山あるき三連続撤退という流れに終止符を打つべく、撤退の有りえない里山を歩く
ことにした。 これで撤退の流れが止まってくれればよいのだが。
目的地は満観峰、東名高速の焼津ICを降りてR150号線を東へ向かえば容易に
スタート地点の花沢の里・駐車場へ到着できる。
今日は日曜日、臨時駐車場が期待どおりに開いていた。
午前7時30分、既に先行の駐車車両が数台止まっている。 帰りには後続の観光客
で一杯になりそうな雰囲気である。
今回のコース設定は、山あるきを敬遠するパートナ同伴なので往きは日本坂から
満観峰へ向かい、復路は鞍掛峠を回ることとした。
山地図を見ると日本坂から満観峰に向かう途中に三角点がある。 このルートは
今まで二回ほど歩いているが、三角点の記憶がない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ac/a91885cb39e3fc748c1a5f77e0d54284.jpg)
登山道脇に三角点はありました。 今まで気に留めていなかったのが不思議。
その三角点の道を隔てた反対側には御大典記念林の碑があった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/b9/f361ef2bc4299badf077f1b062a295bb.jpg)
これも今まで気が付かなかった・・・
満観峰の山頂は気温6℃、富士山は見えず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/5a/64bd873d1736092d3540a1d729da908a.jpg)
木の根元にはお地蔵さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/fa/39c54282fc9f653271a46959358513c8.jpg)
これで撤退癖の流れが止まってくれれば
駐車場への帰着は12時少し前、既に駐車場は満車状態。
少しは体力を消耗できたか・・・体が軽く感じる
end
ことにした。 これで撤退の流れが止まってくれればよいのだが。
目的地は満観峰、東名高速の焼津ICを降りてR150号線を東へ向かえば容易に
スタート地点の花沢の里・駐車場へ到着できる。
今日は日曜日、臨時駐車場が期待どおりに開いていた。
午前7時30分、既に先行の駐車車両が数台止まっている。 帰りには後続の観光客
で一杯になりそうな雰囲気である。
今回のコース設定は、山あるきを敬遠するパートナ同伴なので往きは日本坂から
満観峰へ向かい、復路は鞍掛峠を回ることとした。
山地図を見ると日本坂から満観峰に向かう途中に三角点がある。 このルートは
今まで二回ほど歩いているが、三角点の記憶がない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ac/a91885cb39e3fc748c1a5f77e0d54284.jpg)
登山道脇に三角点はありました。 今まで気に留めていなかったのが不思議。
その三角点の道を隔てた反対側には御大典記念林の碑があった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/b9/f361ef2bc4299badf077f1b062a295bb.jpg)
これも今まで気が付かなかった・・・
満観峰の山頂は気温6℃、富士山は見えず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/5a/64bd873d1736092d3540a1d729da908a.jpg)
木の根元にはお地蔵さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/fa/39c54282fc9f653271a46959358513c8.jpg)
これで撤退癖の流れが止まってくれれば
駐車場への帰着は12時少し前、既に駐車場は満車状態。
少しは体力を消耗できたか・・・体が軽く感じる
end