ミチェル・バチェレ国連人権高等弁務官の訪中について、国際人権団体からは失望の声が上がった。
国際人権団体ヒューマン・ライツ・ウォッチのケネス・ロス代表は、28日のバチェレ氏の記者会見を受け、ツイッターに報道もなく、ウイグル族への抑圧を終わらせる圧力もなかったと投稿した。バチェレ氏が中国の高官と直接話した意義を強調したことについて、静かに奥の部屋で話すことは中国政府が望んでいたことだなどと指摘した。 . . . 本文を読む
ロシアのプーチン大統領は28日、フランスのマクロン大統領とドイツのショルツ首相とウクライナ情勢をめぐって電話会談を行い、ロシアに対する欧米の制裁の解除を条件に黒海の港からの穀物輸出も含め、選択肢を見つけることに貢献する用意があると強調した。
フランス大統領府によると、電話会談ではウクライナ情勢をきっかけとした世界的な食糧不足の問題について意見が交わされ、マクロン大統領とショルツ首相は、ウクライナか . . . 本文を読む
国連安全保障理事会(15カ国)は26日、公式会合を開き、北朝鮮による大陸間弾道ミサイル(ICBM)発射を受け対北朝鮮制裁を強化する米国主導の決議案を採決したが、常任理事国の中国とロシアが拒否権を行使して否決された。北朝鮮への制裁決議案に拒否権が使われ、廃案に追い込まれたのは初めて。国連総会(193カ国)は近く、中ロに説明を求める会合を開く。先月採択した総会決議に基づくもので、初の適用事例となる。
. . . 本文を読む
北朝鮮がバイデン米大統領の韓国・日本訪問直後の25日、大陸間弾道ミサイル(ICBM)を含む弾道ミサイル3発を発射した。新型ICBM火星17と推定されるミサイルとロシア製短距離弾道ミサイルイスカンデルの北朝鮮版と呼ばれるミサイルを発射し、韓米のミサイル防衛網の無力化を狙った可能性がある。これらのミサイルはいずれも核弾頭の搭載が可能だ。韓国と米国、日本を狙った核先制攻撃能力を誇示する思惑もあるとみられ . . . 本文を読む
スイス・ジュネーブにあるロシアの国連代表部に勤務してきた露外交官、ボリス・ボンダレフ氏は23日、ウクライナ侵攻とプーチン露政権に抗議するため、露外務省を退職すると発表した。侵攻への批判を公表した上での露外交官の辞職は極めて異例とみられる。
ボンダレフ氏はSNS上でもううんざりだ。遅くなったが本日で退職すると表明。2月24日(侵攻開始日)ほど国を恥ずかしいと思ったことはないとし、侵略戦争はウクライナ . . . 本文を読む
21日からタイで開かれているAPECの貿易相会合に出席した萩生田経済産業大臣は、同じく出席していたロシアのレシェトニコフ経済発展相の発言時にアメリカやカナダなど他の4カ国とともに退席した。
萩生田大臣は退席の理由について、ロシアのウクライナ侵略に対しての抗議の意思を示したと明らかにした。
会合は22日に閉幕する予定だが、ロシアの発言のたびに5カ国が途中退席する異例の事態に、共同声明が採択されるかは . . . 本文を読む
ロシア国防省は20日夜、ウクライナ南東部マリウポリのアゾフスタリ製鉄所を完全制圧したと発表した。セルゲイ・ショイグ国防相がプーチン大統領に対し、製鉄所とマリウポリをウクライナの兵士から完全に解放したと報告し、製鉄所の制圧作戦の終了も伝えたという。
また、露国防省は発表で、製鉄所から投降したウクライナの兵士は2439人になったと指摘。敷地内で籠城を続けてきたウクライナの内務省系の武装組織アゾフ大隊の . . . 本文を読む
フィンランドのハービスト外相は14日、米欧の軍事同盟、北大西洋条約機構(NATO)の加盟についておそらく18日に申請するだろうと述べた。ともに申請への動きを強めるスウェーデンのメディアとのインタビューで答えた。
スウェーデン政府も加盟申請に意欲を表明しており、15日にアンデション首相が党首の与党社会民主労働党が立場を示す予定。フィンランドとスウェーデンではロシアのウクライナ侵攻で安全保障環境が変化 . . . 本文を読む
北朝鮮の朝鮮中央通信は14日、全国で13日に発熱の症状がある人が約17万4400人確認され、21人が死亡したと報じた。金正恩総書記が開いた党政治局の会議で、国家非常防疫司令部が報告したという。北朝鮮は12日、新型コロナウイルスの感染者が発生したことを初めて公表。封鎖措置などを取る最大非常防疫体系に移行したと発表している。
北朝鮮で4月末から今月13日までに発熱の症状を訴えたのは約52万4400人。 . . . 本文を読む
ウクライナ東部で民間人が避難していた学校にロシア軍が爆弾を投下したと地元当局者が訴えている。これまでに2人の死者が出ている。
ルハンシク州のハイダイ知事は、ロシア軍との戦闘の最前線に近い村で学校に爆弾が投下されたと、SNSに投稿した。
学校には当時90人が避難していて、これまでに30人ががれきの中から救助されたが、ウクライナの非常事態省によると、少なくとも2人が死亡したという。
ハイダイ州知事によ . . . 本文を読む
ウクライナメディアは6日、黒海に展開中のロシア黒海艦隊のフリゲート艦アドミラル・マカロフで、火災が発生したと伝えた。ウクライナ軍が巡航ミサイルネプチューンで攻撃したとの情報もある。事実なら、4月に沈没した黒海艦隊旗艦のミサイル巡洋艦モスクワに続く打撃となる。
ウクライナ最高会議のゴンチャレンコ議員はウクライナ侵攻への報いだと交流サイトに投稿した。ロシア軍機が上空を旋回し、救助船も現場に向かったとい . . . 本文を読む
ロシアのプーチン大統領は、ラブロフ外相がヒトラーもユダヤ人の血筋などと発言したことについて、イスラエルの首相に謝罪した。
ラブロフ外相は、1日に公開された外国メディアのインタビューで、ゼレンスキー大統領自身がユダヤ人なのに、なぜウクライナを非ナチ化する必要があるのかと問われ、ヒトラーだってユダヤ人の血が入っていたと述べたうえで、最も激しい反ユダヤ主義者はユダヤ人であることが多いなどと発言した。
こ . . . 本文を読む
俳優の渡辺裕之さんが今月3日に、神奈川県内の自宅で亡くなっていたことが5日、分かった。66歳だった。関係者によると、自宅の地下にあるトレーニングルームで倒れていたという。
妻の原日出子さんの所属事務所アルファエージェンシーも5日、万代博実代表取締役名で文書を発表した。その中で5月3日(火)昼頃、渡辺裕之さんが自宅にて縊死されましたと報告。その上であまりに突然の出来事に、弊社・原日出子は呆然自失とし . . . 本文を読む
韓国軍合同参謀本部によると、北朝鮮が4日午後0時3分頃、平壌の順安付近から日本海に向け、弾道ミサイル1発を発射した。
鬼木誠防衛副大臣は4日午後、北朝鮮が同日午後0時2分頃、同国西岸付近から東方向に弾道ミサイル1発を発射したと発表した。最高高度は約800キロ・メートル、飛距離は約500キロ・メートルで、北朝鮮東岸付近の日本の排他的経済水域(EEZ)外に落下したという。被害報告は確認されていない。日 . . . 本文を読む
ウクライナの隣国 モルドバ 市民の間に不安が広がっている。
モルドバの沿ドニエストル地方は、1990年にモルドバからの独立を一方的に宣言し、ロシア軍が駐留するなど、ロシアの強い影響下に置かれている
モルドバ政府などによると、沿ドニエストル地方では先月、2つの電波塔が破壊されたほか、軍の施設でも爆発が起き、モルドバ政府はロシア寄りの地元当局などによる自作自演の可能性を示唆しロシアへの警戒を高めている . . . 本文を読む