ことばでイカと言う。今も洛北・洛南ではイカ、イーカが聞かれる。
凧揚凧。京都では正月に上げる凧はイカと言ったが、タコに換わった。
御所げはイカノボシ、イカノボリ。
江戸時代には近畿ではイカ、関東ではタコであった。
「浮世風呂」には「凧とはいはず。いか、いかのぼりといふが、上方の詞なり」とある。
平安時代に中国から渡来したころは、紙鳶とか紙老鴟といった。
(京都新聞 折々の京ことばより)
凧揚凧。京都では正月に上げる凧はイカと言ったが、タコに換わった。
御所げはイカノボシ、イカノボリ。
江戸時代には近畿ではイカ、関東ではタコであった。
「浮世風呂」には「凧とはいはず。いか、いかのぼりといふが、上方の詞なり」とある。
平安時代に中国から渡来したころは、紙鳶とか紙老鴟といった。
(京都新聞 折々の京ことばより)