今年は積雪期の山歩きでは途中撤退が続いた。
今回は2月17日に撤退を経験した毛無山を、無雪期のコース再確認ということ
で歩く。
■撤退時の記録 ←はこちら
日程は諸条件により週末・土曜日の山行となる。山岳天気予報は先週の黒岳と
同じく「強風のため不適」であるが、富士山を見るには好条件?と期待する。
【H26年05月17日(土)の記録】
コースは
ふもと原P⇒毛無山⇒大見岳⇒タカデッキ
⇒雨ヶ岳⇒端足峠⇒A沢貯水池⇒東海自然歩道を経由
⇒ふもと原P
午前6時02分:駐車地から出発
気温は8℃
この時間で既に先行車両あり、皆さんオハヤイ
滝まであと15分
↑積雪期には標柱部分まで雪に埋もれていたのだが
↓はさみ石にも雪は無く
・・2月撤退時のコース取りを振り返りながら歩くが、この時期は登山ルートが
明瞭すぎて当時の足取りを思い出せない。
午前6時30分:不動の滝・見晴台に到着
「滝まであと15分」の案内標識からは13分程の行程
ここで10分程度の小休止・軽食とする・・朝食から3時間を経過
近くにはツツジが咲いているが、この標高では少し枯れ始めの感あり
午前7時18分:五合目を通過
行程時間:1時間16分
※積雪期には3時間12分を要している
午前8時11分:富士山展望台に到着
上空は雲で覆われているが、富士山の眺望を遮る雲は無し
午前8時31分:毛無山へ到着 気温は15℃
行程時間:2時間29分
駿河湾の方向は少し霞んだ感じ
早目の昼食タイム?とする。
これから周回コース、8時間行程を歩くので適度のエネルギー補給は欠かせない
午前8時58分:大見岳に向かう
大見岳手前の展望地から田貫湖、長者ヶ岳、天子ヶ岳を見る
田貫湖は写真の左端・中段に見える、右端・中段上あたりが天子ヶ岳、長者ヶ岳
このあたり、花芽はあるが開花時期はもう少し先の感あり。
午前9時10分:大見岳を通過
これを見ないと心残り・・・がんぱって立っています
午前9時17分:某ガイドブックの大見岳?地点を通過
新しい案内標識が整備されているが"ake"となっている表示にアケ??と思った
が・・・"l"が抜けているということに気づくのに少し時間がかかった。
"lake"で湖ということなのだが看板屋さん、気が付かないのかね。
タカデッキ手前の日影部分には僅かに雪が残る
午前9時53分:タカデッキを通過
昨年よりも笹原が刈り払われているが、富士山方向の眺望を遮る林は相変わらず。
午前10時19分:雨ヶ岳に到着
毛無山からの行程時間:1時間21分
一時期撤去?されていた山頂標識であるが復活していた。
2月の積雪期には無かったので、それ以降~5月ごろの作業か。
二回目の昼食タイムとする。
午前10時42分:端足峠向かう
途中には富士桜と富士山
さらに標高を下げるとツツジ
雨ヶ岳~端足峠の道筋は熊笹が刈り払われ、今までよりも歩きやすくなっている。
午前11時36分:端足峠を通過
雨ヶ岳からの行程時間:54分
ここの道標も木柱から新しいものに変わっていた。
午前12時17分:A沢貯水池の根原分岐を通過
午前12時31分:根原の吊り橋を通過
この先の倒木箇所は昨年同様で放置されたまま・・倒壊自然歩道である。
午後01時11分:問題の涸れ沢コースはショートカットルートを選択
昨年あった道標が見当たらない・・少々戸惑う
午後01時20分:四阿(あずまや)に到着
健康ウォークとやらの団体と遭遇、休日歩きの懸念が現実のものとなる。
早々に四阿を退散する・・休憩7分
団体は我が物顔で行動するのでイヤなのである。他人の迷惑顧みず・・である。
静かに風景を楽しみながら歩く・・それが健康ウォークだと思うのですが
午後02時07分:駐車地へ到着
全行程時間:8時間05分
目標の8時間を5分超過、途中のロスタイムを考えれば納得の時間
帰路の国道139号は本栖湖リゾートの芝桜見物(~6月1日)客の車で大渋滞。
本栖湖リゾートを起点に上り、下りとも渋滞なので大迷惑である。
この時期では山頂付近の開花シーズンはもう少し先のようである。
黒岳(御坂)も同様なので、時期をみてもう一度毛無(富士宮)、黒岳(御坂)を
歩いてみようかと。
今季の撤退三ヶ所目の山伏も季節的には無難な頃か、大谷崩れあたりから
雲の中へ突入しない歩きができれば、思うのであるが・・・
後記:
休日の山歩きは色々な登山者と出会う。 老若男女様々であるが大概はこちらの
経験則から判断される行動パターン、人物像に分類される。
・・と思っていたが、今回出会った山ガール?は何れにも属さない、新しい属の括り
の感あり。
山を歩く身のこなしは軽く、山坂を苦も無く歩き進む様は静かに走り去るトレイル
ランナーを見るような。 頼もしい限り、というか圧倒されるパワーを感じる。
・・・山トナデシコ・・・というところか Take care and good job.
H26.5.19(Mon) 一部修正
end