舞おとめのブログ

夫の定年後、夫婦二人で自給自足のエンジョイ生活の日々

白糸の滝…静岡県富士宮市

2023年12月10日 | お出かけ
12月10日
春を思わせるようなポカポカ陽気、暑いくらいの一日でした。

早いですね。富士山から戻り、一週間以上過ぎました。

白糸の滝の続編です。
12月1日
三泊四日のジイジイ様のお友達の皆さんとの富士山見物も最終日です。


朝イチの富士山です。

刻々と変わっていきます。

ずっーと見てても飽きません。

さて、プチ贅沢のコンドミニアム、飛ぶ鳥跡を濁さずです。
きちんとお片付けします。
食器等々は、棚に戻さず、出しておきます。
次の方のために、入れ替えてくださいます。


テーブルの上も片付け🆗‼️

ここも🆗‼️

ここも🆗‼️

帰り支度が出来ました。
忘れ物がないか、今一度確認です。(山中温泉では、大事な💍リンクを忘れて、連絡をもらい、途中から引き返しました(笑))

部屋の反対側、富士吉田市の街です。


さあ、荷物はトランクに積んで出発です。

ジイジイ様から提案です。
帰り道は、朝霧高原を経由して、本物の白糸の滝を見に行こうと。


ナビを朝霧高原にセットして

また違った富士山を眺めます。

次は、お待ちかね👏の「白糸の滝」です。
さすがに人気観光地、人が多いです。

沢山の細い滝が、馬蹄形に流れ落ちてます。
ここも、外国人が多いですね。




滝と紅葉、富士山の素晴らしいコントラスト。
写真は、拝借させていただきました。


あっという間の、三泊四日でした。

皆さん、健康に留意して、次回も元気に集まりましょうね。

白糸の滝…えっ👀⁉️

2023年12月08日 | お出かけ
12月8日
一昨日は、お天気が急変で、まるで嵐のような風でした。

朝は、寒くもなくテニスに行きましたよ。
ちょうどスタートの頃に、空模様が怪しくなり、雨がポツリと。
大丈夫、これくらいの雨、へっちゃらと。

暫くすると、明るくなり、雨も上がったようです。

サングラスが必要なくらいの日射しになりました。
今日も、元気に走り回ってきましたが、……
終わったとたんに、台風並みの風が吹いてきて、ラッキー😃💕でした。
バアバアは、晴れ女なんです(笑)。


今日は、昨日と大違い。
朝から日射しがいっぱいで、雨の心配要らず。
🎾😃☀️テニスに汗を流してきました。

さて、11月30日午後
ランチの後からです。

まだ時間も早いし、何処かへ行く?

道路の案内板に、「白糸の滝9キロ」と。
そんなに近かった?半信半疑で、ナビを入れ、案内通りに進んで行くと、「えっ、ホントに合ってる?」
約40年くらい前に、行ったことがあるけれど、道中のことは記憶にありません。

道は、どんどん狭くなり、離合できないくらいです。
「白糸の滝2キロ」の案内板あり。
と言うことは、大丈夫。

まもなく到着。
やっぱり違うわ、駐車場はめちゃくちゃ狭いし、まして観光客の姿なんてありゃしない。

白糸の滝は、白糸の滝でも場所違い。
気付くのが遅すぎでしょう。
せっかく苦労して来たので、「白糸の滝」へ、

こちらは、山梨県富士吉田市
本物(?)は、静岡県富士宮市


滝は、すぐ上ですって。

美しい白糸の滝は、すぐ上
橋を渡り、登り始めました。
まさか、こんな山道を登るとは思ってなかったので、バアバアは装備不足です。
途中で引き返しました。

人気のない淋しいところで、皆さんを待つことに。

暫くして、話し声が聞こえてきて、一安心。

皆さんと合流して、「白糸の滝」は、どうだった?
規模は、とても小さいけど、落差はかなりあったでと。
私は、勿体ないことをしたの?
なんてね、山梨県の白糸の滝をご存知の方って、ごく僅かでしょうね。

日暮れは早いです。帰り道に、今夜の食材を買って戻りました。



ロビーは、クリスマスですね。

さあさあ、富士山を眺めながら、順番にジャグジーバスで暖まり

今夜も居酒屋さんのようなメニューの夕食の始まりです。

今日の「白糸の滝」で、大笑いでした。

三泊四日の富士山も、明日で終わりですね。

寝ても覚めても富士山三昧。
今夜も、富士山🗻夢を見ましょうね。

忍野八海へ

2023年12月06日 | お出かけ
12月6日
一昨日、昨日の寒さはどこへやら?今日は、いいお天気暖かです。

今日は、今月二回も遠出して、酷使しているマイカーの、六ヶ月点検。

朝イチの予約だったけど、待ち時間に、

珈琲を頂きながら、編み物です。

前回、編んだマフラーは、何も考えず、ただひたすらメリヤス編みしたら、端がくるくると丸まってます。
リベンジで、編み始めと両端をガーター編み。
待ち時間で、ここまで。

点検の結果は、エアコンフィルターの交換、ワイパーゴムの交換。
後ろタイヤの溝が浅くなってるようで、近々交換を勧められました。
(またまた物入り👛です。)

先日の富士山へのお出かけの続きです。
11月30日

今日も快晴。富士山が綺麗に見えます。
今日の予定は、先ずは忍野八海へ。

ここも、有名観光地。
外国語が飛び交い、人盛りです。

特に、この場所からの富士山は、超人気のようで、写真の順番待ちです。




ここのお水、富士山の雪融け伏流水は、ご利益があるようです。(なんのご利益…❔)



