お客さんから提案されたものを作ってみた
形の示唆はほとんどなくて、機能だけ指定された
そんなもの木で作って大丈夫なんだろうかと思いながら試行錯誤
どうにかそれらしいものが出来た
ただここでは発表できかねる(笑)
依頼者にこりゃ~ダメだぁ って言われたら逆に晒すことはできるんだけどね
そのついでに皿っぽいものを挽いてみた
自分の挽きやすい形にしただけだから他の人が見て魅力的には思われないかもしれん
みぃのところへ持って行ってみた
「こりゃ~皿じゃないね 食器の形じゃないと思うよ
なんかの受け皿とか台にならない? 例えば・・」

イタヤカエデの皿っぽいものです
洋じゃなくて和のようです
形の示唆はほとんどなくて、機能だけ指定された
そんなもの木で作って大丈夫なんだろうかと思いながら試行錯誤
どうにかそれらしいものが出来た
ただここでは発表できかねる(笑)
依頼者にこりゃ~ダメだぁ って言われたら逆に晒すことはできるんだけどね
そのついでに皿っぽいものを挽いてみた
自分の挽きやすい形にしただけだから他の人が見て魅力的には思われないかもしれん
みぃのところへ持って行ってみた
「こりゃ~皿じゃないね 食器の形じゃないと思うよ
なんかの受け皿とか台にならない? 例えば・・」

イタヤカエデの皿っぽいものです
洋じゃなくて和のようです
>イタヤカエデの皿っぽいものです
イタヤカエデで作られると、しゃれた模様の皿になりますね。(笑)
なかなか良い製品だと思います。
この模様を生かして、皿以外にも何か作れませんか?
私はアイデアを持ち合わせなくて申し訳ないです。
そうねぇ~、無塗装だと皿鉢料理の盛り付けは難しそうなのでお菓子でもごっそりと盛り付けたら良いのでは?
写真だと木目が大理石ぽく見えます。
見本を作ると言うことはある程度本チャンを意識しなければなりません
この柄が出るとは限らないんですよね
むしろただの板だという意識じゃないと製品になった時に失望されてしまいますから
怖いところですね
アイデアを持ち合わせてないってそれは僕自身がそうですから
今までお客さんの言われたことだけしかしてきませんでした
それじゃ儲かりません
今ちょっと暇なのが命取りになるか、それとも新製品開拓で左うちわ生活になるか(笑)
ちょっとした分水嶺かもしれません
今日もお客さんからの依頼品と皿もどきを作ってもどきの方を一部関東に送りました
そうなんですちょっと虎目が出ててきれいなんです
よく見ていただきました
しゃちくんところはイタヤ楓は扱ってませんか?
この材は秋田からだったかな・・・
財布キー時計とかを置く容物っぽい
木のぬくもり適当な重み
かっつんのコレクションの時計を2,3個おいてもお洒落ですね
かっつんがこういうの作ったら、息子さんがネットで売ればいいのにな~(受注生産とか、最小生産量で作って、売り切れごめんって感じでさ)って前から思ってたよ~。
出来れば漆とか塗れるような技術があれば一番だけども、最近はそんな高価なものじゃなくても売ってるよね?手に職があるって素晴らしいことだなと思います。
色々試作出来たらアップしてよ~買うよ~
こういう木の器なら、高級和食屋でお寿司を盛ったりできそう。
木の器は、温かい感じを受けます。
トイレの修理、大家さんがもつものなのですか?
物が詰まったのは、住んでる人の責任だと思っちゃう。
うちは、めったに詰まらないけど、
ラバーカップは普通に置いてあります。
鎮座している石・・・とはいいませんよね、素敵にマッチ
。
テレビ番組のなんとか鑑定団?に出品したらいかがでしょか?
これ自身はもう送っちゃいましたんでここにはありませんが
後2枚わずかに形状が違うものがありますんで
試してみましょう
なかなかのご提案だと思います
ありがとうございます
今それはお父ちゃんとお母ちゃんのコーナーに
お供物を供えるお皿になっています
なんか手作りのあたたかさと木製の優しさがあってすごく気に入ってるの
こういう技術はずっと継承してほしいなって思ってます
大切にしてるよ♪