ちくま書房の担当さんに、
「こころの底をのぞいたら」の本は
私がこの道に進む伏線となったらしい、
という話をしたら、先日の打ち合わせで
文庫本になった本と、続編で2005年に
ちくまプリマー新書から出ている
「こころの底に見えたもの」を持ってきて
下さいました!! 感謝!!!
さっそく文庫本を読み始めたら、「感じない子ども~」
に書いたフレーズとそっくりな部分を発見。
おお!!! 12歳のころに読んだ本が40歳ごろに書いた本に
反映されているとは! びっくりです。
「こころの底に見えたもの」は読みやすいです。
社会的状況と心理的なトラブルとが関連していることについて
わかりやすく書いてあります。
後期の臨床心理学の参考書に指定しようかな…
明日からフェリス(緑陰キャンパス)で3日間連続講座です
「こころの底をのぞいたら」の本は
私がこの道に進む伏線となったらしい、
という話をしたら、先日の打ち合わせで
文庫本になった本と、続編で2005年に
ちくまプリマー新書から出ている
「こころの底に見えたもの」を持ってきて
下さいました!! 感謝!!!
さっそく文庫本を読み始めたら、「感じない子ども~」
に書いたフレーズとそっくりな部分を発見。
おお!!! 12歳のころに読んだ本が40歳ごろに書いた本に
反映されているとは! びっくりです。
「こころの底に見えたもの」は読みやすいです。
社会的状況と心理的なトラブルとが関連していることについて
わかりやすく書いてあります。
後期の臨床心理学の参考書に指定しようかな…
明日からフェリス(緑陰キャンパス)で3日間連続講座です