ちょっと逸れると、外国からの観光客は見当たらず、静かにゆっくりと富士山が眺められます。


続いての富士山は

富士山レーダードームへ
ここは、かつて富士山頂で、活躍していた山頂測候所。
ドームの中では、マイナス15度の体験ができます。
資材を運びあげる苦労、寒さの中での作業等々、苦労がしのばれます。
作家「新田次郎」の「芙蓉の人」を、読み返したくなったと、お友達。


ドームからの富士山です。


二人で、何やら話ながら、眺めてます。

場所を移して、電車「富士山駅」へ。
駅ビルの屋上からも、また違った富士山が眺められます。



反対側には、すぐ近くに富士急ハイランドが。

ランチは、駅ビルの和食やさんへ

ご飯は、こだわりのお米を釜炊きですって。
なるほど、美味しいです。
お米大好きのジイジイさまは、おかわり


いかにもこだわりの手作り。
器も、私の好みです。
どれも美味しくいただきました。

午後の部(爆笑、勘違い)は、
次回続きます。






富士五湖巡り

2023年12月03日 | お出かけ
12月3日
寒い朝です。
目が覚めても、暗くて、寒くて、どこにも行けず。

そうだ、ケーキを焼こう🎵

栗の渋皮煮と、サツマイモ。
秋の味覚❔もう12月、冬ですよね。

ジイジイ様のお友達からいただきました。
木なり完熟スダチなんですって。見た目はミカンです。
だけど、そのまま食べてみたら、酸っぱい⁉️
ママレードにしましょう。
種は、ほぼなく、ジューシーで、サラダにもピッタリ。

それから、これもいただきました。
おに柚子と言うそうです。
普通サイズの柚子と大きさ比べ。
何にしようかな?

11月29日
忍野紀行の二日目です。
どこでも早起き。5時には目が覚めてしまいます。

日の出前の富士山です。

日が昇り始めました。

朝、ジャグジーバスからの富士山です。
比較的、午前中は、雲がかかりにくく、綺麗なシルエットを眺めることができます。
いつまでも見ていても、飽きることがない富士山です。

朝食後、ゆっくりして、今日は、富士五湖巡りをすることに決定。

先ずは、一番近いところから
河口湖です。

朝九時、もう観光パス、自家用車ともに、駐車場はいっぱいです。ここはどこ?日本なの?
外国語(特に中国語)ばかりです。
富士山は、外国人にも大人気。さらに円安が進み、外国人にとっては、いいことずくめ。
河口湖は、特に人気スポット。





次は、西湖です。
ここまで来ると、静かです。

静かな水辺から、富士山を眺めます。
河口湖からとは、また違った富士山です。


ちょうど紅葉も、見頃です。

次は、精進湖。

最後は、本栖湖。

眺める角度、雲のかかりかたによって、飽きることなく眺められます。

山中湖は、昨日にすでに行ったので、今日は四湖です。

これだけ富士山を見たら、夢にも出てきそう(笑)

近くのスーパーで、夕食の食材とドリンクをお買い物し、帰宅(笑)です。

お喋りしながら、ついつい飲み過ぎますね。

今日も、一日心地よい疲れです。
ゆっくりとお休み😌🌃💤して、寝ても覚めても富士山を満喫して下さい。






富士山を見に🗻

2023年12月02日 | お出かけ
12月2日
今日から日常生活です。
だけど、田舎の古屋の一軒家朝は寒いです。
昨日までは、ぬくぬく温室暮らしでした…

my畑へ、ご機嫌伺いです。
寒くなってきてので、里芋さんも冬支度

今年の夏の暑さ、水やり不足からか、葉っぱ(茎)の育ちもよくありません。
茎を切り取り、籾殻をたっぷり掛けて、藁を乗せました。
あと、マルチビニールを被せます。


パプリカにも、不織布を被せました。
間も無く終了なんですが、暫く寒さ対策です。

パプリカは、色づくのに、かなりの日数がかかるので、色づくまえのグリーンのままで収穫です。これでも、甘くて、生でも炒めても美味しんです。


11月28日
暖かな朝です。
今日から、三泊四日の予定で富士山を見にお出かけです。

東へ東へ
伊勢湾岸道から、新東名高速

富士山が見えると、嬉しくなります。正面に横に後ろに…

頭に雪を被った富士山🗻最高です。
御殿場インターを降りて、いつものお店で、ランチです。

食べきれない❗
ジイジイ様に、助っ人をお願いです。
今回の目的地、忍野ですが、
その前に、山中湖を一周。
親水公園から、 

お天気もよくて、富士山の全容が見事に見えます。
ただ逆光…

途中のスーパーで、食材のお買い物をして、到着。
今回のお部屋は広々です。
リビングルームから、大きな富士山🗻が、見えます。

全員、感激です。
やっぱり富士山は眺める山ですね。雪を戴いた山頂の姿は、雲の流で、刻々と変化していきます。
今日から、居ながらにして、富士山を満喫です。
先ずは、地ビールで、ウェルカムドリンクです。久しぶりの出会いに乾杯。富士山に乾杯。
春に、竹の子で会って以来、皆さん、近況報告です。
目が悪い、足が痛い、血圧が高い、糖尿予備軍になった等々

家庭菜園の様子等々、話は尽きません。
今回のコンドミニアムは、♨️がありません。
お部屋は、広々で、お風呂が2つ(一つは、富士山が見えるジャグジーバス)、さらにシャワールームが1つ。
サウナまで付いてます。





各々、入浴して、夕食の始まり
ご当地ワインで乾杯。




ワインをいただき、日本酒をいただき、もうお喋りに拍車がかかります。


明日は、どこに行きましょう?

おやすみなさい💤