ラーメン我が人生

ラーメンが好きで土日祝日は99%食べに行ってます。お気軽にコメントください。ただし、誹謗中傷のコメントは無視します。

ぷかぷか@中目黒

2008-07-27 | ☆☆☆☆
今日は、中目黒の中華蕎麦ぷかぷかに行ってきた。この店は渡辺樹庵プロデュースの店で、2003年10月4日創業とのこと。 ぷかぷかと言うと、西岡恭蔵の歌を思い出すのだが、まったく関係ないと思う。 店の近くのTimesに車を止めて店に向かった。 店には11:25ころ到着。 入口が建物の奥になっているので、ラーメンの幟がないと、店を見つけることは困難。 店の造りは、入口左側に逆さ変形L字カウン . . . 本文を読む
コメント (2)

大和製麺所@生麦

2008-07-26 | ☆☆☆☆
今日は、2008年7月20日にOPENしためん創 桜花大和製麺所に行ってきた。名前から分かるように、ここは桜花の2号店。とは言っても、こちらの店は、つけ麺は置いておらず、ラーメン専門店とのこと。 普通だったら、OPENしてから1ヶ月以上経たないと、その店には訪問しない性質(タチ)なのだが、今日は、なんとなく気分が乗っていたので、訪問してみた。 当然、行くからには、シャッタしようと早めに出発。 店 . . . 本文を読む
コメント (6)

蒙古タンメン中本(本店)@上板橋

2008-07-21 | ☆☆☆☆
本日は、イスタンブールからコメントを頂いたまりんくんさんから勧められた蒙古タンメン中本に行ってきた。 この店は、過去に一度閉店したのだが、その時常連客だった白根誠さんが味と店を引き継いだとのこと。辛い食べ物は嫌いではないが、辛いラーメンは今一魅力を感じていなかったため、行った事が無かった。従って、今回が初訪問。 店の傍のコインパーキングに車を停めて、店に向かった。 店には開店から5分後の1 . . . 本文を読む
コメント (6)

大黒庵本店@平塚

2008-07-20 | ☆☆☆
本日はちょっと足を伸ばして平塚の大黒庵本店に行ってきた。 この店は1950年4月10日創業の御蕎麦屋さんなのだが、現在の二代目店主の高橋信一さんがラーメンを提供するようになり、今では客の9割がラーメンを注文するらしい。蕎麦屋のラーメンというのは、あまり期待できないと思ったのだが、あの石神秀幸さんも推奨していたので今回訪問。 平塚駅横のコインパーキングに車を停めて店に向かった。 店には11:0 . . . 本文を読む
コメント (4)

わがく屋@中山(閉店)

2008-07-19 | ☆☆☆
今日は三連休の初日。ニュースでは、東名が既に41kmの渋滞だとか。ということで、家から比較的近い中山の拉麺 わがく屋に行ってきた。 中山には2年ほど住んだことがあるが、その頃から比べると、随分都会っぽくなった気がする。 この店は、2006年4月にOPENしたとのこと。最近まで、店の存在も知らなかった。 店には14:30頃到着。 この時間なので、営業しているか不安だったが、ドアの横に営業中の看 . . . 本文を読む
コメント (4)

吉村家@横浜(閉店)

2008-07-18 | ☆☆☆+
今日は用事が有って横浜へ。当然、昼飯はラーメン。 まだ行った事がない維新にでも行こうかと思ったのだが、久しぶりに食べたくなった吉村家に行ってきた。 前回来たのは、2007/7/1なので、ほぼ1年ぶり(店の造り等の情報は、前回のBlog参照)。 店に着いたのは、13:10頃。昼休みを過ぎていたので、空いているかと思ったのだが、外の待ち席には既に7名、先客が居た。流石に元祖家系。 まずは、食券を購 . . . 本文を読む
コメント

