らむくうかい

18才2ヶ月🌈13才10ヶ月5才のボーダーコリー多頭飼い。日々の生活とドッグスポーツ日記

怪我しましたアピール女?

2011年03月28日 | ボーダーコリー

久々病気行きのらむ
朝、やっぱり 脚を付けないほどビッコビッコ

ディスクと見せても、

「そんなんできるわけないやん」っと座り込む・・・

抱きかかえ、庭に下ろしてやると、近場で うんと、ちーを済ませた

おいで といったその時、
朝散歩の犬が家の前を横切る

いつもの癖でダッシュで庭先へ…

振り返ってくうママと目が合う (;¬_¬)ジー

(-.-;)y-~~~

なにもなかったように、ビッコビッコで家へ入る

病院に行くためカバンと鍵を持つと、

遠くで (-。-)/~~いってらっしゃ~いと、らむ

いや…あんたの病院やし

病院では 全身ガタガタブルブル(((x_x;)))

かわいいね~と待合室で言われ

その人のもとにすりより、怪我した手をあげて

「あたち怪我したのぉ!超~痛いの」アピール

あら~いたいの~かわいそうにぃ=

「そうなのぉあたちかわいそうなのぉ~」

。。。

名前を呼ばれて振り返るとき

逆脚をビッコ(-.-")

おいおい

暴れるらむを3人で抑え 毛そり消毒 2センチL字に裂けてましたが、

皮膚だけでしたので、 包帯と軟膏で様子をみることになりました

3月末までフィラリア検査特価
1000円

ついでに検査しました

陰性

今年もしっかり予防しようね

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そこにウインナーがあったから

2011年03月28日 | インポート

床に一本のウインナーが転がりました

偶然にも くうちゃんの目の前

パクパク食べました

すると、遠くで寝ていた らむ様は

猛ダッシュで来るなり、くうちゃんに飛びつきかみつきました

らむに売られた喧嘩は買うくうちゃん
食べかけのウインナーそっちのけで バトル勃発

らむ…あたしのやろうが!!

くう…イミワカラン!あたちのたい!

魁…え~んコワイよぉ

二人がかりでやっと引き離した

くうママのては歯が当たって血豆

足元には血痕

周囲には尿痕

くうは?・・・ケガ見あたらず

らむは?…ビッコしてる

場所は?…前脚流血

パックリ

あいた傷口

流水で傷口洗浄

ガーゼを重ね テーピングでぐるまき止血

20110327231944_2

とりあえず明日までガマンしな

縫ったほうが早くも治るよなぁ

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気づけば 季節は春

2011年03月23日 | ボーダーコリー

らむくうかい村の桜並木

つぼみが膨らんでいました

F1020008

もちろんこのボクも団子派だろうね

F1020005

いや。。。なんもない 

らむの異母兄弟 Rally君のパパと 魁の異母兄弟 乱魏のママ(sarasaさん)が↓↓ステキな活動をされています。くうママも微力ながらお手伝い!!

直接 くうママから手渡しできる方、取りに来てくれる方は くうママに直接メール注文ください♪コチラを見てね

東北地方太平洋沖地震支援プロジェクト

(Northeastern Pacific Ocean Earthquake Assistance Project by Team climb)

2011年3月11日に発生しました『東北地方太平洋沖地震』の被害に対して私達に何が出来るだろうと考えてみました。
そして形のない思いを形のある物と交換出来ないか?ひとつひとつは小さい力でも、何か出来ることがあるのではないか・・との考えから[チーム・クライム(Team climb)]を発足し、ここに1枚のTシャツを作りました。

このプロジェクトにご賛同いただけるかたは、ご購入をお願いします

コチラのサイトでデザインをご確認ください

http://www.border-rohas.net/touhoku_earthquake/index.html

ご購入は支援サイト↑↑↑↑↑下のほうに メールアドレスがありますので 必要事項をご記入のうえ送信ください。追ってチームクライムより確認メールをお送りいたします
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北地方太平洋沖地震支援プロジェクト

2011年03月22日 | くうママの独り言

東北地方太平洋沖地震支援プロジェクト

(Northeastern Pacific Ocean Earthquake Assistance Project by Team climb)

2011年3月11日に発生しました『東北地方太平洋沖地震』の被害に対して私達に何が出来るだろうと考えてみました。
そして形のない思いを形のある物と交換出来ないか?ひとつひとつは小さい力でも、何か出来ることがあるのではないか・・との考えから[チーム・クライム(Team climb)]を発足し、ここに1枚のTシャツを作りました。

このプロジェクトにご賛同いただけるかたは、ご購入をお願いします

コチラのサイトでデザインをご確認ください

http://www.border-rohas.net/touhoku_earthquake/index.html

ご購入は支援サイト↑↑↑↑↑下のほうに メールアドレスがありますので 必要事項をご記入のうえ送信ください。追ってチームクライムより確認メールをお送りいたします
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

災害現場で・・・

2011年03月18日 | インポート

災害現場で多くの災害救助犬たちががんばってくれています

日本は、まだ災害救助犬が少ないそうで、海外からの支援部隊がたくさんの災害救助犬を連れて来てくれています。

http://photo.sankei.jp.msn.com/kodawari/data/Earthquake/201103/18/rescue_dog/

世界中のレスキュー隊の方もがんばってくれています

さらにページを進むと

被災者のかたがたも、未来に向けて 一歩踏み出していらっしゃいます

その強い心の輝きに、勇気をもらいます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする