ほろ酔いの乗り鉄で、越後線の白山橋梁へやってきました。
背景は青空ですが、陽は翳って寒風が吹いてます。
どこトレに3両と出てたので115系を予想してましたが、弥彦色でした。

2020/01/11 越後線 EOS M and EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM(以下、同じ)
古いミラーレスは連写が利かないのですが、何とか無難なカットを収めることが出来ました。
この後はE129系だけなので、パスして帰ることにします。
ほろ酔いの乗り鉄は、年末に再放送された六角精児さんの「呑み鉄本線日本旅」の影響大です。
えちごワンデーパスを利用して、新潟駅の「ぽんしゅ館角打ち部」にお立ち寄りしました。

気軽に呑める角打ちの今月のお酒は、新潟市北区のDHC酒造です。
この日のチョイスしたのは、下段の真ん中にあるブルーの一升瓶「嘉山」と右から4番目の「越乃梅里新酒しぼりたて」の二つですが、無濾過生原酒の「嘉山」が一番ですね。

1月中はDHC酒造が続くらしいので、最低もう一回は来ようと密かに狙ってます。

買い物ついでに同行した家族二人は唐揚げ定食ですが、自分はブリ大根、アジフライ、たまご焼きと大好物を並べました。
家族と別れてから、ぽんしゅ館日本酒本館の唎酒番所(500円でお猪口5杯分の新潟のお酒が呑めます)に立ち寄りました。
壁に「全蔵制覇者」が貼り出してあります。自分の名前も確認して、そういえば485系の撮影に長岡まで115系で通ったときには、ぽんしゅ館に毎回立ち寄ってスタンプを押してもらったんだよなぁーと懐かしくなりました。
ほろ酔い気分の乗り鉄、撮り鉄、呑み鉄はいいですよね。
3つのボタンのどれか1つを、ポチっと押していただけると有り難いです。

にほんブログ村

にほんブログ村
