らむくうかい

18才2ヶ月🌈13才10ヶ月5才のボーダーコリー多頭飼い。日々の生活とドッグスポーツ日記

ドッジボール大会

2010年01月31日 | 息子たち☆

朝 点呼をして 子供たちを 送迎バスに乗せる

子供6-1 出席OK

他のクラスはどうですか?

=まだ・・・あと一人なんです=

だれ?

=保護者の方が一名=

@@@@@@ーー;

結局、乗る予定で申し出があっていたにもかかわらず

出発の時間になっても現れないので

子供が遅刻してはいけないので、ぎりぎりまで待って 出発した

。。。まったくぅ。。。。

大会会場は、2年前と同じアクシオン

Photo

強豪クラブチームを目の当たりにし ちょっとビビッてる?^^

Img_1874

考えても仕方ない 試合は始まる

Img_1876

昨年準優勝のチームにしょっぱなからあたる

どんどんとコート内の人数が減る

Img_1895

ちなみに10番弟君ね

Photo_2

Photo_3

結局ね

Img_1905

競技時間の 5分もたなかった

緊張もしてたのかまったく動けてなかったし

後ろを向いて逃げるし。。。

次からの3試合は なんとか5分は持ちこたえた

でもすべて負け

ルールをいまいちわかっていない子

両チームの開始と終了の挨拶で頭を下げて挨拶できてない子達

競技終了後 これからどうする?の先生からの問いに

ドッジ続ける!!といっていた子供たちですが

体を動かすことも大事ですが、ドッジボールを上達させるよりも

卒業までに 挨拶 礼儀など

子供たちには 大切なことをもっとしっかりと身につけてほしい

と思いました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとまったぁ~~~~!!

2010年01月30日 | くうママの独り言

車にのって 右折斜線で信号まちをしていたとき

左手にある歩道を小学生が歩いていた

隣接する民家にふらりと立ち寄り何かごそごそ

ピンポンダッシュするのかと思い

後部座席の息子に尋ねた

=アレは何年?=くうママ

「6年」らむ弟

=だれ?=

「○○○○」

様子を見ていると

ポケットから紙のようなものを取り出し

ポストに入れようとしていた

「なんだ?手紙か?」

さらに見ていると

ポストに入らなかったようで

一瞬考えて下の植木の茂みに無造作に置いた

いや。。。捨てた

そして何も無かったかのように歩き出した

私が注意をしようとしたら

先に後部座席のらむ弟が車の窓を開けて叫んでいた

「こらぁ~!!○○(名前)ごみ捨てんな!!」

「拾え!!○○(名前)逃げんな~!!」

一瞬振り返ったが、信号も青になりらむ弟の声を無視してダッシュして道路を渡った

「くっそ~あいつ 無視して逃げやがった!」

いったん右折して、Uターンをして先ほどの小学生に向かいうちした

車を止めて ○○君を呼び止めた

=こんにわ。。。ねえ、さっきゴミすてたやろ?=

「いいえ?」ゴミを捨てた○○君

=いや 見たし!捨てたやん?=

「捨ててません」

=おばちゃんずっと見よったとよ! らむ弟も一緒に見とったと

「しらんし、わからん」

=しらんじゃないやん。さっき自分がしたことも覚えてないとね?=

「はぁ~?わからんし

わからん しらん を続ける ○○に おばちゃんは

キレた

=わからんだぁ~?人様の家にわざとゴミば捨ててからしらばっくれんな!!さっさと拾いに行ってこぉ~い!!=

そういわれても まだ

「わからんし・・・」とぼそぼそ・・・

言いながらも ゴミを捨てた場所に引き返していく

わからん言いながら引き返してるやんかーー;わかってるから行くんやろうが

息子に

=ゴミをちゃんと拾うのを ついていって見てきて=

と、ついていかせる

。。。。。。。。。しばらくして

○○が紙を手で丸めながらもどってきた

=○○が捨てたゴミは あったんかい?=

「はい」

=聞くけど それは ゴミ?=

「はい」

=ゴミは人様のおうちに捨てるもの?=

「いいえ」

=わかってるならなぜ捨てる?犯罪だぞ=

黙ってる

=おばちゃんは ○○の名前を知っとぉけど 他の人から見たら らむくう小学校の子がしよう! と学校全部の子がやったも同じことになるとよ。最上級生として恥ずかしいし、人として恥ずかしいとおもわんね?=

黙ってる

=ちゃの魂を学んだ者同士 まったく 情けない・・・=

黙ってるだけで打っても響かない

友達も待っているし 二度としないことを約束させ 寄り道せずに帰るよううながした

@@@@@まったくぅ@@@@@@

明日は弟君たち ドッジボールの試合

むかし兄君たちが出た大会と同じ大会

兄達のクラスは30人31脚の全国大会のあと ドッジを初めて、持ち前の集中力と体力と気迫で2ヶ月で初出場ベスト8という記録を残した

http://blog.goo.ne.jp/ramqookai/d/20080204

体力だけではなく、しっかりと目標に向かって 努力していた!