和正@三軒茶屋

2008-07-13 | ☆☆☆☆
本日2軒目は、今年5月13日に三軒茶屋にOPENしためん和正に行ってきた。 ここの店主は、松陰神社前にあったふくろうや永福町大勝軒で修行したとのこと。 ネットでは、店主の奥さんが話題になっていたので、それもあって、本日訪問。 恵比寿のAFURIからは、駒沢通り、山手通り、246と使って、約15分で到着。 店の横に39台入れるコインパーキングがあり、そこに車を停めて店に向かった。 店には11: . . . 本文を読む
コメント (2)

AFURI@恵比寿

2008-07-13 | ☆☆☆☆
最近こってり系のラーメンばかり食べているので、今日は、サッパリしたラーメンにしようと思い、恵比寿のAFURIに行ってきた。この店は、ご存知七沢温泉郷にあるZUND-BARの支店。店の名前は丹沢の阿夫利山から取ったとのこと。水もこの山の湧き水を使っているらしい。 店の周りには、コインパーキングが無い(近くにバイク用のコインパーキングは有るが)。なので、5分位歩いたところのコインPに駐車して店に向か . . . 本文を読む
コメント

たまがわや@用賀

2008-07-12 | ☆☆☆+
本日2軒目は、今年5月20日に用賀にOPENしたたまがわやに行ってきた。ここの店主は、経堂大勝軒出身とのこと。 店の近くには、14:30頃に着いたのだが、近場のコインパーキングは満車だらけ。結局、店から徒歩10分ほどのコインパーキングに車を停めて店に向かった。 店には結局14:55頃の到着。 店の造りは、変形L字カウンタ10席。店主と店員1名で切盛りしている。先客は5名と、この時間にして . . . 本文を読む
コメント

大原家@大船

2008-07-12 | ☆☆☆☆
本日の1軒目は、今年5月4日に大船にOPENした究極豚骨 横浜家系ラーメン大原家に行ってきた。ここの店主は町田家出身とのこと。 ナビを頼りに店に向かったのだが、大船駅前辺りでナビが終わってしまい、どこに店があるのか、確認できずにしばらく車を走らせた。もう1度回ってみようと、裏道に入ったら、そこは活気ある商店街。八百屋やら魚屋やらが、道の三分の一くらいを使って商売をしており、車が通るのはやっととい . . . 本文を読む
コメント (1)

一風堂@みなとみらい

2008-07-09 | ☆☆☆☆+
今日はマレーシアにおけるビジネス機会というセミナに参加するため、パンパシフィックホテルへ。このセミナは、マレーシア国際通商産業大臣のムヒディン ヤシンや経済産業省の中野副大臣も参加するということもあって、一般参加者が700名と大変盛況なセミナだった。 みなとみらい駅に着いたのが12:40頃。みなとみらいに来たので、やはりあの店へ。という事で博多一風堂に行ってきた。 一風堂と言えば、オーナーの河 . . . 本文を読む
コメント

町田商店@町田

2008-07-06 | ☆☆☆
本日2軒目は、2008年1月にOPENした町田商店に行ってきた。 この店は、家の字は付かないが、家系ラーメンとのこと。 場所は、小田急町田駅北口のバスが通る商店街の中。やまいち町田店のすぐ傍。 駐車場は無いので、斜め前のコインパーキングに駐車してから店に向かった。 店には15:40頃到着。家系らしく、通し営業はうれしい。 店の造りは、入口右側にクランク型のカウンタ9席と左側に4人用テ . . . 本文を読む
コメント (4)

versionW@たまプラーザ

2008-07-05 | ☆☆☆☆
今日は、つい最近コメントを戴いた渋クリさんのお奨めの店本家 華酔来 versionWに行ってきた。 場所は、ルート246の新石川交差点をあざみ野方面に3Kmほど行った左側にある。 渋クリさんの情報では、『子の店の方が繁盛しているので、父が宮前区の店をたたんで、バージョンWを応援しに来ました。それまで、夜だけ営業でしたが、父が主に昼を担当しています。それで昼は、ちょっと味が落ちるとの評判があります』 . . . 本文を読む
コメント (12)