![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/69/ac6185f65b96aa1355e6b50718d6046f.jpg)
Gorde 村
ヴァントゥー山塊の最南端
リュベロン山塊の最西端
ちなみに
『Mont Ventoux ヴァントゥー山』は標高1900m強ある
リュベロンの『Mouurre Négre ムール・ネーグル山』は1100m程
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/72/a8c309600c956554bf268c653fc38c20.jpg)
冬季は冠雪するヴァントゥー山
その結構広い『ヴァントゥー山塊』のはずれの
なだらかな穹窿地帯の丘の一つが
典型的な丘の村
『Gorde ゴルド』です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/81/707727a1536d6e66d44c01505664263c.jpg)
お約束で
頂上は城と教会がある
村の中に入ると
実は車で頂上まで登れる通りが一本あるが
あとは
石畳の細い道しかない
しかも
「上る」か「下る」か
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/91/8d946650d70e9c9d6b61ba17688ff130.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/90/109b59c14215b4a610ac331f74d809d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/62/21417f05c6de5c4735fd823f47765be0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e7/3daf2d625e00ad6b7b9340813e28f26d.jpg)
丘の麓が見える路地も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f7/8d9ee1c7fd44ab71cdd83f9264d01303.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/04/807632d605d338ea3c9b1e68a8a23c64.png)
水場と(昔の)洗濯場もある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/2e/761231f3a77c0c806b66cbf84beee107.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/09/bc2e91d8e99045e8d3c98b589bb10249.png)
そして
頂上は以外と開けていて平ら
そこに
巨大なお城
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/19/9aa9fe98aed45192ea5f6b62719c79fc.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/56/e8aeb71756674ee67a1c2e7d95557054.png)
教会は
右奥にやや縮こまって見える
この村は
今でこそ「村」だが
その昔は強力な領主の拠点の町だった事が偲ばれる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/2a/7a9efe00c54f34019dbf103a77e39325.jpg)
教会は
『Eglise Saint Firmin 聖フィルマン教会』
この「フィルマン」はオキシタン語の呼び名で
フランス語では「ジェルマン」
スペイン・バスクに「イルーニェア(カタルーニア語でパンプローナ)」で
サン・フィルミン祭という名高い『牛追い祭り』がある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/1a/e3c8e4c077daf7db2f5905b829dfaeab.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e4/0410fe7606d96e91c4b289ab9fc9fe8d.png)
中は
外観で想像する以上に広く
北部フランス王家の文化「ゴシック」が広まらなかった南仏の
特徴で
より古い「ロマネスク」でなければ
16世紀以降のラテン的「バロック」の型落ちか「イエズス会様式」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/67/4e2bc05f1ba5b8e7103d26ca7c87fa33.png)
イエズス会様式の躯体に
ラテン的な色彩を加えてある
そして
「地下祭室」が興味深い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/19/25e08a368a3ce0e135ae06e1f8bf7723.png)
ほとんどの教会は
今日の規模と形になる以前に
古い時代の小規模な教会が存在した
その古い教会堂を「基礎」にして
その上に新形式のより大規模な教会堂を建てて来た背景あある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e5/5e2c419a52c75bd42a514a7a6b2c594b.png)
この村のように丘の斜面に立地していれば
頂上でない限り
既存の建物を基礎として
その上に新たに建物を建てることはより容易であったはず
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/8b/062bb98510ac8ebd61f0c79a59a88a3a.png)
それらは
教会が所有する「聖人」の遺物の保存用礼拝堂だったり
聖職者だけの特殊なミサを執り行う
「地下祭室」
になっていることが多い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/05/cb04be97de5b4d1b5269e8481257939f.png)
左側の壁に「1999」と見えるのは
その年に修復工事が行われたことを示している
ここは「地下聖堂」ではなく
「文化財」
として保存されており
教会内部から降りるのではなく
外に別の入り口がある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e9/9c785db8c46d6b7639d35372da7ea0c9.png)
この『ゴルド村』は
夕景が特に美しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/32/e08e4b88cb1b0ccfa247eac7641ef5eb.jpg)
そして
この角度から見ると
教会も結構大規模なのが見て取れますね
しかし
頂上ではないことが象徴的
ところで
この「ゴルド村」に
素敵なホテルがあります
車で登れる舗装された通りの頂上直前の右側
『Bastide de Gordes バスティッド・ド・ゴルド』
城壁と空堀に囲まれた
市街地ではない場所に戦略的に計画されて作られた町(今の規模なら村だが)を
バスティッド
と言います
「要塞都市」なんて訳すが言葉が重い気がする
通りから玄関を入ると小さなレセプションがあって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/31/f7f4eee754a711955784effffff9cb75.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c4/708849e6b1d17ec8dbbbc1a7cd65b673.jpg)
鍵掛けのボードが素敵だ
ちなみに
カードキーではありません
そのまま階段を降りる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/04/9ad976c5d92c35ea61e202e0f2c20321.jpg)
内廊下
何しろ丘の斜面に建てられているので
地上階から下に何階か下がって行く形になっている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/89/5781f73e43e3bc274b618fc907bcafef.jpg)
共用空間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/42/d028eb18755d5912d83db2f6a35297bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/53/d82427bd1e023a256dc037ea46a86210.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/5a/05828215e4455c63ea20c239940fc4dd.png)
おそらく
一番広い共用スペース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a0/b83f3e4421678933ebf7ef88a008e96d.jpg)
外廊下(斜面側)
レストランはこんな具合ですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/13/1f8736e957b5618366d401a533e26d43.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a6/16b742e0a1ade411b3707cbab85ee267.jpg)
夏場は
誰もそこでは食事をしません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ec/e90d56001672adec0e71d3deba1dfcc5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/91/be513ab1ed74aea4501f7c189de9e03c.jpg)
特等席
で
こんなテラスもある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/39/2fc929e8d19ddac05e8191f0296c4fd9.jpg)
こんな環境なのに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/60/acbb529efd8f3eb810a3d7172d653c70.jpg)
プールまで
ちゃんとありますよ
それで客室は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/30/6483321f86935eb99a78d8309355d57f.jpg)
スイート・ルーム
テラス付き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/5e/ff925ec933bf2b71db2eddbf4d13adc6.jpg)
そのテラスから
お城が見える
ジュニア・スイート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/3a/f3b5debba150373f0d28b02c61a8e693.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/5b/1bd486b4ef744272792464e65fa9961e.png)
デラックス・ツイン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/74/46721fd6d9a4453d5326ffbf22840d48.jpg)
外向きです
(ベッドは二つに分けることもできます)
ここは
お料理にも定評があります
少しだけ見本を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/58/729e634aed5f4a7b59267c6474324bae.jpg)
グリーン・アスパラガスを使った前菜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/98/ec7ebdb6691bf6897ecab4bcd908aa83.jpg)
スフレのデザート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/b5/251e872937091d09c9bfb7b155999463.png)
この『ゴルド村』の丘は
周りが
こんな石灰岩の荒々しい丘陵地なのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/93/4f87c36d40f363afa701bd41610f544d.png)
= = = = = = = = = = = = = = = = = =
【お願い】
皆様の「ご感想」「ご意見」「ご注意」「ご要望」「お気付きのこと何でも」をお待ちしています
右下の「コメント」ボタンから是非どうぞ
※
旅行の実態にご興味のお有りの方は以下のサイトもご覧ください
https://veritas21.com 『こんな旅がしてみたい 誰も真似のできない旅のプランナー』
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます