1月4鉄を目指してるブログ

ひと月に4回ぐらいは鉄撮りに出動したいおとっつあんのブログ

またもや雨、そして爆煙

2014-07-31 05:54:42 | 磐越西線

ここへ来たから雨になるってワケではなく、雨だから近くに車を停められるここに来ちゃうんです。

そして、bad conditionのときほど煙をよく出してくれます。

現着時に雨が止んで、おぉぉぉラッキーっと思ったのも束の間、もう来るじゃろーと待ってるうちにパラパラっと大粒の雨が落ちてきました  Σ(・∀・|||)ゲッ!!

傘を取りに戻る時間もなく、ひたすら耐えてシャッターを押すと思ってたよりも煙は良かったです。

B12w17552

2014/07/27  磐越西線  EOS-1D X and EF70-200mm f/2.8L IS II USM +1.4x III

ただ、雨で暗くてISO感度を1600へ上げた分ノイズは出てきますねぇ。

本日の往路はカメラ1台、ここ一発だけと寂しい成果で終わりました  (´・ω・`)ショボーン

 

3つのボタンのどれか1つを、ポチっと押していただけると有り難いです  (*・∀・*)ノ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 新潟県情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村

鉄道コム


阿賀野川の向こう側のDE10

2014-07-30 05:20:40 | 磐越西線

臨時快速の復路(DE10先頭)を撮影するポイントは、毎回迷った挙げ句にイマイチとなることが多いです  (=`ェ´=)

今回も、小花地から青空を入れて撮るか、川面に映る編成を取るかを時間いっぱい迷ったものの、結局は草の深さが分からんまま撮ることになりました。

画面に小さく写る豆粒編成も、高所からの俯瞰なら価値もありますが、水平方向に小さく見えるものはただ遠いだけですね  (´・ω・`)ショボーン

076a68741

2014/07/21  磐越西線  EOS 5DMarkⅢ and EF24-105mm f/4L IS USM

JR東日本新潟支社のアナウンスによると、8月2日(土)・3日(日)も「SLばんえつ物語」号は運休となって、これまでと同じ時刻帯の臨時快速が運転されるようです  (・∀・)ノ

えきねっとでは、9日(土)以降の「SLばんえつ物語」号の指定席を販売してるので、当初からの予想通りに正常運行はここからでしょうね…たぶん。

 

3つのボタンのどれか1つを、ポチっと押していただけると有り難いです  (*・∀・*)ノ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 新潟県情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村

鉄道コム


諏訪峡って初めてなんデス

2014-07-29 05:42:50 | 上越線

普通電車3本を乗り継いで、10:29に終点水上駅へ降り立ちました。

「いくぜ、上牧。」って思ってたけど、急きょ諏訪峡へ予定変更です。車なら6分ですが徒歩だと31分も掛かります  (`;ω;´)

駅前の観光案内所で尋ねると、無料のレンタサイクルがありました。借りたママちゃりに乗って温泉街を風を切って走り抜けるときは爽快でしたが、上り勾配に差しかかった途端に漕ぐ気力も失せて押し歩きをすることになりました。

ε=ε=┏(・_・)┛  歩くよりマシで約20分掛かって現地到着です。

先客はお一人だけです。12系客車って人気がないんだなぁと思ってたら、直前になって大仕掛けの脚立を抱えた方々がやって総勢10人ぐらいとなりました。

B12w17111

2014/07/26  上越線  EOS-1D X and EF70-200mm f/2.8L IS II USM

視界に入ったときから薄煙で、一旦はモコモコっと煙が上がりましたが最後はこの程度です。

駅へ戻る途中の温泉街のホテルで食事を摂って、タップリと涼んでから復路の水上発車の撮影準備に向かいます。

何本かの置き三もありましたが、予想通りに空きすぎてて三脚立てる場所に迷います  (; ・`ω・´)

B12w17272

2014/07/26  上越線  EOS-1D X and EF24-105mm f/4L IS USM

本務機のEOS M子で撮った写真は前回アップしたので、本日は補機に回った1DXで撮ったものをアップします。

当たり前ですが、どこから撮っても架線柱と架線は入ってしまいますねぇ。

帰りの長岡行き発車まで2時間待ちです。冷え冷えの駅の待合室に入ると、あまりの居心地の良さに竜宮城へ来た浦島気分で外へ出る気もなくなっちゃいます  (=`ェ´=)

