プリメイラ Honolulu

袰岩奈々のホノルル・カフェぶらぶら日記。
こちらもどうぞ→ https://note.com/nana_horoiwa

小1の息子と一緒にお料理教室でした

2009-01-31 15:27:01 | あれこれ
小学校の学校支援の主催でお料理教室がありました
手作り福神づけです。
大根、人参、蓮根、シイタケ、ナス、大葉をきざんで、
お醤油ベースの煮汁で煮ます

子どもが
「行きた~い」「福神漬け作る~」
というので
何気なく申し込んだのですが、行ってみたら
包丁は使うし、すぐ横で火は使うし…
騒がし~い、動きの激しい息子なので、
見ている方がハラハラ、ドキドキ

しまった
こんなことだとは予想しなかった。
近づいて注意しとかなくちゃ、と近くに行ったら、
上の子のお友達のママがいらいして、
ついつい、おしゃべりに…

「お母さん、ちゃんと説明、聞いてんの!」
という息子の声にハッ…
すみません。聞いてませんでした…。
区内でお話しすることになっているというのに、
こんな母親で、いいんでしょうか、と
冷や汗な午前中でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベビーブック(小学館)いただきました~

2009-01-30 10:24:06 | 取材ありました
ベビーブック3月号、届きました
ありがとうございます

なんだか、なつかしい「付録」。
そういえば、台紙から「本体」をはずしたり、
ちいさな紙のパーツをはめ込んだりの技が
ここで開発されました、超不器用だったけど
お道具ポーチにセロテープとスティックのりと
はさみをセットしてましたよ~。
何回も空港でひっかかりました…。
キャップつきの威力のなさそ~なはさみなのに…

こちらではママのストレス対処法について
コメントしております。
(何のかんの言って、「子育て」になんか言ってるじゃん!
(だから、頼まれるとつい、引き受けてしまうお調子者なんだってば~)
ここにも写真が…。 そそくさと閉じます…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Domani 3月号届きました

2009-01-29 15:31:42 | 取材ありました
Domani3月号の「ワーキングマザー外来」のページ。
ひとことコメントが載りました

これまでに登場した人々からの
働くママへのメッセージがいろいろ。
思わず現役ワーキングマザー読者として、
メッセージを熟読してしまいました
ホントだよね~とおもいながら。

自分のところを見ると、顔写真が…。
テカテカ、マルマルです
いえ、自分以上でも自分以下でもございません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何回もブログを更新するのは…

2009-01-28 21:06:53 | あれこれ
こうやって、何回もブログを更新するのは、
PCの前にいるけれども、やらなきゃいけないことに
行き詰っているとき…
原稿を書かなくてはいけないのに、
どうかこうかと詰まっているときなのです~

いろんな人のブログを見に行ったりして、
気の散りやすい私の仕事は、なかなか先に進みません。
幼児の「愛着」について書きかけているときに、茂木氏のブログ
見に行ったら、ハーロウの実験についてパワーポイントで
説明している院生の写真があって、びっくり!!
シンクロニシティーでしょうか…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お知らせ! 3月29日(日)学会企画、固まってきました!!

2009-01-28 17:31:06 | 日本学校メンタルヘルス学会
日本学校メンタルヘルス学会
元気のモト企画 第一弾です!

ゲストは落語家の三遊亭楽春氏に決定!!

楽春氏は全国各地の小中学校や、看護師のグループ、企業の顧客満足研修や
コミュニケーション研修などで講演なさっている方です。
落語で笑えるということは、想像力が働いているからとのこと。
確かに!
扇子一本で、さまざまなものを表現し、聞いているがわはそれが
何を表現しているのかを理解できてしまう。
すごいセンスです。(えへへ

笑いでのストレス解消はもちろんのこと、
「落語」を通して、子どもの想像力やコミュニケーション力を
伸ばす可能性や先生や大人のコミュニケーションスキルのアップ
などについて、お話いただけるとのことです。楽しみです!!

