
米海軍は、新開発のレーザー兵器LaWSを使って無人機や小型船を破壊する実験に成功したとして、ペルシャ湾で9~11月にかけて行った実験の映像を10日に公開した。
海軍研究所によると、実験では海軍の輸送揚陸艦ポンスにレーザー兵器を搭載し、無人機や小型船などの目標を破壊することに成功した。映像には狙った目標が火を噴く様子が映っている。
ポンスの司令官は実験の成功を受け、同艦にLaWSを装備することを許可したという。海軍研究所は艦長の権限の下、同艦が危険にさらされた場合はこのレーザーシステムで艦を守ると伝えている。
海軍によれば、弾頭に爆弾を搭載した従来の兵器に比べてレーザー兵器は安全性が高く、コスト効率も高い。1発当たりのコストは1ドル未満で済むという。運用にかかわる人員も少なくて済み、映像では船員が1人で画面を見ながらゲームで使うようなコントローラーを操作してレーザーを発射している。
強風が吹いたり、湿度、温度などの気象条件が悪くても狙いを外したりすることはなかったとされる。
海軍は2020年までに同レーザー兵器を艦隊に導入したい考え。
恐ろしい兵器がまた開発された。レーザーなので、基本的には射程距離など全く関係ないから、偵察衛星だって撃ち落とすことができる。しかも1発が1ドル以下ということだから、馬鹿な兵士がいたら、ゲーム感覚でバンバン打ちまくるはず。困ったものだ・・・
さて本日は、台北にある麺屋武蔵神山に行ってきた。
店には12:15頃到着。店の前はウナギ屋で、結構な行列ができていた。(ウナギは甘いので嫌い)
店の造りは、1階がI字カウンタ14席ほどと2階が4人用テーブル3卓と2人用テーブル2卓。結構な人数で運営していた。先客は1階席は満席状態で、2階は客なし。ということで、2階席に案内された。
メニュを確認し、神山拉麺(NT$260)を注文した。すると、味を濃いめか薄めか聞いてきたので、普通と応えたら、普通はありませんとのこと。ということで、濃いめを注文。すると今度は、大盛りにしますか?とのこと。朝飯を食っていないので、大盛りでお願いした。
卓上には、トウガラシと胡椒のみ置いてある。

店内はなぜかカントリーウエスタンの曲が流れている。日本のラーメン屋で台湾にあるんだから、カントリーはいまいちピンとこないが(そんなこと大きなお世話だと思うけど)。
7分ほどでラーメンが運ばれてきた。

スープ:とんこつベースに魚介を加えた醤油スープ。動物系の出汁より、節系の味が強すぎて、武蔵らしさが欠けている。不味いわけではないが、台湾人に味を合わせたせいで、本来のパンチというか、うまさがなくなっているように思う。
麺:中太縮れ麺。麺自体は小麦の味がしっかりわかるもので、なかなかなもの。
具:叉焼、メンマ、海苔、刻み葱。叉焼は厚めに切られたばら肉で、ジューシー。メンマはコリコリシャキシャキしたもの。味付けは若干濃いめ。

ということで、私の評価は


+(PLUS)
オフィスのそばにあるので、重宝しそう。
住所:台北市中山北路1段121巷18號
営業時間: 11:30~22:00
定休日:無休
駐車場:なし
店のHP:http://www.m634.com.tw/
2014年の実績
178杯目/146軒目
海軍研究所によると、実験では海軍の輸送揚陸艦ポンスにレーザー兵器を搭載し、無人機や小型船などの目標を破壊することに成功した。映像には狙った目標が火を噴く様子が映っている。
ポンスの司令官は実験の成功を受け、同艦にLaWSを装備することを許可したという。海軍研究所は艦長の権限の下、同艦が危険にさらされた場合はこのレーザーシステムで艦を守ると伝えている。
海軍によれば、弾頭に爆弾を搭載した従来の兵器に比べてレーザー兵器は安全性が高く、コスト効率も高い。1発当たりのコストは1ドル未満で済むという。運用にかかわる人員も少なくて済み、映像では船員が1人で画面を見ながらゲームで使うようなコントローラーを操作してレーザーを発射している。
強風が吹いたり、湿度、温度などの気象条件が悪くても狙いを外したりすることはなかったとされる。
海軍は2020年までに同レーザー兵器を艦隊に導入したい考え。
恐ろしい兵器がまた開発された。レーザーなので、基本的には射程距離など全く関係ないから、偵察衛星だって撃ち落とすことができる。しかも1発が1ドル以下ということだから、馬鹿な兵士がいたら、ゲーム感覚でバンバン打ちまくるはず。困ったものだ・・・
さて本日は、台北にある麺屋武蔵神山に行ってきた。
店には12:15頃到着。店の前はウナギ屋で、結構な行列ができていた。(ウナギは甘いので嫌い)
店の造りは、1階がI字カウンタ14席ほどと2階が4人用テーブル3卓と2人用テーブル2卓。結構な人数で運営していた。先客は1階席は満席状態で、2階は客なし。ということで、2階席に案内された。
メニュを確認し、神山拉麺(NT$260)を注文した。すると、味を濃いめか薄めか聞いてきたので、普通と応えたら、普通はありませんとのこと。ということで、濃いめを注文。すると今度は、大盛りにしますか?とのこと。朝飯を食っていないので、大盛りでお願いした。
卓上には、トウガラシと胡椒のみ置いてある。

店内はなぜかカントリーウエスタンの曲が流れている。日本のラーメン屋で台湾にあるんだから、カントリーはいまいちピンとこないが(そんなこと大きなお世話だと思うけど)。
7分ほどでラーメンが運ばれてきた。

スープ:とんこつベースに魚介を加えた醤油スープ。動物系の出汁より、節系の味が強すぎて、武蔵らしさが欠けている。不味いわけではないが、台湾人に味を合わせたせいで、本来のパンチというか、うまさがなくなっているように思う。
麺:中太縮れ麺。麺自体は小麦の味がしっかりわかるもので、なかなかなもの。
具:叉焼、メンマ、海苔、刻み葱。叉焼は厚めに切られたばら肉で、ジューシー。メンマはコリコリシャキシャキしたもの。味付けは若干濃いめ。

ということで、私の評価は



オフィスのそばにあるので、重宝しそう。
住所:台北市中山北路1段121巷18號
営業時間: 11:30~22:00
定休日:無休
駐車場:なし
店のHP:http://www.m634.com.tw/
2014年の実績
178杯目/146軒目