プリメイラ Honolulu

袰岩奈々のホノルル・カフェぶらぶら日記。
こちらもどうぞ→ https://note.com/nana_horoiwa

中学校での仕事の打ち合わせ

2009-03-06 12:10:37 | あれこれ
さきほど、10日の中学校での仕事の打ち合わせを
終えたところです
数日前に、子どもたちに書いてもらったアンケートをドサッと受け取り、
「中学生、いろいろ考えてるよな~
とじっくり読ませてもらったところです

打ち合わせでは、なだぎ氏や太田氏のほかに
司会として山本シュウ氏が登場するとのことを
お聞きしました。
ほとんどTVを見ないので、
浮世離れな日々を送っているのですが、
ネット検索でみなさまのことを予習して、
「しまった!
と。

みなさん、とってもパワフルそうです
司会を担当してくださる山本氏は
PTAや子育てに一家言ある方で、たぶん、
司会よりコメントすることの方が
「やりたいこと
のような気がします

このパワフルそうな方たちの中で、
いったい、私はどういう役割をとれるのでしょうか…
担当のYさんともに、真面目な顔で打ち合わせしつつ、
内心、
「大丈夫か、私
な日々。
いくつかの締め切りを抱えながら、
ドキドキ、ドキドキ
何かに集中することが難しい
なかなか、「書く」モードに入れません。
(ランディさんの「蝿男」もamazonから届いたし…

「蝿男」 田口ランディ著 文芸春秋 定価(税込)1500 円

卒業シーズン

2009-03-06 11:36:30 | あれこれ
昨日は娘の「卒業を祝う会」でした。
午前中は体育館に椅子を並べたり、お菓子のセッティングをしたり。
久しぶりに、紙でお花づくりをしました。
なんとなく連帯感のあるママたちとも、これでお別れか~と
思ったりすると、なんだかうるっときます。

午後からが「祝う会」。
6年生の演奏する「エルクンバンチェロ」。
よく、こんなに難しそうな曲をほぼ0から
できるようになるな~
できるようにならせてくれるな~と、
子どもや先生方の力に脱帽

あんなにテンポの速いノリノリの曲なのに
うるうるしっぱなし。みんな大きくなったね~、なんて思ったりして。
演奏が終わったら、ママたちからの「アンコール」の掛け声。
太っ腹にもアンコールに応えてくれました。
そして、ママたちからも歌。
ピアノとドラムと鍵盤ハーモニカの伴奏。
保護者たち、本当に多彩で多才で芸達者です。
こういう、子どもがいなかったら出会えない
かもしれない方たちと会えるってのも
親をやることの醍醐味ですよね

ママたちの歌にも予想外のアンコール。
子どもたちもリズムセッションを担当したり、
歌に混じったりしてもう一度、大合唱で終了。
なんだか、ドラマみたいだな~とうるうる

予定外のことを学校が許してくださって、
リアル「祝う会」になって、
本当に良かったな~と思いました

朝日カルチャーセンターでアサーション・トレーニングの講座です

2009-03-04 14:43:07 | アサーション
新宿の朝日カルチャーセンターで3回、
アサーション・トレーニングを担当します

子育てに生かすアサーション・トレーニング
4月16日、30日、5月7日の3回、
いずれも木曜日、10:00~12:00です。

託児もありますので、ママたち、よかったらどうぞ!

土曜日、地に足が着いていませんでした

2009-03-04 14:42:57 | あれこれ
無事、子どもといのちの教育研究会第10回大会、終わりました
おかげ様で、ランディ様とも出会え、お話ができて、
やっと落ち着きのない私も、落ち着きのないなりに、
落ち着きを取り戻しました…はい、たぶん



当日は遠足前の子どものように、明け方の3:00ごろに目がさめ、
「むむ、何とランディさんをご紹介すればいいか…。
ランディさんとお呼びしていいんだろうか、それとも、
やっぱり研究大会の講師なのだから田口先生だろうか
などと悶々として、うとうとしたら、朝になっていました

ランディ先生のご到着を門のところでお出迎え。
ワクワク、ドキドキ。ほとんど気絶しそう…
これ以上近くにいたら、どんなに熱烈なファンであるかを
滔々と話し出しそうで危険!と思って、
ちょうど通りかかった近藤先生にご案内をお願いしました。
(なんという小心者