日時は3月29日(日)、午前中までは決まっています。(詳細は後ほど)
場所は国立オリンピック記念青少年総合センター 国際会議室です。
料金は未定ですが、そんなに高くない予定です
是非是非、お時間、あけておいてくださいませね~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子育てについて考えた…

2009-01-28 09:51:29 | 考えたこと
Edu(小学館)の原稿をチェックしなくちゃ、と
お茶(なんで外出?)をしに行く途中、
幼稚園のときご一緒したママとばったり。
生後6ヶ月のホヤホヤ赤ちゃんと共に。

こんなに小さいころもあったのだな~としみじみ
子育てって、そのときはホントに大変で、
「何でこんなことしなくちゃなんないのよ~!!
という気持ちがいっぱい、いっぱいになっていた。
でも、過ぎると忘れちゃうものなのかな
少なくとも私は忘れちゃってました。
ただただ、「かわいいな~

感じない子ども~」
の本の内容を見てくださって、
「子育て本を書きませんか?
というお話をいくつかいただいていました。
でも、書けません! 
自分を振り返ると人様に何も言えません!!!
という状態

いろいろな子育て本を見ると
「こうすれば~」
「~するといい」
っていう言い切りフレーズがいっぱい
でも、その通りにできないことがたくさんあって、
できない自分にまたがっかりする、ということが
起こりやすい。
そして、お家によってあまりにも多様な事情があるせいで、
一般論として語りにくい。
これは介護とかも同様だと思う。
「共有しにくい」
ってことなんだよね

なので、子育て雑誌で何かを言うとき、すっごく悩みます
だれも「悪者」にしない語り方っていうの探す。
悪者をつくると結果、自分に返ってくるからね~
「じゃあ、あなたはどうなのよ
って。
「あ~ら、私はできてるわよ
もイヤだし、もちろん
「できてなくって…
になるのもイヤ。

「できてる-できない」
じゃない尺度も欲しいな~。
「役に立つ-役に立たない」
だけじゃないんだな、苦手な尺度…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R・Mスマリヤン著「タオは笑っている」工作舎読んでます

2009-01-27 10:05:09 | 読んだ本
先日、西荻で購入した本のタイトル、
「タオは笑っている」でした。

しばらく前に禅の本(といっても玄侑宗久氏のものが中心)に
はまっていた時期があったのだけれど、最近はこういう系から
遠ざかっていました。

老荘思想。高校生のときに倫理学だったかの授業で習って、
「う~ん、この思想にはまって、私は山中に庵を結んで暮らしますって
言ったら、どうすんのかな~。いいのかな~、こんなこと教えて
って変な心配の仕方をしていたのを思い出しました
このころから、人里はなれたところで、庵を結びたかったのかな…、私

この本のなかで
「禅はタオイズムと仏教を足して2で割ったようなもの」
って表現してあって、なるほど~。そういう関係だったのか、とちょっと納得。
読んでいると、わかりそうでわからない、知っているようで、どうも、
とらえどころもないような、ミョ~な快感に浸れます

この本、装丁もなんだか好きなんだな~。
不思議な大きさだし

タオは笑っている レイモンド・M・スマリヤン 桜内篤子=訳価格 2100円(本体2000円)工作舎
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エリン・グルーウェル他著「フリーダム・ライターズ」のこと

2009-01-26 16:12:10 | 読んだ本
定時制高校に行ったせいなのか、
オバマ氏がチェンジを掲げていたこと、
そして、娘が
ハイスクール ミュージカル
にはまったことなんかの連想が出てきた。
それとともに、
「フリーダム・ライターズ」講談社刊 田中奈津子訳
という本のことを思い出した

この本は書くことによって、そして、書いたものを
学生(高校生)どうしでシェアすることによって、
内面的に、そして、行動的に「変わっていく」本。
このことは高校生たちだけが変わるのではなく、
周りの大人や学校も変わっていくきっかけとなる…。
という、実話。

「ハイスクール ミュージカル」のなかには、
変わろうとしたり、本音の自分を出そうとする若者たちに、
「変わらないで、そままでのままでいて」と
邪魔をする歌なども出てきて面白かったのを思い出したのだ

「変化」を受け入れるのは、大人にとっても(大人だからかな)
なかなか、骨の折れるものです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

杉並区「気持ちを伝えるコミュニケーション」

2009-01-24 14:27:04 | 講演会
杉並区にお住まいの皆さま!阿佐ヶ谷にて、講演会開催のお知らせです

ジョブスタート支援講座
「気持ちを伝えるコミュニケーション」

忙しい日々に追われて、子どもや家族へのコミュニケーションが、
つい不足しがちになっていませんか? 
日々の小さなかかわりの積み重ねで、子どもの感情は育っていきます
今回のジョブスタート支援講座では、
親子のコミュニケーションについて考えます。
気持ちを伝えるコミュニケーションのコツや、
子どものほめ方などもご紹介します。

1.日  時  平成21年2月13日(金)午後2時~4時
2.場  所  産業商工会館(杉並区阿佐ヶ谷3-2-19)
         ※車でのご来館はご遠慮ください。
3.講  師  心理カウンセラー  袰岩(ほろいわ) 奈々(なな)
4.対  象  中学生以上のお子さんがいる保護者の方
5.定  員  100名(事前申込制)
6.参加費   無料
7.申込方法  電話・FAX・メールで、【必要事項】を明記し、
        児童青少年課へお申し込みください。

