1月4鉄を目指してるブログ

ひと月に4回ぐらいは鉄撮りに出動したいおとっつあんのブログ

新緑のSL銀河を見に行く(釜石C58)

2019-05-11 05:55:55 | 釜石線

10連休最後の2日間に釜石線へ行ってきました。

午前4時に家を出てから一部無料区間の高速道路と一般道を走り継いで、お目当ての撮影地に到着したのは午前9時…ということは約5時間ですね。

連休の早い頃には桜も満開だったんでしょうけど、もはや葉桜となっている上に、気温が高いせいかスカ煙に当たることが多く、残念な遠征となりました。

最初は胡四王神社からの俯瞰です。

2019/05/05  釜石線  EOS-1D X and EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM

この後、さらに煙が薄くなるとともに、風に煽られて煙が暴れてしまいました。

次は、宮守駅の先へ移動です。

陽炎の向こうに薄煙で現れましたが、少し焚き込んでくれたのか、近くに来る頃にはソレなりの煙となりました。

でも、ちょっと煙が倒れています。

遠野駅の停車時間を利用し、コンビニで昼食を仕入れしてから足ヶ瀬のトンネルへ移動しました。

ここも、悲しいかな、予想以上の薄煙で通過していきます。

何しろ、Tシャツ1枚でも十分な暑さです。

2019/05/05  釜石線  EOS-1D X and EF24-105mm F4L IS II USM

陸中大橋駅で追い付きました。

先ずは、新緑の鬼が沢橋梁を下るSL銀河を1枚パチリ…。

8分間の停車時間から発車するも、下り勾配に煙はありません。

往路はコレでおしまい。

少し早いのですが、ゆっくりとホテルへ向かうことにします。

 

復路となる翌日は、ちゃんと煙が出るところからスタートです。

2019/05/06  釜石線  EOS-1D X and EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM

まずまずの煙にホッとしましたが、橋梁の上は煙が倒れてしまいました。

渡る直前のベストはコレです。

2019/05/06  釜石線  EOS-1D X and EF24-105mm F4L IS II USM

陸中大橋駅を出てるとループを回って、曇り空の鬼が沢橋梁を渡っていきます。

そして、足ヶ瀬の手前で追いついたものの、なかなか撮る場所を思いつきません。

しばらく、グルグルと周辺を回った挙句に散りかけの桜の木と絡めて撮ることにしました。

SL銀河は、このあと遠野駅に約1時間停車することになります。

昼食は、ホテルを出て直ぐにコンビニで仕込んでいるので、先回りして柏木平を目指そうと思ってたのですが、途中からポツポツと雨が降り始めました。

悪条件が重なると、急激に戦意を喪失してしまいます。

これからお天気が悪化するらしいし、翌日からは10日振りの仕事が始まるつーことで、今回はコレで切り上げることにしました。

降り出した雨の中を約6時間掛けて、自宅に到着したのは午後8時のことでした。

 

3つのボタンのどれか1つを、ポチっと押していただけると有り難いです。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村

鉄道コム


鳩と競争、きらきらうえつ(白新485系)

2019-05-05 05:55:55 | 白新線

PLフィルターで強調した、雲一つない青い空です。

佐々木カーブには約10名の皆さんがスタンバってました。

踏切周辺の密集地帯を避けて三脚を立てますが、田んぼの水が少なめのため水鏡を諦めて編成優先です。

パシャパシャっと撮影したものを家であらためて確認すると、にゃにゃにゃんと先頭車両の横で鳩が並走(!?)してるではありませんか(スノープラウ横辺りに飛んでるのが鳩ぽっぽです)。

2019/05/04  白新線  EOS-1D X and EF24-105mm F4L IS II USM

連写した次のコマを使えないこともないのですが、ただのヘッドマーク狙いなので敢えてコチラをアップしときます。

 

3つのボタンのどれか1つを、ポチっと押していただけると有り難いです。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村

鉄道コム


海岸線をゆく快速きらきらうえつ(羽越485系)

2019-05-04 05:55:55 | 羽越本線

5月に入ってヘッドマークが変わりました。

いずれはアップ目でも撮ろーと思いますが、本日は天気が良いので笹川流れまで足を延ばして、少し引いて撮ることにしました。

2019/05/02  羽越本線  EOS-1D X and EF24-105mm F4L IS II USM

ハデなデザインは、自然な風景の中で目立つ赤い屋根のドライブインにも負けてません。

新潟駅発車から何事かあったのか、「どこトレ」で見ると7分ほどの遅延でした。

 

3つのボタンのどれか1つを、ポチっと押していただけると有り難いです。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村

鉄道コム


春の煙(上越C61)

2019-05-03 05:55:55 | 上越線

ばんえつ物語はDLの運行が続いてます。

そろそろ煙が恋しくなってきたので、比較的近い上越線まで出かけてきました。

早めに着いたつもりでしたが、すでに5~6名の皆さんがスタンバイしてました。

いつもの定位置に三脚を立てると、次の心配は煙が出るかどうかです。

陽炎がゆらゆらしてる気温なので、スカスカの可能性も高いかなって思ってたら…おぉー、出ましたね。

2019/04/29  上越線  EOS-1D X and EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM

GWの大サービスでしょうか。

陽炎ゆらゆらのせいで、ナンバープレートがはっきりしてるカットはヘッドマークが揺らいでます。

とりあえず、良い煙を見ることが出来たので帰ろーかなって思ったんですが、オマケの水上発車を撮ることにして残留を決めました。

2019/04/29  上越線  EOS-1D X and EF24-105mm F4L IS II USM

そして約3時間後、何とコレ、入換え風景じゃなくて発車なんですが、TDRのウエスタンリバー鉄道並みのスカスカです。

うーん、復路は毎回こんな感じなんでしょうかねぇ。

 

3つのボタンのどれか1つを、ポチっと押していただけると有り難いです。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村

鉄道コム