茂木健一郎氏の書いたプレジデントファミリーの記事で、
仕事前にブログを書き、出かけるまでに論文をひとつ仕上げる、
という部分を見て、
「そうか、PCの前に座るという意味でもブログはいいかも」
と思い当たった
出かける前に論文ひとつはちょっと、無理だけど、原稿を
400字ぐらい進めるのは可能。子どもが机の前に座りさえすれば、
宿題が始まるのと似てるかも。
何かのインタビュー記事で俳句(和歌かも?)を詠む女性が
「歌を詠まないで、どうやって今日という日をとどめているのだろうか?」
といった内容のことを応えていた。
「今日という日をとどめる」という発想がほとんどない私としては、
「う~む」と思ったのだけれど、
ブログはそれに等しい。個人的になりすぎないし、人に伝わる形でありつつ、
自分のことやその時々のことをとどめておける。面白いね
仕事前にブログを書き、出かけるまでに論文をひとつ仕上げる、
という部分を見て、
「そうか、PCの前に座るという意味でもブログはいいかも」
と思い当たった
出かける前に論文ひとつはちょっと、無理だけど、原稿を
400字ぐらい進めるのは可能。子どもが机の前に座りさえすれば、
宿題が始まるのと似てるかも。
何かのインタビュー記事で俳句(和歌かも?)を詠む女性が
「歌を詠まないで、どうやって今日という日をとどめているのだろうか?」
といった内容のことを応えていた。
「今日という日をとどめる」という発想がほとんどない私としては、
「う~む」と思ったのだけれど、
ブログはそれに等しい。個人的になりすぎないし、人に伝わる形でありつつ、
自分のことやその時々のことをとどめておける。面白いね