【必要事項】①2/13保護者向け講演会希望
      ②氏名(フリガナ)  
      ③住所  
      ④電話番号(FAX番号)
      ⑤お子さんの学年か年齢
※メールの方は、件名欄に「2/13 保護者向け講演会希望」とご記入ください。
また、児童青少年課から講座受付について返信メールを送信します。
携帯メールの方は、杉並区からのメールを受信できる設定にしておいてください。

8.申込受付開始   平成21年1月13日(火) 午前9時から ※ 定員になり次第、締め切ります。

問い合わせ  杉並区保健福祉部 児童青少年課 青少年係
       〒167-0051 杉並区荻窪1-56-3
       TEL 03-3393-4760
       FAX 03-3393-4714
       E-mail : you-s@city.suginami.lg.jp

Web担当Alohaです。お手数ですが、メールする際は@を半角に変えてください。当日は著書の販売も行う予定です。どうぞよろしくお願いします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西荻で「ぼ~」

2009-01-24 12:36:46 | あれこれ
昨日は日大の授業のあと、事務所に戻る途中で
西荻にご飯を食べに。
西荻のおいしいもんクラブの方のブログを読むと、
「食べに行きたい~」気持ちが盛り上がります。

金曜日と土曜日だけランチをやっているお店へ。
管理栄養士さんがやっているお昼なので、
ヘルシー、おいしーです。
遅めだったので、ゆっくりできました。
日大のレポートをじっくり読み、コーヒーも。

130人分ぐらいのレポートと、今日の出席代わりの
感想文130人分を持って歩いていたので、十分重いのに、
古本屋さんを目にすると、素通りできません。
鏡リュウジ氏の若者向けに書いてある本が100円だったので、
それを。そして、どういうわけかタオの本。表紙に魅かれて
買ってしまいました。あああ、重いでした…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日大、後期の最後の授業でした

2009-01-23 16:47:47 | あれこれ
どういうわけか、今日だけポツンと授業が入るという
スケジュール。
久~しぶりに大学に行きました
なんだかよくわからないのですが、妙に若者たちに
親近感が…

あ、高校に行ってきたからだ
若者のモードというか、波長が近しい感じになっていたんだな。
きっと。

今日は「うつ状態」についての話。
彼らの親世代は「うつ」好発期。
少しでも「うつ」について知っていたり、対応について理解している
ことはなんかの役に立つのではないか、と思ったりして。

学校メンタルヘルス学会での議論にもあったとおり、実践と理論。
すぐに役に立ちそうな、使える知識を伝えることに重点を置くべきか、
それとも学問として知っておくべき理論を中心に教えるべきか…
本当は理論と実践とを絡めて、厚みのある(う~ん、ナラティブ?
内容をお伝えできるというのが理想なのだけれど。
力不足の部分があります。

役に立つ、立たないという区切り方も、
しょっちゅう、
「う~ん、違う区切り方が欲しい」
と思っているところだし。

日大の皆さんにはランディ氏の「富士山」を読んでの感想も
課題として出していました。いっぱい書いてくれて、お疲れ様!
力作が多くて(なかには ん?もありましたが)読むのが楽しいです。
「そうか、そう読みますか!」
ってね

大学に出掛ける前に
パピヨン」をパラパラめくっていたのですが、
ふと、
「そうだ! 定時制の子たちにはランディさんの話って、
すっごく元気の素になるのではないかな~」
と思いついてしまい、ひとりでワクワクしていました。こんなこと、可能なのかな…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はOPNIONの研修でした

2009-01-22 22:23:24 | 講演会
今日はOPINIONのメンタルケア研修でした。
このどんより~とした、さむ~い天候
気分もどよ~ん、やる気もいまいち、という状態に
なりやすいのですが、さすが企業研修です。
みなさん、バシッとしていらっしゃいます

こぬか雨の中、傘をささずに歩いていった私は髪の毛がボサボサに
さらに、電車の中で
「あ、ピアスしてくるの忘れた!
と。
いまひとつピリッとしない状態で、ちょっと申し訳ない気分
やっぱり、講師、(苦手ですが)本当はピシッとした格好のほうがいいです…。
でも、やる気は満々。スモーク・オン・ザ・ウォーターじゃなくて、
どういうわけか、今日は頭の中、ウィ・アー・ザ・ワールドが流れてました…。

