1月4鉄を目指してるブログ

ひと月に4回ぐらいは鉄撮りに出動したいおとっつあんのブログ

快速新井行き(信越115系)

2017-02-19 05:55:55 | 信越本線

家人のカフェ青山のモーニングに付き合っていたら、下りの糸魚川快速(485系)や新井快速(115系)が間に合わなくなってしまいました。

新津付近でのんびりしてから、上りの新井快速の撮影です。

2017/02/18  信越本線  EOS 5DMark3 and EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM

JKワイパーのN38がやってくるころには吹雪となりました。

国鉄色485系(T18、K1、K2)を撮影してるときは、見向きもしなかった115系もいよいよ終わりが近付いているようです。

 

3つのボタンのどれか1つを、ポチっと押していただけると有り難いです。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村

鉄道コム


元旦・糸魚川快速(信越485系)

2017-01-03 05:55:55 | 信越本線

元旦の早朝に、地元駅からキハ(なんとタラコ色)に乗車します。

車掌さんの第一声「あけましておめでとうございます」を聞くと、年が明けましたねぇ  (^◇^)

新津駅から先の信越本線は、長岡駅からの乗り継ぎも含めてE129系でした。

着々と115系との置き換えが進んでるようですね。

2017/01/01  信越本線  EOS-1D X and EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM

そして、この糸魚川快速も3月までとアナウンスされてます。

国鉄色485系のT18やK1を撮ってたときはツイデ撮りの3000番台も、今や貴重な485系の生き残りです。

しかし、ご覧のとおり、雪もなければ撮り鉄さんもいませんでした。

いや、雪がナイからかなぁ。

元旦でもありますしねぇ…  (;・ω・)

今年も宜しくお願いします。

 

3つのボタンのどれか1つを、ポチっと押していただけると有り難いです。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村

鉄道コム


上輪をゆく特急しらゆき(信越E653系)

2016-10-24 05:55:55 | 信越本線

485系の特急北越や快速くびき野が走らない今、信越本線に行くことは無くなってしまいました。

たまたま、朝日山や久保田で有名な朝日酒造(長岡市朝日)へ行くことになりました  (・∀・)ノ

隣接する「あさひ山蛍庵」での食事と試飲(300円でお猪口3つ)が目的だったのですが、食事の窓越しに信越本線を行き来する特急しらゆきを見て、1年半前まで通った柏崎の先まで行ってみることにしました(ちなみに、試飲したのはツレ2人で、自分はハンドルキーパーです)。

駐車スペースに停めて、「どこトレ」を見ながら道路を渡ると直ぐに特急しらゆきがやってきました。

2016/10/16  信越本線  EOS 5DMark3 and EF16-35mm F4L IS USM

あー、午後2時を回って、左手の山の影が伸びて線路に掛かってますね。

 

そう言えば、トワイライトエクスプレスを最終運行1週間前に撮ったのもここでした。

2015/03/07  信越本線  EOS 5DMark3 and EF16-35mm F4L IS USM

僅か1年7カ月前のことなのに、トワイライトが走っていたのは何だか遠い昔のような気がします。

次から次に消えてゆく車輌たち  (´;ω;`)

115系もE129系にどんどん置き換わってるので、ダイヤ改正の3月には全廃でしょうか…。

 

3つのボタンのどれか1つを、ポチっと押していただけると有り難いです。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村

鉄道コム


土砂降りのSLレトロ碓氷(信越D51)

2016-09-20 05:55:55 | 信越本線

台風16号の接近もあって、三連休は全国的にお天気が悪いようです  (;・ω・)

ツレが行きたい所は、川越街歩きと上里カンターレ。

自分が行きたい所は、上越線か信越線。

力関係で、初日の曇りの日を川越へ当てることになりました。

その結果、日曜は予報通りに朝から雨で、レトロ碓氷の通過時には土砂降りです  (´;ω;`)

2016/09/18  信越本線  EOS-1D X and EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM

車から離れない撮影ポイントを選びましたが、さすがに撮るときはビニ傘を外さなければなりません。

最近の磐西にない爆煙と引き換えに、機材もパンツもびしょ濡れとなりました  ┗(-_-;)┛

横川へ行く気力も失せて、助手席に座ってエアコンでカメラを乾かしながらポケモンGOです。

 

3つのボタンのどれか1つを、ポチっと押していただけると有り難いです (*・∀・*)ノ

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村

鉄道コム


越乃Shu*kuraに乗る(信越キハ)

2016-04-23 05:55:54 | 信越本線

越乃Shu*kuraに乗り鉄&呑み鉄しました  (●^o^●)

3ルートのうち、柳都Shu*kura(上越妙高~新潟間)は二人分14,400円です。

しなの鉄道のろくもんも良かったですが、酒どころの新潟に住む以上はShu*kuraに乗らないワケにはイカンっつー使命感であります。

2016/04/16  信越本線  EOS 5DMark3 and EF70-200mm f/2.8L IS II USM又はEF16-35mm F4L IS USM (以下、同じ)

まずは上越妙高駅へ向かうため、特急しらゆき2号に乗車します。

特急ながら、4両の短い編成はずんぐりなモスラの幼虫っぽいですね  (・ω・)ノ

上越妙高駅でほとんどの乗客が下車し、大半が北陸新幹線に乗り換えのようです。

自分たちは、記念写真を撮ってからShu*kuraに乗車します。

今回は、お酒とおつまみが付いてるびゅう旅行商品にしたので、窓に向かって二人掛けとなる1号車です。

こじんまりとした食事メニューです  (◎-◎;)

高いと感じるか安いと感じるかは人其々ですが、次に乗るときは3号車にして売店のおつまみでいいかなって思いました。

イベントスペースの2号車で片道2回行われる生演奏は、リクエストも出来るようです。

売店「蔵守」にある100~300円の利き酒(有料試飲)は全5種類。

酒呑みには、タダでプラカップに1/3だけ注がれるよりも、お金を払ってソレなりに呑む方がウレシイです。

おつまみは、手頃なお値段ながら充実してるようです。

買い求めたホタテ浜焼きは、食べやすいように(!?)半身に切ってありました。

蔵元によるイベントも片道2回あります。

この日は、お福正宗が銘柄名のお福酒造さん(長岡)です  (・∀・)ノ

純米吟醸を含めて4種類の試飲をやってました。

青い空、青い海の青海川駅には6分間停車します。

呑んで揺られてるうちに、楽しい3時間があっという間に過ぎたので、一応ぽんしゅ館も顔出ししときましょう。

おー、天井を見てると少し回ってるかなぁ…  (ΦωΦ)

この鮭が本物かどうかは現地で確認してみてください。

ぽんしゅ館のスタンプカードは、ようやく7つになりました。

全酒蔵制覇までスタンプあと13個(65酒蔵)です  (`・ω・´)ゞ

 

3つのボタンのどれか1つを、ポチっと押していただけると有り難いです (*・∀・*)ノ

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村

鉄道コム