越乃Shu*kuraに乗り鉄&呑み鉄しました (●^o^●)
3ルートのうち、柳都Shu*kura(上越妙高~新潟間)は二人分14,400円です。
しなの鉄道のろくもんも良かったですが、酒どころの新潟に住む以上はShu*kuraに乗らないワケにはイカンっつー使命感であります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/1d/8c7c4531f72df9b1d2d0ff3be4fed4fe.jpg)
2016/04/16 信越本線 EOS 5DMark3 and EF70-200mm f/2.8L IS II USM又はEF16-35mm F4L IS USM (以下、同じ)
まずは上越妙高駅へ向かうため、特急しらゆき2号に乗車します。
特急ながら、4両の短い編成はずんぐりなモスラの幼虫っぽいですね (・ω・)ノ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/41/f8fcbd7569d2b303c3b57a6afb1c6a54.jpg)
上越妙高駅でほとんどの乗客が下車し、大半が北陸新幹線に乗り換えのようです。
自分たちは、記念写真を撮ってからShu*kuraに乗車します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d3/22ed9651243ee622e3f711482f8b3853.jpg)
今回は、お酒とおつまみが付いてるびゅう旅行商品にしたので、窓に向かって二人掛けとなる1号車です。
こじんまりとした食事メニューです (◎-◎;)
高いと感じるか安いと感じるかは人其々ですが、次に乗るときは3号車にして売店のおつまみでいいかなって思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/19/edf45245c967d3670a6086c511651e31.jpg)
イベントスペースの2号車で片道2回行われる生演奏は、リクエストも出来るようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c1/7ca6d18ad0e99fac300ab1ea7b86c617.jpg)
売店「蔵守」にある100~300円の利き酒(有料試飲)は全5種類。
酒呑みには、タダでプラカップに1/3だけ注がれるよりも、お金を払ってソレなりに呑む方がウレシイです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/89/54e17cc5ed20194cdb76dc587c2cb027.jpg)
おつまみは、手頃なお値段ながら充実してるようです。
買い求めたホタテ浜焼きは、食べやすいように(!?)半身に切ってありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b7/14802fcf8eb38e4d0985027904bbd656.jpg)
蔵元によるイベントも片道2回あります。
この日は、お福正宗が銘柄名のお福酒造さん(長岡)です (・∀・)ノ
純米吟醸を含めて4種類の試飲をやってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/d7/68e634fe02688b3e4ab3ea70f65346bd.jpg)
青い空、青い海の青海川駅には6分間停車します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/3c/b0adb245349892e468fc9429d66ef330.jpg)
呑んで揺られてるうちに、楽しい3時間があっという間に過ぎたので、一応ぽんしゅ館も顔出ししときましょう。
おー、天井を見てると少し回ってるかなぁ… (ΦωΦ)
この鮭が本物かどうかは現地で確認してみてください。
ぽんしゅ館のスタンプカードは、ようやく7つになりました。
全酒蔵制覇までスタンプあと13個(65酒蔵)です (`・ω・´)ゞ
3つのボタンのどれか1つを、ポチっと押していただけると有り難いです (*・∀・*)ノ
![にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_photo/img/railroad_photo88_31.gif)
にほんブログ村
![にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_sl/img/railroad_sl88_31.gif)
にほんブログ村
![鉄道コム](http://images.tetsudo.com/banner/banner_88_31_1.png)