18きっぷを利用して、2週連続できらきらうえつに乗りました (・ω・)ノ
画像は2日分のごちゃまぜなので、お天気が急に変わるとかの細かい点はご容赦ください。
まずは、0番線から出るE129系に乗って新潟へ向かいます。
2015/12/19or26 EOS 5DMark3 and EF16-35mm F4L IS USM、最後2枚はEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM (以下、同じ)
8時12分発の先頭車両はがらがら w( ̄Д ̄;)w
新潟に着いたら、ぽんしゅ館へ直行です。
お酒は見てるだけでも楽しいですね (●^o^●)
9時半オープンを待って、利き酒番所で500円分(コイン5枚)の味見です。
きらきらうえつは、一番遠い8番線から10時12分発なので長居は出来ません。
これは12/19の画ですが、陽が当たってきらきらうえつ以外はキラキラしてますね。
2号車のきらきらラウンジにあるボックス席は4つ。
茶屋で飲食品を買うと40分間利用できます ( *・ω・)ノ
呑み比べセット1,250円は6種類の地酒から3つを選びます。
以前乗ったときは瀬戸物のお皿だったのに、発泡スチロールになって悲しい… (┯_┯)
オマケに、12/26の乗車時には提供方法が変わったとかで枡が無くなってました。
12/26の運転手さんは女性です。
線路には、うっすらと雪があります。
余目駅で下車します。
駅チカのクラッセで遅い昼食を取ります。
レストランやくけっちゃーのは、庄内イタリアンのアル・ケッチァーノ奥田政行シェフ監修のお店です (゜∇^d)!!
プロデュースの店ってのも何店かあるけど、監修とプロデュースってどこが違うんでしょう?
食べたのは、ランチの山形牛と庄内豚のハンバーグセット1,080円と本日おすすめの純米酒500円。
ツレは同じハンバーグに赤ワイン500円。
食後は、予定通りに駅から徒歩7分の町湯へ向かいます。
HPを見て、日帰り湯って言うよりも小っちゃい銭湯ぐらいと期待してませんでした。
狭いながらも、意外によかったです (●^o^●)
夕方のクラッセ外観です。
12/19に撮った酒田駅の横並び。
留置線から先発する特急いなほがきらきらうえつの横を抜けていきます。
12/26は余目駅からの乗車です。
このあと恐ろしいことが… (;>_<;)
強風警報によって徐行運転を繰り返し、新発田駅には87分遅れで到着です。
さらに、新発田駅でも赤信号で抑止が続きます (◎-◎;)
このあとは改札へ向かったので結末は分かりません。
運転手さんをはじめとするJR関係者の方々、長時間乗車した皆さま、おつかれさまでした。
そして、月曜から長い記事をご覧頂いた皆さま、大変おつかれさまでした。
3つのボタンのどれか1つを、ポチっと押していただけると有り難いです (*・∀・*)ノ
にほんブログ村
にほんブログ村