粘りがたりない
やり遂げる力が弱い
ボーダーあるあるですが😅
勘の鋭さ
頭の回転の良さ
良すぎるが故の 空回りw
ドッグスポーツをしている人
わたしもそうでしたが
その競技の中のやりとりで
修正していく人がほとんどだと思う
なかには、
私もそうでした
オビをしたら犬が遅くなる
競技に支障がでる
そう聞いて 信じてた😅
そんな私…
まな は
らむくうかい
とは違う作り方✨✨
を やってます
オビをしながら
作る
やってみてます😆
手を抜かない
集中する
興奮しない
冷静に力をためる
考えさせる
などなど
教えますが
やる事は
脚側歩くだけ

歩くまでいけないときもある
スタートに入るまえの意識
人も犬も 集中
犬や自分を観察して、感じるしかない作業の積み重ね
スクールの先生の指示を仰ぎながら
自分の感覚との差を詰めていく✨
自分の犬のその日の状態を把握
整える ことができるように
練習の積み重ね✨
数歩 数分だけど
スクールの日は
頭が疲れるW💦
で❣️
たまには
ディスク🥏で息抜き^ ^





オビをすることで
私とやる という事
集中する事できるようになってきた

キャッチ率も上がってる
ダンスも
頭使って 考えてる
ハンドラーに犬の意識が集中するから
やり出したら
こちらは、迷えない💦
気を読むから
やる事をクリアにしないと
まなが迷って あれこれ考えだすからダメ🙅♀️
難しいけど
長い犬生
先は長い
じっくり いきます🤗
犬が集中しない
犬に操られてる😆
そんな気がする人
オビ体験してほしいな^ - ^
家庭犬さんも
会話ができるって
面白いですよ🤗
にほんブログ村