ポテ母です。
先日巣立ったツバメ。
いまだに夕方になると我が家へ帰って来ます。
5羽揃って・・・・。
親も含めると7羽。
巣には入りきれなくて、玄関ドアの上のドア枠につかまったり、玄関の入り口の照明につかまったり・・・。
そして、今朝から本格的に巣の新築工事を始めました。
今までの巣はダメなのか、気に入らないのか、今度は去年も作った事がある玄関脇の窓枠に泥を付け始めました。
一生懸命付けるのですが、ほとんど下に落ちてます。
あまりの汚さに私がギブアップ。
去年同様、かまぼこの板を付けました。

これを付けてる間、何回も飛んで来ては私に「そこをどけ!」とうるさい、うるさい。
脚立に乗っての作業なので慎重に慎重を重ねて、汗だくです。
朝から汗びっしょりになりながら、やっと付け終ると、待ってましたとばかりに泥を運んできます。
しかし、子ツバメを見ながらの作業なので、なかなか最初に作った時に比べるとはかどりません。
まぁ、4~5日後には新居完成となるのではないでしょうか・・・・。
今度はここで子育て?
と思いながら、もう好きにやってくれって感じです。
毎年思うのですが、ツバメってたくましい!
そう言えば佐渡の朱鷺も子育て奮闘中ですよね。
野生はたくましい・・・つくづく思います。
先日巣立ったツバメ。
いまだに夕方になると我が家へ帰って来ます。
5羽揃って・・・・。
親も含めると7羽。
巣には入りきれなくて、玄関ドアの上のドア枠につかまったり、玄関の入り口の照明につかまったり・・・。
そして、今朝から本格的に巣の新築工事を始めました。
今までの巣はダメなのか、気に入らないのか、今度は去年も作った事がある玄関脇の窓枠に泥を付け始めました。
一生懸命付けるのですが、ほとんど下に落ちてます。
あまりの汚さに私がギブアップ。
去年同様、かまぼこの板を付けました。

これを付けてる間、何回も飛んで来ては私に「そこをどけ!」とうるさい、うるさい。
脚立に乗っての作業なので慎重に慎重を重ねて、汗だくです。
朝から汗びっしょりになりながら、やっと付け終ると、待ってましたとばかりに泥を運んできます。
しかし、子ツバメを見ながらの作業なので、なかなか最初に作った時に比べるとはかどりません。
まぁ、4~5日後には新居完成となるのではないでしょうか・・・・。
今度はここで子育て?
と思いながら、もう好きにやってくれって感じです。
毎年思うのですが、ツバメってたくましい!
そう言えば佐渡の朱鷺も子育て奮闘中ですよね。
野生はたくましい・・・つくづく思います。