今日、と言っても1月11日(金)のお話し。
逆さ富士撮影地を調べているうちに、絶景ビューポイント「山中湖パノラマ台」というのが目についた。
逆さ富士ポイントではないが、どれほどの絶景かと行ってみることに。
到着時刻午前7時30分、駐車場は自分の車を入れてほぼ満車状態。
先客の写真愛好家?と思しき(おぼしき)老人5~6人が好ポイントを占拠。
その一団の横を通ると、ここは俺らのシマだよと言わんばかりの視線。
そのシマを外して撮影ポイントを模索するが、ここからの見晴らしはどうみても絶景?とは思えない。
駐車スペースの東側にハイキングコースらしき山道を発見。三国山の頂上へでも行けるのかと思い、
カメラを持ってそちらへ移動する。
上り約25分、歩数計では2500歩程度で山頂へ到着。山頂の標識は三国山ではなく明神山だった。
ここからの眺望は、先のパノラマ台よりもGood。回りを遮るものはなし。
山歩きついでに、大平山もターゲットにしてみた。 事前の情報では直登ルートで40分程度との
ことなので、そちらへ移動することにした。
午前9時過ぎ、親水公園の駐車場へ車を置く。サイクリングコース沿いに歩き、ハイキングコース
の起点の看板”34”から山側へと歩を進める。案内看板に従い、舗装路から林の中へ入る。
明神山へ向かう山道とは違って、ほとんど整備されていないコースを歩くこと30分。
林を抜けたところに案内看板があった。…さらにここから30分と
その先は山土が露出した坂道をひたすら歩くだけ。
・・・山頂へ到着。
この山土の道路、上りは凍っていたので問題はなかったが、下りのときは陽があたり始めた
せいか、ぬかるみ状態。 おかげで、履いていた靴は泥だらけ。
往復2時間、歩数は約1万歩。 朝飯も食わずによく歩けたものだと思う。
H26.4.27
Blog移転に伴うHTMLの不具合を修正