ASEANの一連の外相会議が始まり、南シナ海の領有権問題で、ASEANが足並みをそろえ、中国との間で法的拘束力のあるルールづくりに向け具体的な道筋をつけられるかが焦点となる。去年の会議では、中国寄りのカンボジアなどと、領有権問題で摩擦を抱えるフィリピンやベトナムが対立し、共同声明を採択できない異例の事態となった。このため、今年はASEAN内の結束を優先する方向で、共同声明には、各国が一致して中国と . . . 本文を読む
中国で、いまいちのラーメンばかり食ったので、日本のラーメンが無性に食べたくなったので、本日は(も)、もう1軒。
で、向かったのは、天王町に6/3にOPENしたつけめん桜の如くに行ってきた。まぁつけ麺を冠にしている店は、あまり惹かれないのだが、連れが行きたいというので。
駐車場は店から20Mほどのところのコインパーキングを利用した。
店には14:30頃到着。
店の造りは、逆L字カウンタ1 . . . 本文を読む
昨日、広州から成田に帰国した。案の定、飛行機に乗るなり、機長から、管制塔から離陸の許可が下りていないとのアナウンス。結局2時間遅れで離陸。中国では時間通り飛ばないのは日常茶飯事で、驚くことではないのだが、神奈川に住んでいる人間にとって、成田行きの飛行機が遅れると冷や冷やもの。今回も、21:46発成田エクスプレス最終便に間に合い、家には12時チョイ前には到着できたが、後30分遅れていたら、家に帰れる . . . 本文を読む
本日昼は、成都で有名(と言われているらしい)な、小名堂甜水坦坦面に行ってきた。
店には13:30頃到着。
昼飯時を少し過ぎたという事もあり、すんなりと入店できた。
店の造りは、6人用テーブルが10卓程度。従業員は10名程度。客の入りは8割程度。
入口右側のレジでまず注文をする。
で、坦坦面(5元)と、坦坦紅油水餃アップ(6.5元)、坦坦紅油水餃(4.5元)を注文して左奥のテーブル席へ . . . 本文を読む
今月6日に就任したばかりのパレスチナ自治政府のハムダラ首相が20日、アッバス議長に辞表を提出した。辞表を提出した理由は明らかになっていないが、新政権に設置された2人の副首相とハムダラ氏の間で、首相の権限をめぐる意見対立があったとの事。どうせ金絡みの話だと思うが、恰好悪いと思わないのか?理解に苦しむ。まぁ貧民国では当たり前のことなんだけど。
さて本日は、成都へ来ているので、火鍋を食う事に。で、こち . . . 本文を読む
イラクでスンニ派とシーア派の宗教対立が激化し、先月だけでも1000人以上がテロで亡くなっている。同じイスラム教なのに、殺し合うというのは、理解に苦しむ。というより、イスラム教もキリスト教もユダヤ教も、元祖は同じなのに、何故戦っているのかが分からない。誰が何を信仰しようが、勝手だと思うのだが、信仰の強い人たちには、自分が正しいと思っているものを人に押し付けるのが正と思っているのだろう。貧乏な国ほど、 . . . 本文を読む
さて、2杯目も、息子夫婦から送ってもらった青源。
この店は、基本は味噌屋。したがってラーメンも味噌ラーメン。
蓋を開けると、麺、スープとともに、乾燥葱が入っていた。
スープ:動物系のスープにちょっと辛めの味噌スープ。お湯の量を間違えたのか、ちょっとショッパイ。
麺:細縮れ麺。味噌だったらもう少し太い麺の方が合うと思うが。。
具は箱の写真を真似るためにスーパーで購入したもの。
美 . . . 本文を読む
中国メディアによると、江西省南昌県で、アヒルなどの卵を熟成させるピータンづくりに、工業用硫酸銅が使われていた疑いが強まり、同県は30社のピータンの加工場を閉鎖・生産停止とした。ピータンづくりは、卵を塩や生石灰などと2カ月以上漬け込むが、大幅に期間を短縮するため、一部の加工場で硫酸銅を混ぜていたという。
