先々週の西湖の山歩きを終え、今回は本栖湖に立寄り日の出撮影ポイントを見ることに、
その後は精進湖周辺の未踏ルートを歩くこととした。
精進湖のコースは県営駐車場を起点として精進峠を経由、精進峠の展望地を経て、
三方分山へ向かう・・・以降は未踏ルート・・・女坂から五湖山を回り、駐車場へ周回する予定。
【H25年12月22日(日)の記録】
本栖湖の富士山展望地点の外気温は-5℃
陽が当たりはじめると気温は0度まで上昇
午前8時26分:精進湖の駐車地から精進峠に向けて出発
標高:915m?
雪の積もった舗装路の轍(わだち)部分を選んで歩を進める。堰堤を過ぎた登り
勾配の所々に凍結箇所がある。
気温は1~2℃となり予想外に体温が上昇、上着を二枚脱いで発汗を抑える。
午前9時40分:精進峠に到着
標高:1270m?
駐車場からの行程時間:1時間14分
富士山は少々逆光気味
展望地の踏み跡は鹿と先行の登山者1名分のみ
午前10時04分:精進峠の展望地から三方分山に向かう
尾根沿いの歩きとなるが、次第に積雪量が多くなる・・・多いところで30㎝ぐらい
午前10時40分:精進山を通過
標高:1409m
精進峠からの行程時間:36分
午前10時52分:三方分山に到着
標高:1422m
精進峠からの行程時間:48分
山頂からの富士山展望・・・木々の枝に遮られ展望はヨロシクない
・・・素晴らしいと評する方もいらっしゃいますが・・・
ここで昼食とする
午前11時30分:女坂に向かって出発
三方分山の稜線の積雪状態は締まっておらず、雪を蹴散らしながらの
下り行程となる。
午前12時00分:女坂へ到着
標高:1210m
三方分山からの行程時間:30分
午前12時06分:五湖山に向かう
午前12時15分:展望地点1を通過
標高:1260m?
富士山は見えるが、湖は画枠に入らない展望
360度の視界良好なピークである
午前12時44分:展望地点2を通過
標高:1290m?
ピーク地点ではないが南~西の展望が良好
午前12時55分:五湖山へ到着
標高:1340m
女坂からの行程時間:49分
山頂の展望は成長した木の枝に遮られ期待外れ
午前12時57分:五湖山から下山ルートを進む
地図では尾根筋の歩きとなるはずであったが、踏み跡、マーカテープのない雪道、
鹿の足跡をトレースしながらの歩きとなる。「
途中まで尾根筋と並行するコース取りをしたが、障害物が多いので標高を下げる
道筋を選択・・・鹿の踏み跡を辿る
午後02時25分:舗装路に出合う
午後02時36分:駐車地へ戻る
五湖山からの行程時間:1時間39分
女坂からの行程時間:2時間30分
積雪期の山歩き、踏み跡は心強い道標である。 踏み跡のない林の中はコースの
選択子が無数にあるため進路に迷う・・・が、時間に余裕があれば探検気分である。
五湖山ルート、思いのほか展望地があった。 王岳まで足を延ばすのも興味あり。
団体さんの登山者が多かった・・・富士五湖周辺は、お手軽山歩きの人気エリアか?
今回のトレースルートは後日・・・
H26.4.29
Blog移転に伴うHTMLの不具合を修正
end
最新の画像[もっと見る]
- グリーンカーテン 2022 3年前
- グリーンカーテン 2022 3年前
- グリーンカーテン 2022 3年前
- 2021 12月上旬の富士山ビュー 3年前
- 2021 12月上旬の富士山ビュー 3年前
- 2021 12月上旬の富士山ビュー 3年前
- 2021 12月上旬の富士山ビュー 3年前
- 2021 12月上旬の富士山ビュー 3年前
- 2021 12月上旬の富士山ビュー 3年前
- 2021 12月上旬の富士山ビュー 3年前