほんブログ村へ



コメント

猫に毛布をかけてまわる

2024-01-21 22:25:12 | ペット
猫が寝ているのを見ると
必ずそのへんにある毛布をかけます。



(珍しく)わたしのそばにきて寝てると
これまたそうっと毛布をかけます。



毛布をかけさせていただくのが
わたしの(下僕としての)仕事のひとつ。



励みになるのでクリックして下さい
にほんブログ村 にほんブログ村へ

コメント

コタツ作ってきた

2024-01-21 20:49:48 | 派遣が家を買う
今週末、とても寒く雨も降っており体調も悪かったので、
買った家の掃除に行くか、とても迷ったが、
夕方にちょっと(1時間くらい)だけ行ってきた。

行ってみたら、確定申告に使う『住宅取得資金に係る借入金の年末残高証明書』が
ポストに入っていたので、行ってよかったです。

修繕した無印のラグ
とりあえず不要だけどやや嵩張るもの(クッション)などを持っていってきた。
無印のラグをコタツにはさみこんでみたけど
正直、布団のボリュームはあまり変わらなかった(笑)。
もっと下を工夫した方がいいかもしれない気がしたので
無印のこれはカーペットの上に敷こうかな?



このコタツ周り、というか写真に写っているものは
・昔からもっていたもの
・実家からもらってきたもの
・他人にもらったもの
だけで100%構成されています。
新居のために買ったものは、ない。

ステップ(モリコのために買ったものだから捨てられず持ってきました)や
クッション系や布団系などかさばるので
こっち(買った家)に移動できてすっきりしました。

できることなら来月中には引っ越したいです。
組み立てるものやあまり重くないもの(食器や家電など)は自分で運びます。
重い物(冷蔵庫、洗濯機、2人掛けソファ、一人掛けソファ、机、自転車の6点)だけ
業者さんに運んでもらおうと思っています。
なかでもネックになっているのが冷蔵庫で、階段が狭く2階に運べないので
どうしようか悩んでいます。

励みになるのでクリックして下さい
にほんブログ村 にほんブログ村へ

コメント

お客さんが多いのに株価下がってます

2024-01-20 11:50:37 | お金
このまえ実家の片づけをしていたら
押し入れにプラダの古びた財布が転がっていたので
本物か怪しかったが、一応持って帰ってきた。
中が少し白っぽくカビていたのでアルコールで拭いて簡単に手入れし、
あと、使わないシルバーアクセサリー2個と、
某日本ブランドのカードケースと全部4点、買取ショップに持って行ってみた。

カードケースは買い取り不可でしたが、
プラダの財布は2,000円になりました。
本物だったんだ~!!
シルバーアクセサリーはそれぞれ300円と200円でした。



最初、昼休みにいったら、5人待ちだったので
仕事終わりに再度立ち寄りました。
その時も若い女性の先客がいて、20分ほど待ちました。

こんなにお客さん来てるんだ~と思い、ここの会社の株を買いました。
3回に分けて買いましたが、買うたびに下げていて・・・(苦笑)。
ちょっと気長に回復を待つことになりそうです。アーメン

(寒そうなので毛布を掛けてあげたら迷惑そう…シクシク…)


励みになるのでクリックして下さい
にほんブログ村 にほんブログ村へ

コメント

自分は‘不幸な国民’の側になるとおもう

2024-01-15 22:14:44 | お金
世界3大投資家ジム・ロジャーズ「新NISA、私ならこう儲ける」
という記事があったので読んでみた。(全6ページ)

***************************************
(ごく一部 ↓ ↓ 黄色線はわたしが気になった箇所)

***************************************

新NISAが始まって、私もさっそく買付しましたが、
本当にどうなるんですかねえ。
うまく逃げられるのかなあ。
次、資産が深く傷ついたら立ち直れるまで生きてないかも。

励みになるのでクリックして下さい
にほんブログ村 にほんブログ村へ

コメント

せまい場所が好き

2024-01-14 17:29:51 | ペット


ひざ掛けをA4サイズくらいに折って毛布に載せたら、
いつもは来ない猫が乗ってきて、うとうとしてた。
うれしかった。

励みになるのでクリックして下さい
にほんブログ村 にほんブログ村へ

コメント

2in1にしたら一年中使えて収納スペース減

2024-01-13 20:42:34 | ケチケチ生活
敷き布団用の敷きパッドを冬用・夏用で
それぞれ何枚ずつか持っているのですが
冬用の裏に夏用のを縫い付けたら、とても良い。

(例:こんな感じです。左が冬用、右が夏用)