またしても毒食品のニュース。儲けるためには、他人のことなど全く考えない一部の中国人の所為で、中国 . . . 本文を読む
先日、餃子が食いたいとに行ったが、何となく消化不良。ということで、本日も餃子が食べたかったので王将綱島駅前店に行ってきた。王将は学生の時によく利用した。当時は餃子一皿100円台で食えたように記憶しいるが定かではない。
店には17:30頃到着。ちょっと早めの夕食って感じ。
店の造りは、入口右側に4人用テーブル6卓と左側にI字カウンタ7席。厨房に男性5名フロア側に女性3名で切り盛りしていた。 . . . 本文を読む
北朝鮮の国防委員会報道官は16日、重大談話を通じ、米朝当局間の高官級会談の開催を提案すると発表した。国防委員会報道官は、朝鮮半島の緊張を緩和し、米本土を含めた地域の平和と安全の保障に対する真の関心があるのなら、前提条件を付けた対話や接触について述べるべきではないとした上で会談開催を提案している。
北朝鮮はつい先日、韓国との局長級会談をすっぽかした癖に、今度は米国へ会談を持ちかけるとは、いったい何を . . . 本文を読む
米国のローズ大統領副補佐官は、シリアのアサド政権が反体制派に化学兵器を使用したと米情報機関が結論付けたと発表した。昨年からの化学兵器攻撃で少なくとも100~150人が死亡したとみられる。これを受け、オバマ大統領が反体制派への軍事的な支援を決断したと述べた。
確かに化学兵器は、核や生物兵器と共に非難されるべきだと思うが、他の兵器だって所詮人殺しに使われるわけで、大差ないと言えるのではないか。米国なん . . . 本文を読む
鳩山由紀夫元首相が、民主党を6月末で離党することがわかった。鳩山元首相、既に政界を引退しており、今後は、理事長を務める東アジア共同体研究所でアジアの地域協力の推進を行うとのこと。
まぁポッポちゃんはお金持ちのボンボンで、政治をやらせたら、とんでもない夢物語ばかりで、まともなことはできないので、何の権限もない東アジア共同体研究所で、ひっそりと生きていく方が合っていると思う。まぁ私には全く関係ないけど . . . 本文を読む
韓国政府は8日、板門店で南北閣僚級会議開催のための実務者協議を9日午前10時に行うことを提案、北朝鮮側が同意したと明らかにした。実務者協議では南北が12日に開催することにした閣僚級会議をめぐり、代表団の規模や滞在日程、議題などについて意見を交換するとみられる。また、北朝鮮は、朝鮮半島情勢の緊迫化で遮断していた板門店にある赤十字社の通信線の再開を表明。韓国の統一省は、この通信線を使ったファクスで実務 . . . 本文を読む
今夜は、中山にある炭焼串工房とりまるへ。ここは白レバーが旨いと評判の店。
駐車場は店の裏にある中山商店街と提携しているコインパーキングを利用した。
店には18:30頃到着。
店に入ると、店員から予約してますか?との問い。していないと答えると、店長らしき男性に目で確認して、2人用テーブル席に案内された(その後、予約なしの客は外で待たされることに。人気の高さが伺える)。
店の造りは、入口 . . . 本文を読む
約50カ国のアフリカ首脳や要人が参加するアフリカ開発会議TICADが横浜市で開幕した。安倍晋三首相は、今後5年間で最大約3兆2000億円を官民で拠出する支援策を表明した。最近は中国のアフリカ進出が目立っている。中国は、アフリカ諸国が豊かになるように支援しているわけではなく、地下資源をごっそり浚っていく魂胆。まぁ貧民国は、TOPに莫大な賄賂を贈れば、何してもOK。国内と同じやり方が通用するので、中国 . . . 本文を読む