1月4鉄を目指してるブログ

ひと月に4回ぐらいは鉄撮りに出動したいおとっつあんのブログ

あ~、スカっすか?

2014-09-19 05:21:04 | 磐越西線

晴れてる日のここは、線路のあっち側からこっち側まで日なたと日陰のマダラ模様ですね  (´-ω-`)

今回は、次のポイントへの移動を容易にするためカマラは1台っきりです。

 

2014/09/15  磐越西線  EOS-1D X and EF300mm f/4L IS USM

カーブから薄い煙のC57が現れました  (・ω・)ノ

マダラにならない位置でシャッターを切ります  パシャッ! Σp[【◎】]ω・´)

旧式のL単300mmもエクステンダーを付けてないと、意外とピントばっちしに合わせてくれます。

でも、でもでもでもでも煙はスカです  (´・ω・`)ショボーン

 

3つのボタンのどれか1つを、ポチっと押していただけると有り難いです (*・∀・*)ノ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 新潟県情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村

鉄道コム


コスモスと街灯と橋梁と

2014-09-18 05:30:58 | 磐越西線

キラキラ光る薄(すすき)を狙うつもりでしたが、陽が翳って空が真っ白くなったので近くに咲いてるコスモスに予定変更です  (=`ェ´=)

撮影って、最初の狙いに固執し過ぎないで、状況変化に合わせる柔軟性が大切かも知れませんね。

でも、自分にはその柔軟性が…ナイです。

いつも、あーすればよかった、こーすればよかったの繰り返しです  (´・ω・`)

2014/09/15  磐越西線  EOS-1D X and EF24-105mm f/4L IS USM

今回も、通過まであと僅かというところで、分厚い雲が流れて画面右側から明るくなってきました  ( ̄□ ̄;)!!

この空を入れるために、左側に自然物のコスモス(人が植えてる時点で天然ものじゃないですが…)と、右側に人工物の街灯をぶっこんで全部盛りです。

画面右はしから現れた「SLばんえつ物語」号は、下り勾配を薄煙のままに緑色の橋梁をガタンゴトンと渡っていきました  (⌒∇⌒)ノ"

 

3つのボタンのどれか1つを、ポチっと押していただけると有り難いです (*・∀・*)ノ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 新潟県情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村

鉄道コム


たまには爆煙に当たる

2014-09-17 06:04:10 | 磐越西線

三連休の中日。

親戚が来るからと自宅待機してましたが、夕方にはお見送りしてヒマができました  ヘ(≧▽≦ヘ)♪

じゃあ、ちょこっとでも磐西ってことで2ショットだけのお出かけをしてきました  ε=ε=(ノ≧∇≦)ノ

現場は藪蚊がぶんぶん飛んでます  (;>_<;) …鉄から鉄のデング熱大丈夫かなぁ。

2014/09/14  磐越西線  EOS-1D X and EF70-200mm f/2.8L IS II USM +1.4x III

カーブの向こうから現れたC57はハイビームです。

おっと、こりゃーヤバいかもなぁ…と思ってたら、案の定サーボAFが終盤に迷いました  ( ̄□ ̄;)!!

辛うじて、一番よいところはセーフです。

煙出してますねぇ~♪

 

3つのボタンのどれか1つを、ポチっと押していただけると有り難いです (*・∀・*)ノ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 新潟県情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村

鉄道コム


どんづまりから後追いする

2014-09-16 05:27:17 | 磐越西線

2013年3月に、阿賀町大牧から黒岩(揚川トンネル)までが全面通行止めとなってから早1年半…  (´-ω-`)

大牧から先は、立ち入ることのできない秘境となってます。

2014/09/13  磐越西線  EOS-1D X and EF70-200mm f/2.8L IS II USM

架線はあるものの、この辺りまでは足回りが見えてます。

もう少し陽が沈むのが遅かったらギラリな感じだったんでしょうか。

もはや、夕日が染まるかどうかだけに期待するしかありません  (`;ω;´)

2014/09/13  磐越西線  EOS-1D X and EF70-200mm f/2.8L IS II USM

最後尾のオコジョ展望車が見えるときは、機関車の姿は隠れて煙だけです  (=`ェ´=)

川面にも煙が映ってますね。

古いナビの誘導か、久しぶりなのか、復路の列車を追いかけてきて、全面通行止めの柵に猛スピードで引き返す車を今でも見かけます。

三川へ抜けるのは正規ルートだけなので注意が必要です。

 

3つのボタンのどれか1つを、ポチっと押していただけると有り難いです (*・∀・*)ノ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 新潟県情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村

鉄道コム


曇り空に、雨上がりの白煙

2014-09-15 05:20:52 | 磐越西線

OCNのブログ人が11月末をもってサービス終了することから、引越しツールの提供があるgooブログへお引っ越ししてきました。

ブログ名も「1月4鉄を目指してるブログ」と変わり映えしませんが、今後も宜しくお願いします  (・∀・)ノ

 

三連休初日の復路はココからです。

一番乗りして車内待機をしていたら、ぽつぽつと雨が降ってきました  (´;ω;`)

天気予報を見て、新潟県内は降られても、会津は晴れるだろーと天気予想をしてたんですがマルで逆になってしまいました。

通過時刻が迫ってきたので外へ出ると、あーら不思議…。

いつの間にか雨が上がって、罐には陽が当たってるようですね  ヽ(・∀・)ノ

 

2014/09/13  磐越西線  EOS-1D X and EF70-200mm f/2.8L IS II USM

雨上がりの白煙が背景の曇り空に溶け込んで残念な結果に…  (´-ω-`)

それに、もう少し後方の田んぼが見えるといいんですけどね。

ココから一目散に新潟方向へ走るんですが、復路は停車時間も短いから追いつくのは日出谷辺りでしょうかねぇ。

 

3つのボタンのどれか1つを、ポチっと押していただけると有り難いです (*・∀・*)ノ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 新潟県情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村

鉄道コム