韓国軍合同参謀本部は27日、北朝鮮が東方に向けて飛翔体を発射したと明らかにした。ミサイルとみられる。日米韓当局が飛距離や種類の分析を進めている。
北朝鮮による飛翔体の発射は、1月30日に中距離弾道ミサイル火星12を日本海に向けて発射して以来で、今年に入って8回目。
北朝鮮は、誰もかまってくれないので、ミサイルを発射したんでしょうね。なんか、子供ですね。
さて本日は、多磨霊園駅から1分ほどにある . . . 本文を読む
国連安全保障理事会は25日、ウクライナ情勢を巡る会合を開き、ウクライナに軍事侵攻したロシアを非難し、武力行使の即時停止と撤退などを求める安保理決議案を採決した。米欧など11か国が賛成したが、常任理事国のロシアが拒否権を行使し、否決された。
中国、インド、アラブ首長国連邦の3か国が棄権した。決議案は米国とアルバニアが作成し、日本も共同提案国に加わった。
常任理事国は、何をやっても、国連で否決出来ち . . . 本文を読む
在日中国大使館は23日に発表した報道官談話で、北京市内で在中国日本大使館の職員が中国当局により一時的に拘束されたことについて、身分に適合しない活動に従事しており、中国の関係部門が法に照らして調査、質問したと主張した。日本が中国側に厳重な抗議をしたことに中国は受け入れないと反発した。
北京の在中国日本大使館によると、同職員は21日午後に外交官としての活動を行っていた際に一時的に拘束された。拘束の経緯 . . . 本文を読む
米国立公文書館は18日、南部フロリダ州にあるトランプ前大統領の邸宅から回収した在任時の書類に国家安全保障上の機密と分類される文書が含まれていたと明らかにした。トランプ氏が破いた文書もあった。米メディアによると、公的文書や機密文書を適切に保管しなければ連邦法違反に当たる可能性があり、公文書館は司法省に通知した。
1月に公文書館がトランプ氏の邸宅から回収した書類に、トランプ氏が破いたものや政権スタッフ . . . 本文を読む
バイデン米大統領は18日、ホワイトハウスで記者会見し、ロシアのプーチン大統領がウクライナ侵攻を決断したとの見方を示した。その上で、なお外交努力を続けると強調し、侵攻が行われない限り、24日に欧州で米ロ外相会談を開くと表明した。
バイデン氏は、プーチン氏が侵攻に向けて決意したのかと問われ現時点で彼は決断したと確信している。信じるに足る理由があると語った。ただ、理由の詳細には踏み込まなかった。一方でロ . . . 本文を読む
米ハワイを訪れている林芳正外相は12日、韓国の鄭義溶外相と会談した。
鄭氏は佐渡島の金山を日本政府が世界文化遺産候補として推薦したことに改めて抗議。林氏は独自の主張は受け入れられず遺憾だと反論しつつ、文化遺産としての価値が国連教育科学文化機関(ユネスコ)で評価されるよう韓国側と誠実に議論を行うと伝えた。
両外相の対面での正式会談は初めて。日米韓外相会談に先立ち約40分間行われ、日韓双方が発表した。 . . . 本文を読む
ドイツのショルツ首相は10日、緊迫するウクライナ情勢をめぐり、バルト3国の首脳とベルリンで会談した。ショルツ氏は会談前の記者会見で、ロシアはわれわれの団結と決意を見くびるべきでないと述べ、ロシアがウクライナに侵攻した場合、西側諸国が一致して強力な制裁を行うことを改めて警告した。
ロシアはウクライナとの国境に約10万人の部隊を集め、ウクライナの隣国ベラルーシでは10日に大規模な軍事演習を開始。軍事的 . . . 本文を読む
米国務省は10日、ウクライナに対するロシアの軍事行動の脅威が高まっているとし、ウクライナに駐在する米国人に対し直ちに退避するよう勧告した。また、ウクライナへの渡航を中止するよう勧告した。
バイデン米大統領もNBCニュースのインタビューで米国人は直ちに退避すべきだと発言。ロシアが侵攻した場合、退避する米国人の救助のためウクライナに米軍を派遣する考えはないとした。
またわれわれは世界有数の規模の軍を相 . . . 本文を読む
国連安全保障理事会は4日、非公開会合を開き、北朝鮮が1月30日に中距離弾道ミサイルを発射した問題を議論した。国連外交筋によると、中国とロシアが北朝鮮との対話を優先する姿勢を示し、安保理決議に違反する北朝鮮の弾道ミサイル発射を一致して非難する声明を出せなかった。
米国と日本、英国、フランス、ブラジルなど9カ国の国連大使は会合後、北朝鮮を非難する共同声明を発表した。共同声明は、今回の発射で北朝鮮の安保 . . . 本文を読む
折角、千歳船橋に来たのだから、もう1軒。
ということで、2軒目は、らーめんMAIKAGURAに行ってきた。この店は、2018/2/26にOPEN。前回訪問したのは、2019/3/17なので、こちらも約3年ぶり。ここの店主は、今は海老名にある中村屋出身。※中村屋も、海老名店を閉めて、アメリカ1本でやってくようです。まぁ、店主の中村栄利さんは、アメリカ留学中に、独学で中村屋のオリジナルの味を極めたの . . . 本文を読む
少数民族への人権侵害が行われていると米欧が批判する中国新疆ウイグル自治区では4日、北京冬季五輪の開幕に合わせて警戒が強化され、街に多数の装甲車が現れた。緊張感が高まる中、ウイグル族の住民は開会式も競技も見ないと冷ややかな口調で話した。
区都ウルムチの繁華街を歩いていた30代の男性は、街頭に設置されたおびただしい数の監視カメラに目をやりみんな五輪に興味はないとこぼした。人権や政治だけでなく五輪でさえ . . . 本文を読む