土曜日HG四号面で他チームがソフトボールをやっていました。
遠目で観て気になったことがありました。
日曜日TSさんと練習試合をさせて頂きました。
間近で観て気になったことがありました。
土曜日ソフトボールでは内野の選手だけでなく
外野の子供たちまで低く構えていました。
必ず投手が投げる度にです。
しかも一歩前に出るのです。
投げる度、必ずです。
日曜日のTSさんは
相手チームが投手交代。
野手全員が交代した投手の投球練習に合わせタイミングとっていました。
まだまだ私たちの指導不足であります。
ボールに対して高い意識を持つよう工夫と徹底をしなければいけないなと感じました。
そしてチームとして一丸となり勝とうという意識の欠如。
日曜日の午前に試してみたいことがあります。
時代に多少逆行するかもしれませんが、個人を主張させず全体が一つとなり得ること。
ちょっと私の考える本質とは違いますが、ここら辺も大事ではないかと特効薬的にやってみようかと・・・。
監督に相談してから。
遠目で観て気になったことがありました。
日曜日TSさんと練習試合をさせて頂きました。
間近で観て気になったことがありました。
土曜日ソフトボールでは内野の選手だけでなく
外野の子供たちまで低く構えていました。
必ず投手が投げる度にです。
しかも一歩前に出るのです。
投げる度、必ずです。
日曜日のTSさんは
相手チームが投手交代。
野手全員が交代した投手の投球練習に合わせタイミングとっていました。
まだまだ私たちの指導不足であります。
ボールに対して高い意識を持つよう工夫と徹底をしなければいけないなと感じました。
そしてチームとして一丸となり勝とうという意識の欠如。
日曜日の午前に試してみたいことがあります。
時代に多少逆行するかもしれませんが、個人を主張させず全体が一つとなり得ること。
ちょっと私の考える本質とは違いますが、ここら辺も大事ではないかと特効薬的にやってみようかと・・・。
監督に相談してから。