ぽせいどんの今日の一枚 +

写真とかCGとかを気ままに + DIY

LINE 背景 7

2021-09-18 12:20:52 | 写真 その他
              海中編です。 横位置撮影をした画を縦長に加工するのはけっこう面倒です。 さらにプロフィルの円画像の影響を受けないようにいたしますので。  左から  ニシキヤッコ よく視ると鮫が後ろに ヒトヅラハリセンボン 手前はモンガラカワハギ トゲチョウチョウウオ チンアナゴ . . . 本文を読む

LINE 背景 6

2021-09-17 12:11:19 | 写真 その他
              鉄ちゃん用の背景も作ってみました。    左から ゆいレール   桃電  銚子電鉄 (二つとも千葉県のローカル線)  もう一つオープンデッキの画があるはずです。探してみます。 . . . 本文を読む

LINE 背景 5

2021-09-16 12:27:47 | 写真 その他
              昨日の続きです。              YACHTの画に空を合成 ウィンドサーフィン いすみ鉄道(千葉県のローカル鉄道) も同様に作りました。 そもそもこんな縦長の写真を撮ることは無いので旧データーを生かすにはこんな方法を採らざるをえません。 日の出も作ろうかと思いましたがあと一ヵ月もすると撮影チャンスがありますので 加工しなくても良さそうな画が撮れるかと思います。 . . . 本文を読む

LINE 背景 4

2021-09-15 12:21:25 | 写真 その他
              三十年以上前のネガフィルムです。              かなり劣化してます。   まずはざっとレタッチ。汚れ。カビ、傷、日付を極力消します。   色調を整えてと言ってもこのレベルです。  少々トリミングをして720ピクセルにリサイズ。 レイヤーを複製して画像サイズを720×1280ピクセルに。 青枠部分を上に拡大。 拡大した部分をぼかして境を目立 . . . 本文を読む

いまさらですが 初めてのスマホ から 一ヵ月が経ちました。 LINE背景 2

2021-09-11 12:50:49 | 写真 その他
              LINE 背景 を 作ります。 ↑ 原画    ネットで調べますと 720×1280ピクセルが最適だそうです。 原画を幅720ピクセルにリサイズ  レイヤーを複製してからカンバスサイズを 720×1280ピクセル にいたします。 赤枠部分を選択 上方に拡大  別撮りしたカモメを切り抜き 貼り付けて 完成  さらに 空がちょ . . . 本文を読む

いまさらですが 初めてのスマホ から 一ヵ月が経ちました。 LINE背景 1

2021-09-10 12:40:26 | 写真 その他
 必要な機能はほぼ理解できたのですがモニターの小ささだけはやはりつらいものがありまして。 設定の際には虫眼鏡が必需品です。 知人に請われて LINE も始めました。 中央やや下に円形のプロフィル画像が入ります。 このブログのプロフィールと同じ鉄人28号にいたしました。 背景はちょっと凝りたいと思い加工いたしました。 見出し画像 左から 月の沙漠 日中撮影した画を夜にして星空を合成。おまけに月 二番 . . . 本文を読む

おんじゅく ✖いま✖  むかし  海女

2021-06-27 12:19:26 | 写真 その他
 故人より託されたネガより 昭和40年頃の海女さんの写真です。 フィルムはセミ判でした。カメラは何か判りませんがスプリングカメラであったと思います。 自作スキャナーで取り込みモノクロをカラー化いたしました。    先日の絵葉書とは異なりこの方は当時現役の海女さんです。  撮影会で撮られた画のようです。  現在海女を生業としている方はいないようです。  と言うことで 「いま」 の画はありません。 . . . 本文を読む

インドアでできること

2020-04-29 09:16:02 | 写真 その他
 静かなGWです。 戸外に出ても人気はほとんどありません。  さて、何をいたしましょうか..........?  50年前のモノクロームのfilmで遊んでみようかと思いました。 暗室でプリントすることも考えましたが印画紙も薬品も古いので期待はできません。 また、流石に今の時代では少々面倒です。  自作Filmスキャナーで風景写真をスキャン  反転 諧調を調整  カラー化 Filmに付着 . . . 本文を読む