最初、冬用の裏がポリエステルで敷き布団の上でつるつる滑るので、
もう使わない(捨てようかな?と思っていた)夏用の
タオルケットを縫い付けたら、滑りにくくなり
生地も厚くなって寝心地アップした。
それに、夏には裏返して使えばいいから
もう衣替えならぬ布団替えもしなくていいな、と。

収納もよりコンパクトで済むし、有効活用度(出しっぱなし度?)も増して
ケチな自分には合ってます。

励みになるのでクリックして下さい
にほんブログ村 にほんブログ村へ
コメント

ラグビー大学選手権がすごかった~帝京大3連覇

2024-01-13 19:03:38 | ニュース
今日は待ちに待った大学選手権決勝だった。
帝京大が3連覇した。
さすがだ・・・おめでとう!

王者・帝京大が3連覇! 雪降る極寒悪天候の決勝で創部100年の明大撃破、雷で異例の56分中断も【ラグビー大学選手権】


いろいろいつもと違ったことが多かった。
まず、雷のために1時間近く試合が中断した。
無効になったトライがあった(帝京大の選手はがっかりしたことでしょう…)。
みぞれや雪が吹雪いて極寒だった・・・

帝京大はやっぱり強かった。
個人的には創部100周年の明治に優勝してほしかったな。
明大ラグビー部は日本一愛されているラグビーチームだからね。
明大選手の方がイケメンが多かったねw

↓ ↓ ↓ 私ももちろん明治を応援した ↓ ↓ ↓


特に、今年の明大ラグビー部のキャプテン・広瀬雄也選手
かっこよくて~!
キャプテンシーがあり、さわやかでクールであどけなさも残るのに
腕が太くて、引き締まり鍛えた体も素晴らしい。
なんだかんだ言っても、やっぱりイケメンが勝つ世の中。
全日本に選ばれ、次のワールドカップでも雄姿が見られることを祈ります。



両校の選手や関係者、現地観戦された熱いファンの方々、
激寒の中、本当にお疲れさまでした。

励みになるのでクリックして下さい
にほんブログ村 にほんブログ村へ
コメント

ふりかえればネコ

2024-01-12 11:51:01 | ペット
今の家は本当に寒い。
ファンヒーター点けてもあまり暖まらない。

引っ越し先にはコタツがあるから猫は嬉しいと思う。
日本の冬に猫とコタツ。すごく絵になる。
コタツなんて20年以上ぶりに使います。

(左側にファンヒーターがあり、温風を直に受けている猫)


励みになるのでクリックして下さい
にほんブログ村 にほんブログ村へ

コメント

最近の戦利品(ポケモン空き缶)

2024-01-11 12:20:11 | 買った/もらった




ハードオフグループの一部ポイントが1月末で失効するとメールが来たので
使わなければ!とさっそく店舗に行ってきた。

ポケモンのロゴの入った白い缶を買いました。
けっこう高さもあり使いやすそうです。
110円だったのをポイント22pt使って88円で手に入れることができました。
とても気に入っています。



励みになるのでクリックして下さい
にほんブログ村 にほんブログ村へ
コメント

布団カバーをツギハギしてみたらよくなった

2024-01-11 12:12:04 | 捨てないよ!
無印良品のガーゼ生地の掛ふとんカバーを愛用しているが
代々のペットが噛んだりして
ところどころ穴が空いたりしている。
ちょうどこれがセミダブルサイズで
中身はシングル布団なので生地がだぶついていたので
切ってリサイズした。
その切り離した(捨てる)生地を切って穴にかぶせ
周辺を縫いました。
いかにもツギハギという感じになりましたが、
ガーゼ生地にもなんかツギハギが馴染んでいるというか、気に入ってます!



↓↓↓↓↓↓



励みになるのでクリックして下さい
にほんブログ村 にほんブログ村へ

コメント

みんなが喜んでくれる、借金まみれなのに

2024-01-10 19:21:18 | 派遣が家を買う
帰省した時に母や伯母から
「poorちゃんが家を買って安心した」と言われた。
次兄も「よかったな」と言う。
※長兄には家を買ったことを教えていない

家を買う前は乗り気でない母だったので
どういう気持ちの変化があったのかわからない。

誰にも買った値段を言っていない。
安すぎるので、そんな家しか買えなかったのかと
複雑な気持ちになられるとかえって切ないからです。
いとこが国立市に建てた30坪の家の4分の1以下の値段だから。

わたし的には、無理のない範囲で買ってよかったな、と。
見栄を張ったり、背伸びしなくてよかったです。
月々5万円ちょっとで鉄骨造の注文住宅を買えて
運が良かったと思っていましたが、別にそんなこともないかな(笑)。
相場ってのがありますから、一般人が得するってないですからね…。

これから電灯系は全部LEDに交換して、電気代を節約するつもりです。
といっても狭〜い家なので知れてますが。
今月の電気代は1,288円でした。
でも基本料金が1,188円なので使ったのは100円分ってこと?
ちなみに、先月は19円でした。



励みになるのでクリックして下さい
にほんブログ村 にほんブログ村へ

コメント

今回の帰省費用まとめです

2024-01-09 12:21:57 | 実家
12月31日〜1月7日までの帰省で使った費用をまとめました。
ドアツードアの総費用です。

交通費が最も多くて5万2,252円、その他3万8,811円、
お土産7,372円、母へのお年玉2万円で、
合計11万8,435円でした。

ここから、お使いの際に母から預かった5,000円を引いて
実質11万3,435円でした。
一部メルペイで払った部分があったのでそれを引くと
現金負担は10万2,008円くらいかな~。しばらくいっそう節約です。



励みになるのでクリックして下さい
にほんブログ村 にほんブログ村へ

コメント

スイッチカバー交換しました+コタツつくった

2024-01-08 23:58:32 | 派遣が家を買う
年末年始の帰省から戻ってきて
買った家の掃除に行きました(日~月の2日間)。

まず、スイッチカバーを換えました。
一部紹介すると、こういうかんじです。

before①

 ↓
after①


before②

 ↓
after②


真っ黄色なのが気になっていた。
業者に頼むと1カ所8,000円かかるそうなので、
アマゾンでパーツを買い、友達にやってもらいました。
そうとう浮きました!ありがとう~!!

昔買ったダイアンエルソンの小さい絵2枚を
どこに飾ろうかずっと悩んでいた。
小さいうえに軽すぎて、しかも裏の引っかける部分が
まっすぐでないので、掛けると斜めになってしまう。
結局、クローゼットの扉の裏に両面テープで貼り付けました。
開けるたびに「かわいい~」となるので
これはこれでよかったです。



あとは、実家から送ったコタツ布団などを干して、
コタツをつくってみました。
※コタツは売主さんの残置物

暖かいです。懐かしいです。
このまま寝れるし(笑)、ここでいろんな作業も食事もできるので、
もうこのまま寝泊りできそうです。

あと、洗面所の入口の柱の傷を補修して、
例の100均のニスを塗りました。ピッカピカになりました。



この週末の作業はこんな感じです。
また次の週末行こうと思います。連日疲れた~

励みになるのでクリックして下さい
にほんブログ村 にほんブログ村へ

コメント

今回の帰省でしたこと

2024-01-08 23:32:36 | 実家
思い出せるだけでこういうことをしてきました。

・電球交換(居間と台所)、電灯交換
・グロー電球交換
・廊下の電球交換
・人感センサーライト設置(これが一番喜ばれた)
・裏口の段差改良(私的にはこれが一番やってよかったこと)
・母屋2階の掃除、カーテン調整
・大量の布団の整理
・洋服仕分け
・自分用に布団など送付(3,915円、2,656円、2,155円)
・伯母へ布団と食器送付(2,656円)
・墓参り
・買い出し

裏口の段差改良の意味がわからないと思うので説明します。
居間の横のお縁の上り口のところに石が細かく段々状に積まれていて、
つまづきそうだった。
母の足が悪いので、こういう低い段々状態にしているそうだけど
ひどすぎませんか?

before①


before②

※左奥に見える箱やケージ2つは野良猫用らしい

昔(私が住んでいたころ)はこんな古い石はなく
一番下にちょっとだけ見えている高さ15cmほどのコンクリートの台と
上り口の段だけだったのに、
いつの間にこんな苔の生えた石を、しかもどこから持ってきたんだろう?
(→後に判明。昔の牛小屋の石を再利用したらしい)

母の足が悪いので、段は残しつつ、転ばないようにしなければと思い、
ブロックを横広に並べ直して、滑り止めの人工芝マットを敷き、
石を一部ハメ直して、ズレないように瓦を下に敷き込んだ。
すき間には砂利石を流し込んで段差をなくしました。
苔もタワシでこすって落としました。
全てかかった費用は0円です(笑)。

after


暗くなると危ないので人感センサーライトもつけました。
これはケーズデンキで買ってきて、
一番明るいやつ(2200ルーメン)のコンセント式のにしました。
ソーラー式は充電が安定せず劣化するし、電池式は交換が面倒だからです。

↓ ↓ ↓ これです!とっても明るい、買ってよかった!


励みになるのでクリックして下さい
にほんブログ村 にほんブログ村へ
コメント