昔々、私がアルバイトで雑誌のライターをしていたころ。
メールはもちろん、ファクシミリもまだありませんでした。
なので、締め切り直前は出版社の地下にある会議室で、
睡魔や疲労、不平不満などと闘いながら、原稿用紙を埋める、
ということがほぼ日常となっておりました。
今はもう休刊になってしまった「コスモポリタン」という雑誌で
心理モノにかかわることが多かったのですが、「恋愛」や「会社の
人間関係」などというテーマが次々と降ってくるなか、
20代の経験などたかがしれているので、ライター仲間と
「どうしてる? どうだった?」と情報交換しながら、コンテンツを
膨らませては書いていたのです。
そんな寝不足のそう状態の中で思いついたのが「鶴の恩返し」のストーリー。
ライターたちが経験という羽を抜いて、ハゲチョロケになりながら、
人様にお見せできる反物を織りあげる。それをフクヘンが背負って、
売り歩く、という図です。フクヘンが男性だったのでよひょう(だったっけ?)
のイメージが出てきたのかもしれません。
前振りが長くなりましたが、ランディ氏のこの本。ブログやノンフィクションを
たんまり読んでから、読んだせいか、この部分はあのエピソードから
出てきたのかな、なんて勝手に想像しちゃいました。
作家さんたちはホントにサービス精神がいっぱいだと思います。
途中でめんどくさくなって、切って捨てたくなるようなこんがらがった糸を
根気よく、じっくりほどいていく。さらに、その糸を使っていろんな布に
織り上げていく。そういった作業をキチン、キチンとやっていく。
そして、読者である私はその布の織や風合いやデザインを
勝手に楽しませてもらえる。
ありがとう!
メールはもちろん、ファクシミリもまだありませんでした。
なので、締め切り直前は出版社の地下にある会議室で、
睡魔や疲労、不平不満などと闘いながら、原稿用紙を埋める、
ということがほぼ日常となっておりました。
今はもう休刊になってしまった「コスモポリタン」という雑誌で
心理モノにかかわることが多かったのですが、「恋愛」や「会社の
人間関係」などというテーマが次々と降ってくるなか、
20代の経験などたかがしれているので、ライター仲間と
「どうしてる? どうだった?」と情報交換しながら、コンテンツを
膨らませては書いていたのです。
そんな寝不足のそう状態の中で思いついたのが「鶴の恩返し」のストーリー。
ライターたちが経験という羽を抜いて、ハゲチョロケになりながら、
人様にお見せできる反物を織りあげる。それをフクヘンが背負って、
売り歩く、という図です。フクヘンが男性だったのでよひょう(だったっけ?)
のイメージが出てきたのかもしれません。
前振りが長くなりましたが、ランディ氏のこの本。ブログやノンフィクションを
たんまり読んでから、読んだせいか、この部分はあのエピソードから
出てきたのかな、なんて勝手に想像しちゃいました。
作家さんたちはホントにサービス精神がいっぱいだと思います。
途中でめんどくさくなって、切って捨てたくなるようなこんがらがった糸を
根気よく、じっくりほどいていく。さらに、その糸を使っていろんな布に
織り上げていく。そういった作業をキチン、キチンとやっていく。
そして、読者である私はその布の織や風合いやデザインを
勝手に楽しませてもらえる。
ありがとう!