先週の日曜日(5月28日)の富士山ビュー山行の結果は完敗。
ツツジ、桜・・と花芽の状況は◎、朝霧高原に湧き立つ雲が無ければ「花と富士山」の図
を演出する条件は成立する環境である。
花芽は日が経つにつれて散り行くもの、花と富士山の組合せを見たければ天候次第で
あるが、開花の時期を満足する日程に余裕は無い。
【H29年5月30日(火)の記録】
前回の山行から一日空けての平日山行、周回コースを歩いた疲労感が解消できない体調。
今週の天気予想では本日が富士山ビュー確率の高そうな状況・・・富士山は見えるか?
少し白んではいるが、ほぼ期待どおりの富士山ビュー 毛無山頂にて
【行程の記録】
5時07分:駐車地発 気温は11℃
駐車地に先行車両は無し、週末のように満車になることは無い?
5時37分:不動の滝・着 気温は14℃
5時45分:不動の滝・発
路傍を彩る花は見られず
6時23分:五合目通過 17℃
お出迎えの花
ここまでは花の無い歩き
6時39分:六合目通過
ツツジのお出迎え
6時53分:七合目通過
7時11分:八合目通過
ツツジの開花は確認出来ず
7時21分:富士山展望台・着
ツツジは盛期
7時26分:富士山展望台・発
7時31分:九合目通過
色鮮やか
7時44分:毛無山頂 気温は20℃
山頂の桜は満開(写真・右側)
行程時間:2H37M
暑さと前回の疲労感で歩みは遅れ気味
朝食ポイントへ移動し休憩
ツツジの蕾が褪色し始めている 開花する前に散りそうな・・・開花の勢いがない
富士桜と富士山
9時41分:毛無山頂から復路開始 気温は20℃
復路の最終展望地 七合目~八合目の中間
このポイントのツツジは蕾が残る これが富士山の前景に入ればGoodであるが・・
11時40分:駐車地に帰着、気温は25℃。
行程時間:1H59M
下り行程は疲労感なし! やっと前回の疲労感から解放された感じ。
平日ではあるが、今日の毛無山頂を目指すハイカーは15名程度、予想外に多かった。
携行したPETボトル500ml二本は登りで一本、下りで一本と順調?に消費。
汗を吸って重くなった感のある上半身のウェアは全て脱ぎ、乾いたシャツに着替え
・・体が軽くなる。
今年の毛無山、トウゴクミツバツツジの開花状況が昨年比少なめである。
前年に見事に咲いていたトウゴクミツバ開花地点の二箇所は、今季は花を確認できず。
・・・もう少し後に咲き始めるのか、今年は咲かないのか 隔年開花なんてのもありか?
富士山ビュー+花の組合せは結果オーライ、前回山行の憂さ晴らしに成功。
end