弟君たちのクラスがドッジボールを初めて数ヶ月

今日練習を初めて見に行ってみた 

Img_1859

先生に話を聞くと、『保護者お手伝いできる方お願いします』の声掛けで誰も名乗り出なかったらしい

私でよければと協力を申し出た

出欠を取るだけのたいした仕事ではない^^

練習も見せてもらったけど・・・

だらだらと集合する

挨拶なし

掛け声なし

並ぶところも並べない

始まりのお辞儀ができていない

先生の話を聞いてない

応援する気も 失せ

写真を撮る気も失せた

力を合わせることもせず

励ましあうこともない

休み時間の遊びのレベルのように思えた

僕は出ないからとPSPをしてる子もいた

思わず

「ふ~ん、じゃあ練習しないなら 帰ってゲームすれば?」

と言ってしまった

こんな状態で 試合に出る意味があるのか?

この日のために 懸命に精進し練習してきた相手チームに申し訳ない

一生懸命には 一生懸命をもって!

せめて 相手に失礼にならないように

明日は、自分達のやってきた精一杯を出してフェアなプレーをしてほしいと思う

明日

この子たちの何か光るもの 小さくてもいい 見つけよう

そうでもないと 中学生活が 不安で仕方ない

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入学準備@0@;

2010年01月29日 | 息子たち☆

続けて息子ネタでごめんなさい^^;

まあお付き合いくださ~い

下の子が今年卒業入学なので学ランを作らないかんとです!!

2年前 兄君が制服を作る時の身長は150センチぐらい

親が大きいので 大きめに!!と165サイズで作ったのですが

2年生になって制服を着てみたら 小さすぎた

170センチに成長した兄くん そりゃ~入らんわ

入らんものは仕方ないと作り直し

まあ、想定内ではあったけどさ

で、その入らなくなったほうを 弟君の洗い替えにしようと思い、着せてみることにした

身長は変わらない

「どお?」

『・・・これって・・・ゴム入っないね

見てみるとぴったりすぎるくらい ピチピチフィット

ごめんよ~息子よ・・・

兄ちゃんは パパの血を引継ぎ(体型瓜二つ)

アンタは 母さんの血を引き継いだんだよ

じゃあ、これもってても仕方ない

どなたか着てくれる方・・・

と お友達をあったてみたら

もらってくれる人 みっけた

合唱の参観の後

5no

おうちにお邪魔すると

もらっていただけるだけでありがたいのに

お昼ご飯まで用意してあった

Ca3g0010

島唐辛子入りのピリ辛 ひき肉とトマトのカレー

おいしかった~

お土産に アップルパイもいただきました

もこままとゆうわたママとくうママで 子育て談義

笑いあり 涙ありの 楽しいひとときでした~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

修学旅行

2010年01月28日 | 息子たち☆

兄くん 朝6時に家を出発

らむパパの車で らむくう村の中2さんたちを学校まで送迎

行き先は 大阪 USJ 京都 グループ市内観光 奈良 お寺まわり

2泊3日の旅

お泊り先は らむちゃんの姪っ子のおうちのすぐ近く♪

くう兄をさがせ こりんまりん ウォーリーをさがせ よりむずかしいね

さて

いまどきの修学旅行

旅行会社からこんなサービスがあります

Ca3g0012

パスワードを入力してログインすると

写真つきでスケジュールがUPされるんです

Ca3g0013

しゃれとうね

もっと情報がほしい人は携帯を登録すると

今 どこを出てどこに到着しました

と詳細に知らせてくれるらしい

私は そこまでは いいかな・・・

で。。。今日の 画像

20100128165935

雨も上がり 傘もささずにすんだみたいです^^

いいけ~ん(訳:いいな~)

せこいけ~ん(訳:ずるいな~)

むかつくけ~ん(訳:腹が立つな~)

と スネ治のらむ弟でした

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャバリア桃太郎おうちが決定!!

2010年01月26日 | レスキューDOG

大雪の日からトライアルを開始した 桃太郎

昨日 25日をもって正式に譲渡となりました!!

途中、何度もメールをいただき

気になる点などを改善に向けて 里親様ががんばっていただけた結果です

譲渡契約にはサポーターに手をあげてくれたうーちゃんにお願いしました

Cid_83e80e0f32f44c5ab14b6b6b4695c_2

本当は ちょっぴりワンコが苦手だったおばあちゃまも

ご自分の部屋に、「ももちゃんおいで」と連れて行っていたそうです

桃太郎は、よその人であるうーちゃんにしっかり番犬としてワンワン吠えていたそうです

自分のおうちを守ろうと思ったんだね

もうそこは、桃太郎のおうちだよ

名前も、桃太郎のまま 桃ちゃんと呼びますとおっしゃってくださいました

かわいい洋服を着せてもらって

763941993_75

いっぱいナデナデしてくれるあったかい手があって

Cid_e55a45773fd64a38ad9a7486c17dca1

見つめてくれる家族がいて

Photo

楽しいお散歩も毎日いける

寂しく一人で 暗くなるまで 一日中留守番していたあのころ

Cimg8741

人の手がなでてくれ抱っこしてくれる手だとしらなかったあのころ

今はいい表情になり輝いてるよ桃ちゃん!

もう さみしくないね 桃ちゃん

握り締めた赤い糸がどんどん太くなりますように

桃ちゃんも 里親様も幸せに 過ごせますように

見守ってくださった皆様

サポートのうーちゃん

ありがとうございました

バブ母&くうママ

余談ですが・・・

本日 桃太郎

男を捨てるそうです

無事手術終わりますように

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする