goo blog サービス終了のお知らせ 

木工挽物という仕事

基本的には時代遅れの仕事
正反対の位置にいるブログから発信してみます
でもブログも先端じゃなくなりましたね

民進党代表選挙

2017-08-30 23:37:27 | 経済
もうすぐ民進党の代表選挙が行われる
9月1日です

立候補しているのは 前原誠司と枝野幸男、両氏
ざっというと 前原さんはやや右で枝野さんはその反対
例えば共産党との共闘に関して言えば 前原さんは否で枝野さんは是の立場にいるようだ
それだけを見たら前原さんの方がいいんじゃないかと思うのだが肝心の消費税増税に関しては前原が是で枝野が否のようです

まぁホントいうとどっちでも構いません
もう民進党は日本の国政には重要な党じゃないから
政権を取る前の民主党の時は応援してたのになぁ


日本は借金大国じゃないことがだんだんとばれてきて(まだそう思ってる人もいるようですがそれは間違っています。財務省に騙されています。)よって消費税増税の必要性が薄れてきている昨今、前原さんの増税派は説得力がありません
実は自民党の中の石破さんもガチガチの増税派です
こういう人が総理になったら日本はまた立ち上がるのが遅れます
じゃ、安倍さんはどんな立場にいるのでしょうか
つい先日も来年消費税を10%にします と安倍さんは断言しました
本当は今年の4月から10%になるはずだったのに彼は一度延期しました
直前まで予定通り上げます と言っておきながらです
だから安倍さんは多分ですが10%には結局しないと思います
周りのブレーンの意見はそれに固まりつつあるはずです


安倍政権は前政権からの約束を守る形で8%に増税したもののアベノミクスは明らかに民衆側の政策でした
そしてそれは一応成功の様相で、まだ不満はあるものの失業率の低下や新卒者の就業率の向上に大きく貢献しています
不思議なことに日本の経済政策は企業側に与党、民衆側に野党 というセオリーから逸脱してしまっています
普通ならここへ来て野党なら消費税増税絶対反対 というべきなのに
共産党以外それはあまり聞かれません
せっかく建前上消費税増税を謳ってる与党がいるのに民進という野党までその増税を支持してしまっている
ここは5%に戻します くらいの政策を前面に押し出すべき時なのに
そうしたら消費税増収は見込めなくても他の税収は必ず大幅に上がるはず
そして支持率の復活もある程度は図れるはずなのに勿体ないことです
繰り返しますが、誰が代表になってもいいんですけどね。


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 異常反応? | トップ | マイケル失踪 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
第二自民党なんていりません。 (masamikeitas)
2017-08-31 05:26:58
かっつん、おはようございます。

民進党は解党した方が良いと思います。
第二自民党なんていりません。
前原、野田なんて、自民党に行く人間です。
代表選なんて無駄なことをせず、さっさと解党して欲しいです。
返信する
masaやん (かっつん)
2017-08-31 16:06:10
解党なんて穏やかじゃない言葉もどこかしら同意の感もあるんですが、
ちょっと聞いてもいいですか?
自民党の政策にことごとく反対をしてきた民進党ですから僕は第二自民党とは思えないんですがそう思われるのがどうしてなのかいつか教えてください

それから自民も民進もダメの中でmasaやんの理想の政権が今現在できるとしたらどういう首相を想定しておられるんでしょう
それも興味深いです。
返信する
民進党は (masamikeitas)
2017-09-01 05:45:06
かっつん、おはようございます。

民進党は、連合という大企業の労働組合が集客の中心ならば、何ら自民党と変わらないと思います。
まずは連合のような労働貴族と手を切って、1から始める勇気を持たなければ原発反対も叫べません。
誰かフランスのように突発的に新たなリーダーが生まれない限り、当分は自民党が政権を保つでしょう。
そうなれば宏池会出身の岸田さんに託す以外ないでしょう。
でもしがらみを持たない新しいリーダーが生まれてほしいです。
返信する
Unknown (根岸冬生)
2017-09-01 11:39:35
消費税を上げたら税収が減ったというデータもあります。
一度、0に戻してみて、それで税収が増えるかどうか実験してみたらいいと思っています。
全国的展開は難しいでしょうから、沖縄でそれをやってみたらいいと思っています。
消費税分をどう埋めるの?それ交付金を消費税分返納したらできます。
個人も物価が下がるし、法人も収める税が減ります。いいことづくめです。

平等にみんなが得をする施策だと思うんですがね。
それで消費が活性化し、全体の税収が上がったら万々歳です。

消費税10%って、お年寄りの年金の一割は国が分捕ることになるわけですから、悪税です。
返信する
masaやん (かっつん)
2017-09-01 17:43:36
岸田さんというのは自民党ですからmasaやんが求めてる人ではなくて次の候補ということでしょうか?
それとも期待しておられるとか?
自民党ですからそれはないんでしょうね
僕はリベラルと言われる人たちが次の総理候補を誰に照準を当てているのかがわかりません
実は見当たらないんじゃないかと思ったりもしています
安倍さんを降ろしさえすれば、とりあえずはいい
ってことなんでしょうか?
絡むつもりはないんですけど(笑)

返信する
ネギさん (かっつん)
2017-09-01 17:56:12
沖縄が交付金を返納ですか?
それは大胆なご意見ですね(笑)
それで消費税0%ってすばらしい

今回の8%上げをもしやらなかったらおそらくデフレからの脱却は成功してたでしょうね
まだ日本はデフレから抜け出してません
失業率とか新卒者の就業率とか大きな改善をしていますがこれは退職者>就業者の不等式が織りなすただの社会現象に過ぎないのかもしれません
子供が少ないですからね
これからもっとこの現象は顕著になると思います
ホントの景気回復を為すためには消費税上げは許すべきではないと思います
できれば5%に下げる
それが無理なら8%凍結宣言をする
そうしてほしいですねぇ

沖縄の実験は賛成です(笑)
みんな沖縄で家を建てるかも
返信する

コメントを投稿

経済」カテゴリの最新記事