駅前のお土産屋さんへ酒(谷川岳)と饅頭を買いに出た以外は、ずーっと待合室にいて缶ビールを空けることとなりました  (●^o^●)

 

3つのボタンのどれか1つを、ポチっと押していただけると有り難いです  (*・∀・*)ノ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 新潟県情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村

鉄道コム


M子と水上発車

2014-07-28 06:00:27 | 上越線

土曜は、みなかみ町へ行ってきました。

飲んだときの勢いで買った「青春18きっぷ」を利用しての乗り鉄&撮り鉄の小旅であります  (`・ω・´)ゞ

各駅停車の普電を乗り継ぎする乗り鉄が楽しいかと言えば…ま、普通でしたね。

撮り鉄の方は、背負う荷物を最小限とすべくメイン機1DXのほかはEOS M子、レンズも24-105mm、70-200mmの2本、三脚も1本だけです。んでもって、定番ポイント2カ所を撮ってオシマイでした。

もっとも、車で来ても2カ所ぐらいなので変わんないです  (´・ω・`)

B12w17211

2014/07/26  上越線  EOS-1D X and EF24-105mm f/4L IS USM

水上発車はM子が本務機を務め、ただの70-200mmがバズーカ状態となります  (・∀・)ノ

シャッター反応&画像取り込みはトロいけど、追尾優先AFはそこそこ追いかけるし、7D並みのセンサーはISO感度400までなら何とかイケます。

Img_17671

2014/07/26  上越線  EOS M and EF70-200mm f/2.8L IS II USM

ほーら、煙は薄いけどまあまあソレなりだしょお。

 

 

乗り鉄&撮り鉄のGood Pointは、①レンタサイクルが無料でした。鼠径ヘルニアの術後に、看護士さんからチャリは控えた方がよいと言われて乗ってないので5年振りです。②死にそうなぐらい熱い日だったので、水上駅に戻ったときの待合室の涼しさはサイコーです(デブ以外は冷蔵庫に感じるんじゃないかな…)。③越後湯沢駅の停車時間に食べた駅そばは美味しかったぁ  (゜∇^d)!!

 

Bad Pointは、①レンタのママちゃりは空気圧が低いので、坂道は超キツかったです。②帰りの長岡行き普電の2つ前のシートへ乗ってきた登山カップル(♂外国人、♀日本人)は湯沢駅で降りるまで、ずーっと立ったまま抱擁して接吻(古っ)してました。積極的に求めてるのは、うーんって感じの♀日本人の方ですが、結構カッコいい男なのに♂外国人ってどーしてこうゆうタイプを選ぶんでしょう。

顔じゃないって言えばそれまでですが…謎です  (=`ェ´=)

 

3つのボタンのどれか1つを、ポチっと押していただけると有り難いです  (*・∀・*)ノ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 新潟県情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村

鉄道コム


五十母川橋梁のお立ち台(往路の臨時快速)

2014-07-27 06:04:57 | 磐越西線

夏の撮影は、メタボ領域に腹を突っ込んでる者には苦行です…が、追っかけが出来ない、追っかけをやらない今こそ普段いかないポイントへ行くチャンスです。

本日は、五十母川橋梁を目指して出勤です  ε=ε=┏(・_・)┛

ストローハットに短パン、長靴という出で立ちに三脚2本を抱えて橋梁を渡ってお立ち台へ続く道(!?)を登ると、すでに汁だくです  (ヽ´ω`)グッタリ

運転台も汁だく・汗だくだと思いますが、煙はちょっと薄目のまま通過です。

量はあるけど、密度がないって感じですね  (´・ω・`)ショボーン

B12w16861

2014/07/21  磐越西線  EOS-1D X and EF70-200mm f/2.8L IS II USM

三連休の初日と二日目は、遠目に見て結構な煙が出てるようだったので残念です。

ちょっと涙目で見送ります  (><*)ノ~~~~~

 

3つのボタンのどれか1つを、ポチっと押していただけると有り難いです  (*・∀・*)ノ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 新潟県情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村

鉄道コム