昭和48年(1973)PENTAX SP の改良機として登場
TTL開放測光(Cds/平均測光)マニュアル機です。¥42,000円(ボディのみ)
(昭和46年に世界初のTTL開放測光・自動露出機構搭載のESを発売)
正面から視るとSPOTMATIC の次にFの文字があります。
「SP」ではエプロン部左に 露光計のスイッチがありました。SPFも同様のレバーがありますが「SW」の文字は無し。
「SPF」は開放測光に加え、フォトスイッチが採用されていました。
フォトスイッチとはキャップを外すと測光体制。一定の光がレンズを通ると測光する方式です。
レンズから入ってくる光が一定量より少なくなるとOFFになります。
と言うことでこれはプレビュー釦ですね。
軍艦部は「SP」との差は殆どありません。
カメラ名「SP」を改行して「F」の文字が。
ペンタ部の左側にプラスネジが。そしてペンタ部にホットシューが標準装備されました。
ですが、ファインダー覗き窓には溝が切ってあります。
レンズはSMC TAKUMAR(左)です。
SMCとは Super Multi Coatingの略で、多層膜コーティングされたレンズです。
矢印赤はたぶん開放F値設定ピン。固定されています。
矢印青は絞り環に連動されております。
右はSUPER TAKUMAR 旧レンズです。開放測光は出来ません。
ミラーボックスを覗くと「SP」には無かったレバーが
青矢印がレンズの絞りと連動。ボディに絞り情報を伝えるためのレバー。
赤矢印の部分に開放F値の連動レバー(写真には写ってませんが)
背面にはこれと言った特徴はありません。オーソドックスなPENTAXです。
ボディ表面の銀梨地に多少の汚れがあります。レンズにも多少カビがあります。
しかし、このカメラは完動品です。
「SP」で記すのを忘れましたが1/30以下でシャッターを切ると
シャッター音・クイックリターンミラーの作動音。その後にカシャカシャと余韻のような小さな金属音がいたします。
持っている方は是非、耳を寄せてシャッター音を楽しんでください。