ランディさんはラウンドテーブル、
「これからの教育で『自死』をどう扱うか」のグループへご参加。
私は隣りでやっていた
「高校生によるピアサポート出前授業」へ。
「ピアサポート」という部分よりもデートDVについて、
高校の授業でスモールグループを使って扱っている、
ということにびっくり
内容の組み立てやグループづくり、
学校で開催する際の段取りなどにふむふむ、と。
実際に実施した当時高校生だった方も参加なさってて、
リアルでした。

ランディさんの講演は「ファンタジー」の話。

安心してファンタジーを展開できる場、どこかな~と
思ったりしながら聴きました。
3回ほど、私は壇の後ろに隠れてうるうるしてました。
(Alohaさんにはばっちり見つかってました)

シンポジウムでは、みんながいろんな方向を向いて、
いろんなスタンスで「いのち」や「教育」に取り組んでるんだね~
ということがよ~く、わかりました。う~ん、道のりは長いです


そして、懇親会の後、ランディさんとゆっくりお話する機会が持てて、
本当にラッキーでした


夢が叶ってしまったので、後は余生を楽しむだけかも…
と思って家に帰ったら、先週来の多忙のつけで、洗濯物山
日曜日は一日、掃除、洗濯、お片付けでした…
(原稿とレジメの締め切りも来てますよ~

Alohaです。先生の行動、もうそれはそれはいろいろばっちり拝見させて頂きました。今後ちくちくとほじくって参りたいと思います

中学校にお邪魔します~

2009-03-04 10:05:51 | おしらせ
NHK視聴者サービス局 事業センターの方からご連絡をいただきました
NHK教育テレビ開始50年を記念した
ETV50「子どもサポートネット」関連のイベントを企画
で、中学生を対象にしたプログラムを実施するとのこと。
3月10日と3月12日はすでに決定。
3月10日は練馬区の中学校。
第1部はスクールソーシャルワーカーの山野先生のご講演。
こちらは教育テレビで放映されるとのこと。
第2部はフェンシングの銀メダリスト太田雄貴さんとお笑いのなだぎ武さん。
12日は荒川区の中学で、お笑いのTKOさんと
大日向先生が登場して、会場の中学生と交流しながら会が進むという構成。
ここに、私も混ざって何かコメントしたりするのが役目(らしい)。

すっごく面白そうなんだけれど、すっごくドキドキ・ハラハラ
このところチャレンジングな出来事が多くて、
心臓がバクバクしがちですが、
なんとかお役に立てればとがんばってます…

6年生、最後の保護者会

2009-03-03 21:55:12 | あれこれ
今日は夕方から6年生最後の保護者会でした
6年間、いろいろ、いろいろありながらも、
まあ、思えばあっという間。
なんとなく、ママたちが仲良しで、楽しい学年でした
娘のほうは、比較的穏やかな小学校生活だったせいも
あるかもしれません。

お隣に座ったママは上のお子さんのときから12年間、
そのお隣に座ったママは同じく13年間の小学校との
おつきあいがこれにて終了とのこと
そうか、下の子が卒業するときには11年、こちらに
かかわり続けることになるのだな~と、
ちょっと気が遠くなる心地
兄弟が多かったころは、きっと長~い間、かかわる
ことになるお家が多かったんだろうな~
やっぱり、学校がコミュニティになっても当然。
転校の多かった私としては、小学校時代の友達が
大学生になっても続いていると聞いて、ちょっと
うらやましい気分でした

Eduの取材でした

2009-03-03 09:05:35 | 取材ありました
Edu(小学館)の取材を受けました。
春、子どもたちを通じてのお友達ママとの関係が多くなる時期、
コミュニケーション能力や人間関係力についての
特集へのコメントが増えます

そのときに、気になるのが
「ママの人間関係力が子どもの人間関係力を左右する」
というスタンス。
これは違うのではないかな~と思う。
もちろん、多少、影響はするだろうけど。
影響を与える方向が逆なのではないかな、と。

むか~し、
子どもとゆく
というミニコミ誌にかかわっていたのだけれど、
そのとき、よく、仲間で言っていたのが
「子どもはおむすび
ということ。
シャイな親でも子どもがいろんなところで、関係をつくってきてしまうので、
それに引きずられて人間関係が増えてしまう、結ばれてしまうという感じ。
そのせいで、あまり得意じゃなくても、コミュニケーション力を
身につけさせられてしまう、という感じなのです

だから、コミュニケーション力をつけてからママ友とおつきあいしよう、
というよりも、ママ友ができるとコミュニケーション力が磨かれることになる、
という感じなのではないかな、と思っているのです。