未明のISS撮影場所を隣町から撮影。 本日も日中は穏やかな一日でした。 . . . 本文を読む
見つかりました。
写真雑誌の入っていた段ボール箱を漁っていたらその脇に置いてありました。 スペックを調べるために引っ張り出しました。本の一部です。
カメラ レンズ 写真用品WEBLOG目次
. . . 本文を読む
昨日に続いてのISSです。 昨日はほぼ頭上を通りましたので魚眼レンズでの撮影でした。 今日は最大仰角45°。地上の風景を入れての撮影が狙えました。 出発は4:30AM 寒かったです。そうとうの着ぶくれでした。 波打ち際の高台にたどり着きセッティング。試写。 日の出までは約二時間。流石に真っ暗です。 星は写りますが岩の形もまったく写りません。 昨日と時間帯が逆になればGood!!でしたが . . . 本文を読む
例によって「勝浦落語会」へ行ってきました。まずは寸劇・・・? こんな時代ですから客席は一つ置きチェス盤のように設定されてます。※新型コロナウイルス感染防止対策として、2メートル以上の対人距離を呼びかける「ソーシャル・ディスタンス(社会的距離)」という言葉が定着しています。 しかし、この言葉は「人と人との社会的なつながりを断たなければならないとの誤解を招きかねず、社会的孤立が生じさせる」おそれがあ . . . 本文を読む
かなり昔のCAPAと言う写真雑誌の付録です。よく残ってました。
A 接眼部B 焦点距離C 視野枠 50~110mmD 視野枠 105~200mm視野枠が前後に移動できます。Bの左右に内枠と外枠の焦点距離が記されてます。一眼画レフに使用するなら無用かと思いますが、いまほど高性能なZOOMが無い時代はそれなりに使い道はあったかと思います。カメラに装着せずにこれを使用して構図を決めてからレンズを選択 . . . 本文を読む
ISSより40数分経過 今まさに太陽が海から顔を出した瞬間のはずです。 が、ごらんのとおり厚い雲が水平線にかかってます。「残念」 日の出から30分。上空は良く晴れてます。 日中はこの状態が続きそうです。しかし気温はそう高くはならないでしょう。
海は穏やかです。 . . . 本文を読む
夜明け前です。空は多少明るさを帯びてました。それも僅か6分間の間で明るさに変化がアリアンす。 長時間露光にはもっとも面倒な状況でした。 +解ってはおりましたが寒かったです。
撮影後40分経過。日の出まであと僅かです。 水平線にかかる雲が微妙ですが...状況によっては30分後くらいに海から昇る太陽を。
国際宇宙ステーション目次 . . . 本文を読む
日中は魚層よりも雲が多くて少々寒い一日でした。 夕方散歩がてら町内の紅葉を捜してみました。 もっとも紅く視えたのがこれ。 ヤシの木に寄生?しているようにみえますが・・・。 カエデもありましたが紅にはほど遠い。この地ではこんなものです。
. . . 本文を読む
KONICA C35 ¥15,700 昭和43年(1968)用の、水中撮影用ハウジングです。ハウジングの価格は不明です。中身のC35が見つかりません。貸し出したまま帰って来て無いのかもしれません。・・・ちょっと記憶が曖昧です。
A グリップ取り付け用ネジ穴B シャッターレバーC 距離環と連動している。D 水中用ファインダー 取り外し可
A ファインダー 水中眼鏡ではキツイB 水中用ファイン . . . 本文を読む