5時間の研修なので、結構、密度の濃いもの
だったのではないかな(ちょっと自画自賛?)、
と思っています。
体験や考えたことをシェアする、という構成になっているので、
お互いのバリエーションに目を向けることが出来る、他のやり方をお互いに
教えあうことができるというオマケつきです。(この体験が大事です

メンタルケアはなんといっても予防が大事です。
自分の傷つきに早めに気づいて、早めにこまめにメンテナンスです~
(あ~、私の場合は傷ついてなくても、しょっちゅうメンテナンスしてます

あ、この研修、来月、2月19日(木)大阪で開催予定です。
ご関心ある方は、株式会社OPINIONまでお問合せくださいませ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定時制高校、行ってきました!

2009-01-22 22:05:07 | 講演会
昨日は夕方から定時制高校に行って、お話をしてきました
若者たち、そして年齢が多分私より上の方もいっしょに
聞いてくださいました。ありがとうございます。お疲れ様!

定時制高校は4年制で5時過ぎからまず1校時め。そのあと、
給食があって、夜9:05までさらに3コマの授業とのこと。

お話を1時間ほどしたあと、質問をと称して若者たちと雑談。
場所を保健室に移して、給食(野菜たっぷりのポトフと
きのこのパスタでした。おいしいんです
栄養士さん、ごちそうさまです!)を
ごちそうになりながら、さらに若者たちと雑談…。
私を見つけてくださった保健のF先生も一緒に。
このF先生がまた、ほんわり、ニコニコ
日向に干したお布団みたいに、居心地がいい。

なんだか、こういうのなつかしいな~。
昔、不登校の子たちのフリースクールの前身のような
ところにかかわっていて、若者たち(自分も十分若かったが)と
うだうだ、だらだらと、どうでもいいようなことを時間のことなんか
全然、気にしないで、しゃべくったり、
つっこみを入れたりして過ごしていたっけ

それぞれ、みんな、ちょっとずつ、
大変さも抱えているだろうけど、
ほんの少しの時間でも、いっしょに楽しい時間、
過ごせて嬉しかったよ!!  
また、会いに行きたいな…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本学校メンタルヘルス学会大会 無事(?)終了しました

2009-01-21 14:32:29 | おしらせ
昨日、学会大会が終了しました~



市川先生、大会長お疲れ様です!! 
大変だっただろうな~。
今日からの診療に影響が出ないといいけれど…

朝はラウンドテーブルに出ました。
これが、すごい刺激的

学校メンタルヘルス学をめぐる見解や提言。
も~、ホント、いろいろです。
見ている方向も、考えていることも、バラバラ
このバラエティーさ、多様性を損なわずに
相互理解したり連携したりできるようになったら、
これはすごいことだと

「この相互に分かりあう道を探ることから始めている
グループはどうなっていくんだろうか…」
という新たなる関心事を抱え、平和の道を探るのと同じ道程を
たどるのではないか、それが体験できるのではないか
というひそかなる野望(?)を感じつつワクワク
一方で巨大な岩石をいろんな方向からチビチビと齧っている
蟻んこみたいなイメージが出てきて、
「あ~大変だ」。
くまのプーさんのせりふともため息ともつかないものを感じつつ…。

この
「学校メンタルヘルス学とは何ぞや」
というラウンドテーブルは
今後、続きがあるそうなので、楽しみです

プログラムの最後は私も登場したシンポジウム



こちらはいろいろな話が並行的になされた感じになったかな。
「議論」という状態にはなりにくかった。
私は質問に答えているうちにしゃべりすぎ(かなり凹む)たし…。
あの質問には、
「損か得かで考える保護者が増えると、学校にとってはストレスが
増えるのです」
と応えるべきでしたね~。なんか、母校の学生さんが
質問なさったんで、ドギマギしちゃったんです~



今後とも、日本学校メンタルヘルス学会、目が離せません!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は定時制高校にうかがいます

2009-01-20 23:43:49 | おしらせ
定時制高校でお話をすることになっています
「自分って何だろう」
とか
「自分に○をする」
こととか、
「感情について」
とか話してみようと思ってます。
あ~、レジメ、ギリギリでごめんなさい!!

そしてお知らせ。
春ごろからエコマムのwebマガジンで連載を再開することに
なりそうです。ああ、これまた、なんてチャレンジャーな私
いやそれは、ただの無謀?
けっこう、毎度毎度、書くのに苦労してるってのに…
さっきも締め切りを延ばしていただいて、
やっと別冊PHPの原稿を仕上げたところだっていうのに…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする