故人より託されたネガより 昭和40年頃の海女さんの写真です。 フィルムはセミ判でした。カメラは何か判りませんがスプリングカメラであったと思います。 自作スキャナーで取り込みモノクロをカラー化いたしました。
先日の絵葉書とは異なりこの方は当時現役の海女さんです。 撮影会で撮られた画のようです。 現在海女を生業としている方はいないようです。 と言うことで 「いま」 の画はありません。
. . . 本文を読む
想像したよりも雨は降りません。 波もさほど高くはなりません。 台風5号は房総半島にはさほどの影響は及ぼさないようです。
午前7時 降ってませんでしたので、雨露に濡れた花をオマケ . . . 本文を読む
戸袋に野鳥が巣を作ってしまったので、ここのところ雨戸を空けられません。 巣立ったら掃除をして戸袋にドアを着けることにいたします。
その代わりに巣箱をつくることにいたしました。 材料は廃材。古い机の抽斗がありましたのでそれを利用することにいたしました。
入り口はサークルソーで。 前板は下側の一部を少々空けて、別の板で塞ぎます。 巣立ちを確認したら掃除をするためです。
入り口の上 . . . 本文を読む
とある方から提供されました。かっての御宿駅前の写真です。 断定できませんが50年は経っていると思います。 夏の一大イベントが「海水浴」だった時代の写真です。
これが今日現在。閑散としています。コロナ禍でなくてもそう変わりは無いでしょう。
これもほぼ同時代の画です。たぶん見出し写真よりも若干新しいと思われます。 昭和30年代は「おんじゅくみやげ」の看板のある建物は「日本通運」の事務所 . . . 本文を読む
何故か日中は晴れ間が広がります。梅雨とは思えません。 明日の未明(三時半ころ)この状態の空でしたらGOOD!!なのですが。 期待せずに、準備はしておきましょう。
昨日とほぼ同じ場所から少々高い位置で焦点距離を変えて撮影。 . . . 本文を読む
製作工程はコンデジで撮影しておりました。 完成したので一眼レフ・簡易スタジオで撮影いたしました。
※は支えの木片 見出しはざっと消去いたしましたが面倒なのでそのまま掲載いたします。
さて、次は何を作るかですが・・・!。 . . . 本文を読む