何年も触ってないままに古くなったものは自分で処分しないと誰かの迷惑になる。
そう思ってボチボチあれこれ整理したりしているが、なかなか進まない。
先日ひょんなことから小さなノートパソコンが戻ってきた。
ソニーのVAIO C1XEといって、最近のVAIO type Pの先祖みたいな形をしているが、ネットの接続は電話回線用しかない。
OSはWindows 2000。懐かしく暫くいじってみたが、どうにも役に立つものでない。
偶々、「日経Linux」という雑誌の付録にUbuntuのCDが付いていたのを見て、
これをインストールして最近のLinuxに少し触れてみようかと試みたが、メモリが足りないから駄目というメッセージが出た。
新品だったときにも余り役に立った方でない。
捨てるに忍びない。誰か欲しい人でも有れば差し上げたいのだが。
これが引き金になって、古いパソコンや周辺機器を処分する気になった。
手始めはマッキントッシュのQuadra AVとそのCRTディスプレイ。
名機だったと思うが、今ではネットで駄機だと貶す人も見かける。
数年前に動かして見たが、重要なファイルは外付けの記憶装置に逃がしてあって、本体には大したファイルが残っていなかったと思う。
捨てる前にもう一度動かして見ようと試みたが、今度はどうしても立ち上がらない。
昔の記憶装置は今のマックに繋がらないだろう。
これを捨てるとそこで作った記録が全て読めなくなる。
諦めるしかない。
いざ引取先を電話やネットで探すと、結構面倒なことになっている。
回路の接点などにまだ金を贅沢に使っていた時代のパソコンだったと思う。
パソコン・リサイクル法が出来て、貴金属やレアメタルを回収しないといけないという法律の縛りが厳しいらしい。
同じように、ネットで廃棄処分の方法を教えてくれと質問している人があった。
不心得だと窘め、メーカーに問い合わせて然るべきところへ郵便局から郵送して回収してもらわないと違法行為になると忠告した回答があった。
発展途上国へ輸出するとか、福祉施設へ譲渡するとかの名目で、買取りや無料回収をしている業者も沢山あり、レアメタルの回収にユーザーが直接参加しなくても法律違反にならない道もある、とか。
発展途上国や福祉施設には、最近では安くてもっと新しく役に立つものがあるのではないだろうか。
ソフマップが買取していることは知っていたので、先ずここに電話で問い合わせてみた。
品番など聞かれ、暫く待たされ、回収機種のデータベースに記載がないから回収できないという返事だった。
店頭へ持ち込むのであれば、無料で引き取っても好い場合があるとか。
ブックオフの兄弟店にハードオフというのがあって、もっと新しい機種なら、持ち込めば100円で引き取るという。
ブックオフが書き込みのある本は引き取らないと言うのと同じらしい。
CRTディスプレイを処分した経験などを載せているブログがあったりして、そんなところから古いパソコンやディスプレイを引き取ってくれるところがあるのが分かった。
段ボールで梱包し、宅配便で送れば、相互に一切連絡無用というのもあった。
有り難いことだが、すごく怪しい。
回収に出向くことも出来るが、その前に本人が店に一度来て手続きをし、処分と回収の費用を払えというところもあった。
最後に見つけたのは「無料回収ドットコム」というところで、電話で申し込むと、直ぐ取りに来てくれて、梱包もしないでよく、費用はパソコンやディスプレイひとつにつき500円だった。
輸出するのだとか。
既に法律が変わって、近く輸出も出来なくなるとも言っていた。
そう思ってボチボチあれこれ整理したりしているが、なかなか進まない。
先日ひょんなことから小さなノートパソコンが戻ってきた。
ソニーのVAIO C1XEといって、最近のVAIO type Pの先祖みたいな形をしているが、ネットの接続は電話回線用しかない。
OSはWindows 2000。懐かしく暫くいじってみたが、どうにも役に立つものでない。
偶々、「日経Linux」という雑誌の付録にUbuntuのCDが付いていたのを見て、
これをインストールして最近のLinuxに少し触れてみようかと試みたが、メモリが足りないから駄目というメッセージが出た。
新品だったときにも余り役に立った方でない。
捨てるに忍びない。誰か欲しい人でも有れば差し上げたいのだが。
これが引き金になって、古いパソコンや周辺機器を処分する気になった。
手始めはマッキントッシュのQuadra AVとそのCRTディスプレイ。
名機だったと思うが、今ではネットで駄機だと貶す人も見かける。
数年前に動かして見たが、重要なファイルは外付けの記憶装置に逃がしてあって、本体には大したファイルが残っていなかったと思う。
捨てる前にもう一度動かして見ようと試みたが、今度はどうしても立ち上がらない。
昔の記憶装置は今のマックに繋がらないだろう。
これを捨てるとそこで作った記録が全て読めなくなる。
諦めるしかない。
いざ引取先を電話やネットで探すと、結構面倒なことになっている。
回路の接点などにまだ金を贅沢に使っていた時代のパソコンだったと思う。
パソコン・リサイクル法が出来て、貴金属やレアメタルを回収しないといけないという法律の縛りが厳しいらしい。
同じように、ネットで廃棄処分の方法を教えてくれと質問している人があった。
不心得だと窘め、メーカーに問い合わせて然るべきところへ郵便局から郵送して回収してもらわないと違法行為になると忠告した回答があった。
発展途上国へ輸出するとか、福祉施設へ譲渡するとかの名目で、買取りや無料回収をしている業者も沢山あり、レアメタルの回収にユーザーが直接参加しなくても法律違反にならない道もある、とか。
発展途上国や福祉施設には、最近では安くてもっと新しく役に立つものがあるのではないだろうか。
ソフマップが買取していることは知っていたので、先ずここに電話で問い合わせてみた。
品番など聞かれ、暫く待たされ、回収機種のデータベースに記載がないから回収できないという返事だった。
店頭へ持ち込むのであれば、無料で引き取っても好い場合があるとか。
ブックオフの兄弟店にハードオフというのがあって、もっと新しい機種なら、持ち込めば100円で引き取るという。
ブックオフが書き込みのある本は引き取らないと言うのと同じらしい。
CRTディスプレイを処分した経験などを載せているブログがあったりして、そんなところから古いパソコンやディスプレイを引き取ってくれるところがあるのが分かった。
段ボールで梱包し、宅配便で送れば、相互に一切連絡無用というのもあった。
有り難いことだが、すごく怪しい。
回収に出向くことも出来るが、その前に本人が店に一度来て手続きをし、処分と回収の費用を払えというところもあった。
最後に見つけたのは「無料回収ドットコム」というところで、電話で申し込むと、直ぐ取りに来てくれて、梱包もしないでよく、費用はパソコンやディスプレイひとつにつき500円だった。
輸出するのだとか。
既に法律が変わって、近く輸出も出来なくなるとも言っていた。